トップ > 全国の駅 > 兵庫県の駅 > 御影駅

御影駅

御影駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した御影駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。神戸市内に現存する最古のレンガ造りの教会建築「神戸文学館」、王子スポーツセンター内にあり、太陽の下で遊泳できる「神戸市立王子プール」、ハート型のクスノキが話題の神社「南宮宇佐八幡神社」など情報満載。

御影駅のおすすめスポット

91~100 件を表示 / 全 96 件

神戸文学館

神戸市内に現存する最古のレンガ造りの教会建築

明治37(1904)年建築の元関西学院のチャペル。谷崎潤一郎や横溝正史など明治以降の神戸ゆかりの文学者の作品や資料を展示している。

御影駅から4740m

神戸文学館の画像 1枚目
神戸文学館の画像 2枚目

神戸文学館

住所
兵庫県神戸市灘区王子町3丁目
交通
阪急神戸線王子公園駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、土・日曜、祝日は9:00~17:00

神戸市立王子プール

王子スポーツセンター内にあり、太陽の下で遊泳できる

体育館や陸上競技場、テニスコートなどがある王子スポーツセンター内にある屋外プール。50m、25m、幼児用のプールがあり、太陽の下で遊泳することができる。

御影駅から4753m

神戸市立王子プールの画像 1枚目

神戸市立王子プール

住所
兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1
交通
阪急神戸線王子公園駅から徒歩3分
料金
高校生以上350円、中学生以下150円 (障がい者手帳持参で高校生以上150円、中学生以下80円)
営業期間
7月上旬~9月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉場17:00)

南宮宇佐八幡神社

ハート型のクスノキが話題の神社

境内にあるハート型のクスノキが話題の神社。毎月1日に行われる恒例行事「ついたちまいり」が人気で、この日だけ開く授与所で授かる華やかな柄のお守りや、季節ごとに変わる御朱印を求めて行列ができる。

御影駅から4761m

南宮宇佐八幡神社

住所
兵庫県神戸市中央区脇浜町2丁目3-6
交通
阪神本線岩屋駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は毎月1日9:00~17:00)

なぎさ公園

水際の「ハーバーウォーク」から神戸の中心部を望む

兵庫県立美術館と同じく安藤忠雄氏による設計。公園内には、円形観客席を持つマリンステージや芝生広場、海沿いの遊歩道などが設置され、のんびりと過ごせる。

御影駅から4821m

なぎさ公園

住所
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目
交通
阪神本線岩屋駅から徒歩10分

洋食なんじゃろ 本店

地元で人気の洋食店

地元客からの圧倒的な支持を得る洋食店。親しみやすい洋食メニューが揃い、何を食べてもおいしいと評判だ。テイクアウトも可能。

御影駅から4866m

洋食なんじゃろ 本店の画像 1枚目

洋食なんじゃろ 本店

住所
兵庫県神戸市中央区宮本通2丁目1-39メゾン美和 1階
交通
JR神戸線灘駅から徒歩5分
料金
鶏のクリームシチュー=1000円/オムライス=800円/デラックスランチ(ハンバーグ・海老フライ2本)=1300円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(L.O.)、17:00~21:00(L.O.)

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

震災の経験と教訓を学び、自然災害に備える力を身につける

阪神・淡路大震災発生の瞬間の再現映像上映や、被災者から提供された震災資料を展示。また、自らが高気圧となって台風の進路を誘導する「ウェザーウォーク」、映像空間で災害に関するクイズに答える「クエスチョンキューブ」など、災害のメカニズムや避難行動について楽しく学べる体験展示も充実。

御影駅から4889m

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの画像 1枚目
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの画像 2枚目

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

住所
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2
交通
阪神本線岩屋駅または春日野道駅から徒歩10分
料金
入館料(西館・東館共通)=大人600円、大学生450円、高校生以下無料/入館料(東館のみ)=大人300円、大学生200円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は割引あり、70歳以上と障がい者は証明書持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:30)