駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 鹿児島県の駅 > 朝日通停留場

朝日通停留場

朝日通停留場のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した朝日通停留場のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。有名作家の作品は見ごたえがある「長島美術館」、有形文化財をリノベーションしたスターバックス「スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店」、薩摩が誇る伝統工芸品をみやげに「島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館」など情報満載。

241~250 件を表示 / 全 293 件

朝日通停留場のおすすめスポット

長島美術館

有名作家の作品は見ごたえがある

創設者、長島公佑氏が収集した作品約1000点を収蔵、展示している。黒田清輝や藤島武二など郷土出身作家の作品、ロダン、シャガールなど海外の著名作家の作品、薩摩焼などさまざまな美術品を鑑賞することができる。

朝日通停留場から3101m

長島美術館

長島美術館

住所
鹿児島県鹿児島市武3丁目42-18
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通桜ヶ丘行きバスで10分、武中学校下下車、徒歩20分
料金
常設展=大人1000円、高・大学生800円、小・中学生400円/ (65歳以上500円、障がい者手帳持参で400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休

スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店

有形文化財をリノベーションしたスターバックス

名勝仙巌園に隣接する国の登録有形文化財「旧芹ヶ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションし、この建物を利用したスターバックス。洋風木造建築の2階建てで、鹿児島県産の建材を使っている。

朝日通停留場から3171m

スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店
スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店

スターバックスコーヒー 鹿児島仙巌園店

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9688-1
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
料金
スターバックス ラテ=356円~(ショート)/シナモンロール=313円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉店)
休業日
不定休

島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館

薩摩が誇る伝統工芸品をみやげに

集成館事業の一つとして島津斉彬の指示で開発されるも、衰退してしまった「薩摩切子」を復活させた薩摩ガラス工芸の展示館。焼酎グラス、アクセサリーなど多彩な切子を展示、販売している。

朝日通停留場から3187m

島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館
島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館

島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
料金
入館料=無料/薩摩切子ペンダント=10800円~/薩摩切子猪口=24840円~/薩摩切子冷酒グラス=29160円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館)
休業日
無休

中村温泉

鹿児島大学近くの憩いのオアシス

地下1000mから湧出する52度の源泉を利用。熱めからぬるめまで湯船がそろい、好みの湯加減で入浴が楽しめる。内風呂の岩風呂は、木が茂ったジャングル風呂のような趣。

朝日通停留場から3189m

中村温泉
中村温泉

中村温泉

住所
鹿児島県鹿児島市鴨池1丁目17-8
交通
JR鹿児島中央駅から市営バス鴨池港行きで10分、騎射場下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人390円、小学生150円、小学生未満80円/
営業期間
通年
営業時間
5:30~23:00(閉館)
休業日
毎月15日、土・日曜、祝日の場合は前日休

薩摩ガラス工芸

世紀を超えて復刻した薩摩の伝統的工芸品

長く途絶えていた薩摩切子を復興させた薩摩ガラス工芸。製造工程の見学ができ、隣接の磯工芸館では酒器や花瓶、アクセサリーなどの薩摩切子が購入できる。

朝日通停留場から3203m

薩摩ガラス工芸
薩摩ガラス工芸

薩摩ガラス工芸

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~10:00、10:15~12:00、13:00~15:00、15:15~17:00(閉館)
休業日
月曜、第3日曜、月曜が祝日の場合は翌日休、第3日曜が祝日の場合は第4日曜(年末年始休、臨時休あり)

尚古集成館

島津家や集成館事業にまつわる展示は見ごたえがある

初代忠久が南九州最大の荘園「島津荘」の下司職に任じられた文治元(1185)年から廃藩置県が行われた島津家二十九代忠義当時の明治4(1871)年まで、およそ700年におよぶ島津家の歴史資料をおさめる。名君と称えられた斉彬関連の資料はとくに興味深い。

朝日通停留場から3279m

尚古集成館
尚古集成館

尚古集成館

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9698-1
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
料金
入館料(名勝仙巌園と共通)=大人1000円、小・中学生500円/ (障がい者手帳持参で県外在住者は本人と介護者1名入館料半額、県内在住者は無料、仙巌園で受付)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

薩摩のひなまつり

重厚で雅なひなまつり

名勝 仙巌園に隣接する博物館「尚古集成館」の別館に99種407点にのぼるひな人形、雛道具を展示。4月上旬には春の雅な歌会「曲水の宴」が催される。

朝日通停留場から3279m

薩摩のひなまつり

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9698-1名勝仙巌園・尚古集成館 別館
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ

鶴嶺神社

朝日通停留場から3363m

鶴嶺神社

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9698-2

名勝 仙巌園

薩摩の殿様と姫君が愛した島津家の庭園

万治元(1658)年に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸。28代斉彬がこよなく愛し、篤姫や西郷隆盛も訪れた美しい大名庭園で、錦江湾と桜島の雄大な景色を望むことができる。およそ1万5千坪の園内には、四季折々の花が咲き誇り、武家の伝統を今に伝える様々な催しが行われる。一帯は、平成27(2015)年に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録された。

朝日通停留場から3364m

名勝 仙巌園
名勝 仙巌園

名勝 仙巌園

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
交通
JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビュー・まち巡りバス乗車、仙巌園前下車すぐ
料金
大人・高校生以上1000円、小・中学生500円(尚古集成館共通) (御殿観覧は別途料金が必要(大人・高校生以上600円、小・中学生300円))
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
3月第1日曜

仙巌園(磯庭園)のサクラ

桜島を一望できる庭園は、2月上旬から桜のシーズン

1658(万治元)年、島津家19代光久によって造られた島津家の別邸。広い園内では四季折々の花が楽しめる。2月上旬からカンヒザクラ、ガンタンザクラ、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラといった桜が次々と見頃を迎える。

朝日通停留場から3364m

仙巌園(磯庭園)のサクラ

仙巌園(磯庭園)のサクラ

住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
交通
JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビューで49分、仙巌園(磯庭園)下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
2月上旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む