玉来駅
玉来駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した玉来駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。独特の食感が楽しめる大分の郷土料理「御宿・割烹 一竹」、メトロノームの時計台や大理石のピアノの彫刻がある観光道路「ウォールペインティングメロディーアートライン」、岡藩家臣が持ち帰ったとされる朝鮮ボタン「英雄寺のボタン」など情報満載。
玉来駅のおすすめスポット
31~40 件を表示 / 全 38 件
御宿・割烹 一竹
独特の食感が楽しめる大分の郷土料理
山に囲まれた竹田で、海の魚が貴重だったことから生まれた頭料理。アラ、ハタなどの頭や内臓を塩水でゆがき三杯酢で食す。予約制の会席で味わえる。市営の温泉館も隣接している。
玉来駅から3235m
御宿・割烹 一竹
- 住所
- 大分県竹田市会々2266-4
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅からすぐ
- 料金
- 会席料理=3240円(昼)・4320円~(夜)/頭付き会席料理=3780円(昼)・5400円~(夜)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(要予約)、昼食は~14:00(L.O.)
ウォールペインティングメロディーアートライン
メトロノームの時計台や大理石のピアノの彫刻がある観光道路
竹田市郊外から岡城跡へ続く岡城観光道路。市街地を見下ろすあたりに、廉太郎の楽譜の巨大レリーフが立つ。メトロノームをかたどった時計台や大理石のピアノの彫刻がある。
玉来駅から3269m
ウォールペインティングメロディーアートライン
- 住所
- 大分県竹田市竹田
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
petit-arche
洋服と雑貨のセレクトショップ
原材料や品質にこだわった、お洒落で機能的な雑貨やシンプルで大人な洋服を取り揃えたセレクトショップ。
玉来駅から4056m
petit-arche
- 住所
- 大分県竹田市会々1636-55
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで6分
- 料金
- ボタニカルソイキャンドル=4212円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
岡城跡
『荒城の月』が生まれた古城
別名「臥牛城」。標高325mの地にあり、谷底との高低差は約100m、島津軍を退けた堅城として有名。文治元(1185)年に緒方三郎惟栄が築城。明治の廃城まで威容を誇った。名曲『荒城の月』のモチーフといわれている。
玉来駅から4188m
岡城跡
- 住所
- 大分県竹田市竹田2761
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
- 料金
- 高校生以上300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は高校生以上200円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入場)
岡城桜まつり
2000本の桜が咲き誇る
『荒城の月』のイメージとして知られる、岡城阯で行われる祭り。ソメイヨシノやヤマザクラなど約2000本の桜が咲き乱れ、豊後竹田駅から岡城阯まで雅な大名行列が行われる。
玉来駅から4188m
岡城桜まつり
- 住所
- 大分県竹田市岡城阯~豊後竹田駅前
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月第1日曜
- 営業時間
- 大名行列は11:10~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
岡城跡のサクラ
800年の歴史を持つ城の石垣を満開の桜が彩る
難攻不落の城として有名だった岡城は、瀧廉太郎作曲『荒城の月』の舞台といわれている。「さくら名所100選」の一つで、約500本の桜が一斉に開花し、残された石垣を華やかに彩る。
玉来駅から4188m
岡城跡のサクラ
- 住所
- 大分県竹田市竹田2761
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
- 料金
- 高校生以上300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は高校生以上200円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入場)
岡城跡の紅葉
瀧廉太郎のゆかりの地に赤いモミジが舞い落ちる
国指定史跡であり、別名「臥牛城」。標高325m、谷底との高低差は約100m、島津軍を退けた堅城として有名だ。文治元(1185)年に築城され、明治維新後に廃城となる。瀧廉太郎の『荒城の月』のモチーフとなった場所でもあり、随所で真っ赤なモミジやカエデが観賞できる。
玉来駅から4188m
岡城跡の紅葉
- 住所
- 大分県竹田市竹田2761
- 交通
- JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
- 料金
- 高校生以上300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は高校生以上200円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 11月上旬~下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入場)