新町電停
新町電停のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した新町電停のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。患者救済に乗り出した両女史「リデル、ライト両女史記念館」、水と緑に囲まれた優美な日本庭園「水前寺成趣園」、熊本バンドの礎を築いたL.L.ジェーンズ氏の宿舎跡「熊本洋学校教師 ジェーンズ邸」など情報満載。
新町電停のおすすめスポット
121~130 件を表示 / 全 133 件
リデル、ライト両女史記念館
患者救済に乗り出した両女史
ハンセン病患者の救済のため熊本で生涯を過ごしたハンナ・リデルと姪のライトを顕彰する記念館。当時の資料や2人の身のまわりの品、ヘレン・ケラーから贈与されたサイン本などを展示。
新町電停から4298m


リデル、ライト両女史記念館
- 住所
- 熊本県熊本市中央区黒髪5丁目23-1
- 交通
- JR熊本駅から産交バス楠団地行きで27分、立田自然公園入口下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
水前寺成趣園
水と緑に囲まれた優美な日本庭園
肥後細川家の初代熊本藩主細川忠利公から三代にわたって造園された庭園。園内には細川幽斎公・忠興公や肥後細川家歴代藩主とガラシャを祀る出水神社、池のほとりに建つ古今伝授の間などがある。
新町電停から4315m


水前寺成趣園
- 住所
- 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで30分、水前寺公園下車、徒歩3分
- 料金
- 入園料=大人(16歳以上)400円、小人(6~15歳)200円/ (30名以上の団体は1割引、各種障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
熊本洋学校教師 ジェーンズ邸
熊本バンドの礎を築いたL.L.ジェーンズ氏の宿舎跡
明治4(1871)年に開校した熊本洋学校のアメリカ人教師ジェーンズの宿舎跡。熊本で最初に建てられた西洋風木造建築。熊本地震により倒壊し、水前寺江津湖公園の一角に移設復元された。内部にはジェーンズの愛用品などを展示。
新町電停から4338m
熊本洋学校教師 ジェーンズ邸
- 住所
- 熊本県熊本市中央区水前寺公園12-10
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで30分、市立体育館前下車、徒歩すぐ
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
出水神社夏祭薪能
薪に火が灯され幽玄な世界が広がる
桃山式の回遊式庭園、水前寺成趣園内の出水神社で開催。昭和35(1960)年から続く薪能で、奈良、京都、大阪、鎌倉に続き、全国5番目の歴史と実績を誇る。能の見学は無料。
新町電停から4341m

出水神社夏祭薪能
- 住所
- 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1水前寺成趣園内特設舞台
- 交通
- JR熊本駅から市電A系統健軍町行きで30分、水前寺公園下車、徒歩3分
- 料金
- 入園料=大人400円、小・中学生200円/
- 営業期間
- 8月第1土曜
- 営業時間
- 18:00~20:30
グリーンリッチホテル水前寺
新町電停から4381m
泰勝寺跡(立田自然公園)
幽玄の世界が広がる公園
立田山南麓に位置する菩提寺泰勝寺跡。園内には細川家初代藤孝夫妻と二代忠興夫妻の墓が4つ並ぶ「四つ御廟」や忠興の原図に基づく茶室を再現した「仰松軒」などの貴重な文化財がある。
新町電停から4466m


泰勝寺跡(立田自然公園)
- 住所
- 熊本県熊本市中央区黒髪4丁目610
- 交通
- JR熊本駅から産交バス楠団地行きで27分、立田自然公園入口下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=高校生以上200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉園17:00)
you+youくまもと農畜産物市場
県内各地の農畜産物や加工品が集結
広い店内に県内各地の生産者が丹精込めて育てた野菜や果物などの農畜産物や加工品が並ぶ。くまもと黒毛和牛の精肉コーナーや手作り弁当、惣菜コーナーも人気。
新町電停から4569m
you+youくまもと農畜産物市場
- 住所
- 熊本県熊本市北区高平2丁目25-57
- 交通
- 熊本電鉄菊池線亀井駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30
高橋稲荷初午大祭
「福餅まき」で有名な大祭。毎年20万人もの人々が訪れる
日本稲荷五社の一つ、商売繁盛の神様として全国的に知られる高橋稲荷神社で、2月最初の午の日に行われる祭り。毎年約20万人が訪れ、「福餅まき」は最大の呼び物だ。
新町電停から4667m
高橋稲荷初午大祭
- 住所
- 熊本県熊本市西区上代9丁目6-20高橋稲荷神社
- 交通
- JR熊本駅から産交バス小島行きで15分、上高橋下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月の初午の日
- 営業時間
- 0:00~、福餅まき10:00~、11:00~、12:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~、詳細は要問合せ
田楽家
伝統の豆腐田楽を味わう
創業以来の味を守る田楽は、豆腐に香り高い赤酒と砂糖を混ぜた麦味噌をたっぷりつけてあぶったもの。1人前から注文や持ち帰りができる。定食にはご飯、小鉢、吸い物が付く。
新町電停から4738m

田楽家
- 住所
- 熊本県熊本市西区城山大塘1丁目1-7
- 交通
- JR熊本駅から産交バス小島行きで15分、上高橋下車、徒歩5分
- 料金
- きく定食=1235円/田楽(1人前)=500円/さざんか定食=875円/とりからあげ=850円/会席料理(要予約)=3240円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店14:30、要予約)、17:30~20:00(閉店21:00、要予約)