新大工町電停
新大工町電停のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した新大工町電停のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。アンティークの器にひと目ぼれ「馬場骨董店」、高台のビュースポットで龍馬に出会う「風頭公園」、保存・育成・継承のために、年毎に代えて郷土芸能を一般公開「長崎郷土芸能大会」など情報満載。
新大工町電停のおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 321 件
馬場骨董店
アンティークの器にひと目ぼれ
およそ90年前の商家を活用した骨董品店。享保雛や江戸期の伊万里焼など全国各地の骨董品を扱う。軒先まであふれる品物は手ごろなものから高価なものまで多彩。
新大工町電停から684m
馬場骨董店
- 住所
- 長崎県長崎市諏訪町9-3
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩3分
- 料金
- 伊万里焼の皿=100円~/中国製の皿=100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉店)
風頭公園
高台のビュースポットで龍馬に出会う
高さ4.7mの坂本龍馬之像が立つ公園で、長崎港を望む。公園のそばには龍馬や桂小五郎を撮影した日本写真の祖、上野彦馬の墓、小説『龍馬がゆく』の一節を刻んだ司馬遼太郎文学碑が立つ。春になると周囲の桜がいっせいに開花し、花見客でにぎわう。
新大工町電停から686m
長崎郷土芸能大会
保存・育成・継承のために、年毎に代えて郷土芸能を一般公開
長崎市や周辺地区の郷土芸能を、保存・育成・継承のために一般公開するイベント。いろいろな郷土芸能を年毎に代えて発表する。
新大工町電停から712m
長崎郷土芸能大会
- 住所
- 長崎県長崎市魚の町5-1長崎市民体育館(長崎市民会館内)
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 10月上旬
- 営業時間
- 13:00~16:35
料亭 一力
維新の志士たちが舌つづみ
文化10(1813)年に大村藩士山本保助が開業。卓袱料理とそのルーツとされるターフル料理、卓袱料理の代表的なメニューを三段重に詰めた姫重しっぽくなど。いずれも予約制。
新大工町電停から736m
料亭 一力
- 住所
- 長崎県長崎市諏訪町8-20
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩5分
- 料金
- ターフル料理=12960円~/姫重しっぽく=3240円/卓袱料理(要予約)=7776円~(昼)・12960円~(夜)/会席料理=12960円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店)、17:00~19:00(L.O.、要予約)
シーボルト記念館
長崎にゆかりの深いシーボルトを知る
長崎市都市景観建築賞を受賞した建物は、オランダのライデン市にあるシーボルト旧宅をイメージしたもの。シーボルト関連の展示品および所蔵品数はおよそ3600点にのぼる。
新大工町電停から753m
シーボルト記念館
- 住所
- 長崎県長崎市鳴滝2丁目7-40
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで9分、新中川町下車、徒歩7分
- 料金
- 大人100円、小・中学生50円 (障がい者入館半額、長崎市内在住者の障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
陶彩 花と風
長崎の風景がモチーフ
長崎歴史文化博物館に工房を構える。作品はすべて、ろくろ師の主人がつくった器に、奥さんが絵付けしたもの。長崎の風景をモチーフにした箸置きや器などがある。手びねり体験は予約制、状況により予約できない場合あり。
新大工町電停から760m
陶彩 花と風
- 住所
- 長崎県長崎市立山1丁目1-1長崎歴史文化博物館 2階工房
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車、徒歩5分
- 料金
- 箸置き900円~、マグネット1600円、唐子絵湯呑み3240円、手びねり体験(要予約)=大人3500円~、小人(5歳~小学生)2500円~(各1点・送料別)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
長崎歴史文化博物館
五感で楽しむミュージアム
海外交流の歴史が残る長崎にまつわる資料を展示。なかでも、シーボルトや長崎奉行など歴史上の人物にまつわる品々は、興味深い。さわる、においをかぐなど、五感で楽しめる参加体験展示にも注目したい。季節ごとの企画展も好評。
新大工町電停から767m
長崎歴史文化博物館
- 住所
- 長崎県長崎市立山1丁目1-1
- 交通
- JR長崎駅から徒歩10分
- 料金
- 常設展=大人630円、小・中・高校生310円/ (長崎県内の小・中学生無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名常設展無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:30(閉館19:00)、12~翌3月は~17:30(閉館18:00)
サント・ドミンゴ教会跡資料館
禁教令以前、江戸時代初期の教会遺構
小学校の建て直しの際に発掘された文化遺跡。禁教令が出される以前の江戸時代初期の教会遺構の一部を公開し、遺跡から出土したキリスト教の象徴である「花十字紋瓦」を展示している。
新大工町電停から771m
サント・ドミンゴ教会跡資料館
- 住所
- 長崎県長崎市勝山町30-1桜町小学校内
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車、徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
長崎県防空本部跡(立山防空壕)
太平洋戦争中、県の防空施設の中心的役割を担った現物資料を展示
太平洋戦争中に空襲警報が発令されると県知事ら要員が集まり、警備、救護の指揮などをした場所。当時、ここにいた人の証言のパネルや電話のバッテリーなどの現物資料を展示。
新大工町電停から775m
長崎県防空本部跡(立山防空壕)
- 住所
- 長崎県長崎市立山1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車、徒歩9分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
加加阿伝来所
和の素材でつくるチョコレート
一粒ひとつぶ、まるで宝石のようなチョコレートがショーケースに並ぶ。醤油、味噌、青梅などを使った「和のボンボンショコラ」は、口溶けがよく素材の風味が広がる。稲佐山や出島など長崎の観光地をあしらったパッケージも好評だ。
新大工町電停から810m
加加阿伝来所
- 住所
- 長崎県長崎市諏訪町7-6
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩4分
- 料金
- 和のボンボンショコラ=250円(1粒)、1250円(5粒入)/アーモンドチョコレート=400円/ミルクチョコレート=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店)