唐人町駅
唐人町駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した唐人町駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「ホテルリブマックス博多駅前」、シンプルで飽きのこないラーメン「幸ちゃんラーメン 博多本店」、たらこの旨味を活かした辛さ控えめな明太子「島本 博多駅前店」など情報満載。
唐人町駅のおすすめスポット
691~700 件を表示 / 全 701 件
幸ちゃんラーメン 博多本店
シンプルで飽きのこないラーメン
毎日食べても飽きのこないことを重視したラーメンは、ごくシンプル。昔ながらの本場博多の味にこだわったとんこつラーメンは、ほどよいこってり感のスープがストレートの細麺によくからむ。
唐人町駅から4900m
幸ちゃんラーメン 博多本店
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目18-1曽根崎ビル 1階
- 交通
- JR博多駅から徒歩7分
- 料金
- ラーメン=600円/ワンタンメン=820円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~23:00、土・日曜、祝日は~15:00
島本 博多駅前店
たらこの旨味を活かした辛さ控えめな明太子
国内産のタラコを使い、フレッシュな味を生かすために焼酎ベースのタレに漬け込む。辛子明太子にアレンジを加えた「いか明太」「手羽先明太」なども人気。
唐人町駅から4902m
島本 博多駅前店
- 住所
- 福岡県福岡市博多区御供所町2-63あなぶき博多ビル 1階
- 交通
- 地下鉄祇園駅からすぐ
- 料金
- オリジナル辛子明太子=1620円(120g)/島本のめんたいマヨネーズ=410円(115g)/手羽先明太=1296円(6本入)/いか明太=1404円(160g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉店)
九州郷土料理 蕨
九州各地の郷土の味が一堂に
産地直送の材料を使い、熊本の馬刺し、奄美の鶏飯、鹿児島の黒豚など九州各地の郷土料理や名物料理が味わえる。焼酎は60種類がそろう。午後12時半から2時は郷土料理ランチ。
唐人町駅から4924m
九州郷土料理 蕨
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目7-3
- 交通
- JR博多駅から徒歩4分
- 料金
- 二色鍋(2人前)=2760円~/九州の珍味盛り合わせ=1000円/だしまき明太=700円/馬刺し=1200円/わらびコース=2980円/郷土料理ランチ=1500円~/定食(ランチ)=700円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:00(閉店14:00)、17:00~23:00(閉店24:00)、土・日曜、祝日は17:00~21:00(閉店22:00)
アパホテル<博多祇園駅前>
唐人町駅から4928m
パティスリー パ・ド・ドゥ
フォトジェニックな「はりねずみのエクレア」
福岡市南区の県道31号沿いにある小さなパティスリー。中心部の天神から少し離れたこの店に客の足を運ばせる理由は、8の付く日限定で販売される「はりねずみのエクレア」。3日前までに予約をすれば、限定日以外でも購入することができる。
唐人町駅から4942m
パティスリー パ・ド・ドゥ
- 住所
- 福岡県福岡市南区高宮2丁目1-38
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄平尾駅から徒歩7分
- 料金
- はりねずみのエクレア=194円/苺のティラミス=453円/パ・ド・トゥ=453円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00(閉店) ※要確認
ホテル法華クラブ福岡
男女別の大浴場でくつろぐ
JR博多駅から徒歩10分のところにあり、キャナルシティ博多まで徒歩7分と好立地。全225室の客室にはシモンズ製のベッドを置く。宿泊客のみ利用できる大浴場がある。
唐人町駅から4952m
ホテル法華クラブ福岡
- 住所
- 福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-90
- 交通
- JR博多駅から徒歩10分
- 料金
- シングル=10800~12960円/ツイン=20520~22680円/トリプル=27540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
鳴海屋 本店ショールーム
ほのかに甘くパリパリ食感
創業昭和43(1968)年の明太子メーカー「鳴海屋」の商品。せんべいの生地にほどよい辛さの明太子を練り込み、甘めのたれで焼き上げたせんべいは、子供でも食べやすい辛さ。
唐人町駅から4955m
鳴海屋 本店ショールーム
- 住所
- 福岡県福岡市博多区住吉4丁目1-15
- 交通
- JR博多駅から徒歩15分
- 料金
- めんたいせんべい=1080円(16枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
聖福寺
日本最初の禅寺
開山は後世で茶祖といわれる栄西禅師、開基は源頼朝。日本最初の禅寺として後鳥羽上皇から「扶桑最初禅窟」の勅額を賜った。境内は禅宗の伽藍配置の特徴をとどめ、国の史跡に指定されている。
唐人町駅から4956m