駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛媛県の駅 > 勝山町駅

勝山町駅

勝山町駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

勝山町駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。漂泊の俳人が見つけた安住の地「一草庵」、世界の名画から郷土の作品までを所蔵「愛媛県美術館」、坊っちゃん列車も乗り入れる異人館のような駅舎「道後温泉駅」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 85 件

勝山町駅のおすすめスポット

一草庵

漂泊の俳人が見つけた安住の地

自由律俳人の種田山頭火が昭和14(1939)年に庵住し、亡くなるまでの約10か月間を過ごした場所に建つ。再建された庵に隣接する休憩所に、山頭火関連の資料を展示。

勝山町駅から1400m

一草庵
一草庵

一草庵

住所
愛媛県松山市御幸1丁目435-1
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内1番環状線松山市駅行きで18分、赤十字病院前下車、徒歩10分
料金
内部見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、内部公開は土・日曜、祝日の9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

愛媛県美術館

世界の名画から郷土の作品までを所蔵

江戸時代以降の郷土ゆかりの作家を中心に、国内外の美術作品を約1万2000点を所蔵。多様な美術を幅広く紹介する企画展やコレクション展が鑑賞できる。

勝山町駅から1425m

愛媛県美術館
愛媛県美術館

愛媛県美術館

住所
愛媛県松山市堀之内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きまたは松山市駅行きで7分、南堀端下車すぐ
料金
コレクション展=大人330円、高・大学生260円、中学生以下無料、企画展は別料金/ (65歳以上、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳を持参で同伴者1名までコレクション展無料)
営業期間
通年
営業時間
9:40~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日・振替休日・第1月曜の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

道後温泉駅

坊っちゃん列車も乗り入れる異人館のような駅舎

伊予鉄道道後温泉行きの終着駅。異人館のようなハイカラな外観は、記念撮影の定番スポット。タイミングが合えば、停車中の坊ちゃん列車を見ることもできる。

勝山町駅から1472m

道後温泉駅

道後温泉駅

住所
愛媛県松山市道後町1丁目10-12
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道後村めぐり

道後温泉の名所旧跡を紹介。スタンプ帳へのスタンプ集め等もある

道後温泉の名所旧跡を2つのコースで紹介。「道後村めぐりスタンプ帳」を購入し、30か所に設置されたスタンプを集めると道後村村民証を発行、記念ストラップをプレゼント。土・日曜、祝日は、観光会館内松山観光コンベンション協会で発売、登録ができる。

勝山町駅から1473m

道後村めぐり
道後村めぐり

道後村めぐり

住所
愛媛県松山市道後温泉周辺
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
参加費=無料/道後村めぐりスタンプ帳=250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
土・日曜、祝日

子規堂

子規の旧宅を模した文学資料館

正岡子規が17歳で上京するまで暮らしていた旧宅を、正宗寺の境内に復元。愛用の勉強机を置いた3畳の勉強部屋に、紀行文や写生帳を展示している。境内には句碑もある。

勝山町駅から1502m

子規堂
子規堂

子規堂

住所
愛媛県松山市末広町16-3正宗寺内
交通
伊予鉄道松山市駅からすぐ
料金
入館料=大人50円、高・大学生40円、小・中学生30円/ (25名以上は1割引、50名以上は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)
休業日
無休

大観覧車「くるりん」

松山城下を一望でき、東に道後が眺められる

いよてつ高島屋の9階にある観覧車。約15分かけて一周する。いちばん上に到達すると高さは約85m。松山城が真横に見え、眼下に市街地、東に道後が眺められる。

勝山町駅から1505m

大観覧車「くるりん」

大観覧車「くるりん」

住所
愛媛県松山市湊町5丁目1-1いよてつ高島屋 9階
交通
伊予鉄道松山市駅からすぐ
料金
乗車料=700円/シースルーゴンドラ乗車料=900円/ (誕生日を証明できる免許証・保険書等を持参で誕生月のひと月間、本人と同伴者3名まで無料(シースルーゴンドラは対象外))
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:45(閉業22:00)
休業日
無休(1月1日休)

坊っちゃん列車

ガタゴト機関車の旅で明治の雰囲気を味わう

夏目漱石の小説『坊っちゃん』でマッチ箱のようだといわれた小型蒸気機関車をディーゼル機関車として復元。車掌や運転士も昔の制服姿で、情緒漂う列車が観光客に人気。伊予鉄道松山市駅~道後温泉駅、道後温泉駅~古町電停の各路線で運行。

勝山町駅から1505m

坊っちゃん列車
坊っちゃん列車

坊っちゃん列車

住所
愛媛県松山市湊町5丁目松山市駅
交通
伊予鉄道松山市駅からすぐ
料金
乗車券(1乗車)=大人800円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
松山市駅発10:02~(時期により異なる)、土・日曜、祝日は9:32~、道後温泉駅発9:19~、土・日曜、祝日は8:59~
休業日
無休

道後公園(湯築城跡)

緑豊かな公園をぶらりお散歩

伊予の守護河野氏の本拠地、湯築城跡に、資料館や武家屋敷、展望台などを整備。子規をはじめ、漱石や芭蕉らの句碑をめぐる散策コースもある。桜の名所としても有名。

勝山町駅から1506m

道後公園(湯築城跡)
道後公園(湯築城跡)

道後公園(湯築城跡)

住所
愛媛県松山市道後公園
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで24分、道後公園下車すぐ
料金
湯築城資料館入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、湯築城資料館は9:00~17:00(閉館)
休業日
無休、湯築城資料館は月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

放生園

カラクリ時計&足湯が楽しめる道後の人気スポット

道後ハイカラ通りの入り口にある、小さな憩いの広場。カラクリ時計がシンボルで、その横には足湯もある。夕方にはガス燈に明かりが灯り、風情が増す。

勝山町駅から1529m

放生園
放生園

放生園

住所
愛媛県松山市道後湯之町6-7
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、足湯は6:00~23:00
休業日
無休

放生園・足湯

無料で利用できる、道後温泉駅前の足湯

道後温泉駅前にある広場「放生園」にある足湯。松山市が管理し、無料で利用できるとあって観光客はもちろん、地元の人にも人気が高い。タオルなどはないので持参しよう。

勝山町駅から1531m

放生園・足湯

放生園・足湯

住所
愛媛県松山市道後湯之町6-7
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む