トップ > 全国の駅 > 山口県の駅 > 東萩駅

東萩駅

東萩駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した東萩駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。萩みやげを探しましょ「萩・涼山泊」、萩焼の器と調和する町家カフェ「晦事」、藩医を務めた蘭医学者の家「青木周弼旧宅」など情報満載。

東萩駅のおすすめスポット

81~90 件を表示 / 全 161 件

萩・涼山泊

萩みやげを探しましょ

志士の衣装に身を包んだスタッフが迎える雑貨店。手づくりのアクセサリーや萩焼など萩にちなんだ商品が並ぶ。侍姿の店主とめぐる城下町ガイドも人気。

東萩駅から1862m

萩・涼山泊の画像 1枚目
萩・涼山泊の画像 2枚目

萩・涼山泊

住所
山口県萩市呉服町2丁目6-1
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩5分
料金
萩焼人形=各1200円/はがき 3枚セット=330円/Shiawaseno Kasuri=700円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(時期により異なる)

晦事

萩焼の器と調和する町家カフェ

築200年の町家を改装したカフェ。萩焼の窯元大屋窯の陶器や磁器を使っている。白や黒を基調としたハイセンスな器が、店内に置かれた北欧家具とマッチしている。

東萩駅から1884m

晦事の画像 1枚目
晦事の画像 2枚目

晦事

住所
山口県萩市呉服町2丁目32
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩3分
料金
スパイシー萩カレーset=1100円/マルマレットトースト=500円/萩産プレミアムジンジャーエール=550円/夏みかんジュース=400円/ドリップコーヒー=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店、時期により変動あり)

青木周弼旧宅

藩医を務めた蘭医学者の家

13代藩主毛利敬親の侍医を務めた幕末の蘭学医で、幼い高杉晋作の病気を治療したという青木周弼の家。立派な門や忍び返しなどに、藩医の住まいらしい趣が感じられる。

東萩駅から1885m

青木周弼旧宅

住所
山口県萩市南古萩町3
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩5分
料金
観覧料=小学生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

人力車 立場

世界遺産や大河ドラマ「花燃ゆ」の城下町を人力車で観光

萩の必見スポットを観光人力車で案内する。所要17分から1時間のコースがあり、快適に観光できるよう、夏はうちわ、冬はあんかを用意する。カフェ「俥宿天十平」でも受け付ける。

東萩駅から1896m

人力車 立場の画像 1枚目
人力車 立場の画像 2枚目

人力車 立場

住所
山口県萩市江向595-3慶安橋たもと
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車すぐ
料金
人力車(2人乗り)=4000円(17分)、7000円(35分)、12000円(60分)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)

横山商店

城下町入口でレンタサイクル

城下町の入口にあるレンタサイクルスポット。萩のみやげや、萩産の果物や野菜などを扱う食品雑貨店。夏みかんソフトクリームが人気。

東萩駅から1904m

横山商店

住所
山口県萩市平安古町600-3
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで30分、萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口下車すぐ
料金
レンタサイクル=1時間200円、以降30分ごとに100円、5時間以上1000円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00

旧久保田家住宅

名士の宿所だった旧宅

藩政時代に呉服商から酒造業に転じ、明治時代には萩を訪れる名士の宿所でもあった久保田家の住宅を保存修理したもの。母屋、土蔵、離れが残る。市の有形文化財になっている。

東萩駅から1935m

旧久保田家住宅の画像 1枚目
旧久保田家住宅の画像 2枚目

旧久保田家住宅

住所
山口県萩市呉服町1丁目31-5
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩3分
料金
観覧料=小学生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

重要文化財 菊屋家住宅

重要文化財の町家でお宝見学

萩藩の御用商人、菊屋家の住宅。主屋、本蔵、金蔵、米蔵、釜場が国の重要文化財に指定されている。美術品などが展示され、往時の御用商人の暮らしぶりが偲ばれる。

東萩駅から1942m

重要文化財 菊屋家住宅の画像 1枚目
重要文化財 菊屋家住宅の画像 2枚目

重要文化財 菊屋家住宅

住所
山口県萩市呉服町1丁目1
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス西回りで21分、萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口下車、徒歩3分
料金
入場料=大人・大学生650円、中・高校生350円、小学生250円/ (団体割引あり、障がい者と同伴者1名割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)、時期により異なる

菊屋横町

白壁と風情ある通りを散策

横町東側菊屋家の白いなまこ壁の土蔵、門、土塀が連なっている全長約217mは、萩城下町を代表する景観。この美しい横町は「日本の道百選」のひとつに選ばれている。

東萩駅から1942m

菊屋横町の画像 1枚目
菊屋横町の画像 2枚目

菊屋横町

住所
山口県萩市呉服町
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで34分、萩博物館前下車、徒歩7分
料金
500円
営業期間
通年
営業時間
見学自由

金毘羅社 円政寺 (法光院)

幼い晋作や博文が学び遊んだ

全国でも珍しい神仏習合の形態が見られる真言宗御室派の寺院。伊藤博文が幼少期に学び、高杉晋作が遊んだ場所として知られ、県下最大の石灯籠がある。

東萩駅から1947m

金毘羅社 円政寺 (法光院)の画像 1枚目
金毘羅社 円政寺 (法光院)の画像 2枚目

金毘羅社 円政寺 (法光院)

住所
山口県萩市南古萩町6
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス西回りで21分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩3分
料金
大人200円、中・高校生150円、小学生50円 (30名以上の団体は大人のみ180円、修学旅行・社会科見学の団体は小学生30円、障がい者150円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

萩城城下町

往時の町人気分で風情ある城下町を散策

城下町の面影を色濃く残すエリア。菊屋横町、江戸屋横町、伊勢屋横町といった通りには、高杉晋作誕生地、木戸孝允旧宅など萩の見どころが点在する。平成27(2015)年に世界文化遺産に登録。

東萩駅から1954m

萩城城下町の画像 1枚目
萩城城下町の画像 2枚目

萩城城下町

住所
山口県萩市呉服町、南古萩町
交通
JR山陰本線玉江駅からまぁーるバス西回りで5分、萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由