駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 広島県の駅 > 江波電停

江波電停

江波電停周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

江波電停のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「平和の鐘」、「アクアネット広島 世界遺産航路」、「平和の時計塔」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 70 件

江波電停のおすすめスポット

平和の鐘

江波電停から3110m

平和の鐘

住所
広島県広島市中区中島町平和記念公園内

平和の時計塔

江波電停から3150m

平和の時計塔

住所
広島県広島市中区中島町平和記念公園内

ひろしまリバークルーズ

リバークルーズで原爆ドームを眺める

平和記念公園内にある元安桟橋を発着する所要25分の遊覧船。原爆ドームをはじめ、広島の街並みを船上から眺められる。

江波電停から3151m

ひろしまリバークルーズ

住所
広島県広島市中区大手町1丁目9地先
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩3分
料金
乗船料=大人1500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:40
休業日
水曜、祝日の場合は運航、12~翌3月中旬は火・水曜、荒天時(潮位の関係で運航不可の場合は臨時休あり)

瀬戸内シーライン

江波電停から3166m

瀬戸内シーライン

住所
広島県広島市南区宇品海岸1丁目ほか広島港(宇品港)ほか

頼山陽史跡資料館

頼山陽にまつわる資料を中心に展示

「鞭声粛々(べんせいしゅくしゅく)」の詩を生んだ江戸後期の文人、頼山陽の足跡を知る資料などを展示している。山陽が『日本外史』草稿をまとめた居室や文人庭も見どころ。

江波電停から3198m

頼山陽史跡資料館
頼山陽史跡資料館

頼山陽史跡資料館

住所
広島県広島市中区袋町5-15
交通
JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車すぐ
料金
入館料(常設展)=大人200円、小・中・高校生無料、企画展・特別展は別料金/ (65歳以上入館料無料、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)

原爆ドーム

被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴

むき出しの鉄骨や崩れ落ちた外壁など被爆当時のままの姿で立ち、核兵器の脅威を体現する。その印象的な姿から、いつしか「原爆ドーム」と呼ばれるようになった。1996年12月には世界遺産に登録された。見学は外観のみで、内部への立ち入りは禁止。周辺には世界遺産の石碑や案内板が立つ。

江波電停から3250m

原爆ドーム
原爆ドーム

原爆ドーム

住所
広島県広島市中区大手町1丁目10平和記念公園内
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

SEA SPICA

島に上陸しながらクルージングで瀬戸内を満喫

広島港と三原港を1日1往復する観光型高速クルーザー。東向きコースと西向きコースがあり、瀬戸内の2島への下船観光、呉湾での海上自衛隊呉基地の艦船めぐりなどが楽しめる。船内のマリンガイドによる案内も魅力のひとつ。

江波電停から3259m

SEA SPICA

住所
広島県広島市南区宇品海岸1丁目
交通
JR広島駅から広島電鉄広島港行きで40分、終点下車すぐ(広島港)、JR山陽新幹線三原駅から徒歩8分(三原港)
料金
6500~7500円
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
広島港発8:30~、三原港発13:25~、所要4時間35分、要予約
休業日
期間中火~木曜、祝日の場合は運航、要問合せ(5月中旬・6月中旬に運休あり)

ジャンルで絞り込む