駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 島根県の駅 > 青野山駅

青野山駅

青野山駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した青野山駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「美松食堂」、赤い鳥居が有名な日本五大稲荷のひとつ「太皷谷稲成神社」、健康・幸運・五穀豊穣・商売繁盛を祈願する「元旦祭」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 50 件

青野山駅のおすすめスポット

美松食堂

青野山駅から3954m

美松食堂

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ59-13

太皷谷稲成神社

赤い鳥居が有名な日本五大稲荷のひとつ

京都の伏見稲荷の神霊を移した神社。稲荷神社のなかでも「稲成」と表記するのは全国的にも珍しい。大願成就の祈りが込められている。表参道に約1000本の赤い鳥居が並ぶ様子は壮観だ。

青野山駅から4190m

太皷谷稲成神社
太皷谷稲成神社

太皷谷稲成神社

住所
島根県鹿足郡津和野町後田409
交通
JR山口線津和野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

元旦祭

健康・幸運・五穀豊穣・商売繁盛を祈願する

一年の健康・幸運・五穀豊穣・商売繁盛などを祈願する恒例行事。太皷谷稲成神社は日本五大稲荷の一つで、稲に成るとつく神社はここだけの有難い神社である。

青野山駅から4190m

元旦祭
元旦祭

元旦祭

住所
島根県鹿足郡津和野町後田太皷谷稲成神社
交通
JR山口線津和野駅から徒歩20分(本殿)
料金
要問合せ
営業期間
1月1日
営業時間
0:00頃~
休業日
情報なし

嘉楽園

春には花見客で賑わう藩邸跡の庭園

津和野藩主亀井氏が築いた藩邸跡の庭園。藩主が祭礼などを見物した御物見櫓や、御幸橋畔には馬場先櫓やどが復元されている。春には八重桜が咲き、花見客で賑わう。

青野山駅から4374m

嘉楽園

嘉楽園

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ハ17-1
交通
JR山口線津和野駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

津和野城跡観光リフト

津和野城跡まで空中散歩

正中元(1324)年に築城された津和野城。標高367mにある城跡までは観光リフトが便利だ。帰路は目前に津和野の町を眺めるナイスロケーション。

青野山駅から4615m

津和野城跡観光リフト

津和野城跡観光リフト

住所
島根県鹿足郡津和野町後田
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで5分、森下車、徒歩12分
料金
リフト(往復)=大人(中学生以上)450円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(下り最終運行)
休業日
無休、12~翌2月は月~金曜、祝日の場合は運行(1月1~5日は運行)

森鴎外旧宅

文豪森鴎外の生涯にふれる

森鴎外が10歳まで過ごした家。木造平屋建て、瓦葺きの簡素な造りで、玄関の左側が鴎外の勉強部屋だったといわれている。藩医の家らしく調剤室が残っている。国の史跡。

青野山駅から4636m

森鴎外旧宅
森鴎外旧宅

森鴎外旧宅

住所
島根県鹿足郡津和野町町田イ230
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車すぐ
料金
入場料=100円/ (障がい者手帳持参で本人とその同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

森鴎外記念館

2つの顔をもつ鴎外の軌跡をたどる

文久2(1862)年津和野町に誕生した森鴎外の生涯を映像や著書、直筆原稿などを使ってわかりやすく紹介する近代文学資料館。ガラス張りのロビーからは鴎外の旧宅が見える。

青野山駅から4671m

森鴎外記念館
森鴎外記念館

森鴎外記念館

住所
島根県鹿足郡津和野町町田
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車すぐ
料金
入館料(森鴎外旧居宅と共通)=大人600円、中・高校生400円、小学生250円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で本人とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

西周旧居

哲学者の暮らしを垣間見る

西洋の学問や思想の啓蒙運動に努めた哲学者・西周が21歳まで暮らした家。津和野川をはさみ、森鴎外旧居の向かいにある。母屋、土蔵などが残っており、国の史跡にも指定。

青野山駅から4777m

西周旧居
西周旧居

西周旧居

住所
島根県鹿足郡津和野町後田64-6
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車、徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

高砂酒蔵資料館

寛政3(1791)年創業の老舗酒屋

津和野町の老舗の造り酒屋、財間酒場は「高砂」や「鴎外」の酒造元。店内でみやげ用を販売しているほか、古い酒蔵の様子をとどめた資料館と併設している。

青野山駅から4834m

高砂酒蔵資料館

高砂酒蔵資料館

住所
島根県鹿足郡津和野町中座ロ34
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

津和野城跡

約30年かけ築城した津和野城は解体され、今は石垣が残るのみ

鎌倉時代に吉見頼行公が約30年かけて築城した津和野城。今は解体され石垣が残るのみだが、城跡からは正面に青野山、眼下に津和野の町並みを眺めることができる。

青野山駅から4944m

津和野城跡
津和野城跡

津和野城跡

住所
島根県鹿足郡津和野町後田
交通
JR山口線津和野駅から徒歩15分のリフト乗り場からリフトで5分、終点下車、徒歩15分
料金
リフト往復=中学生以上450円、小学生400円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者は50円引)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(観光リフトは9:00~16:30<終了17:00>)
休業日
無休、観光リフトは12~翌2月は月~金曜(観光リフトは点検期間休、1月1~5日は運行、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む