川跡駅
川跡駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した川跡駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。伝統が息づく手打ちそばを堪能する「献上そば 羽根屋本店」、科学の楽しさを体験できる「出雲科学館」、「Cafe 國次郎」など情報満載。
川跡駅のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 37 件
献上そば 羽根屋本店
伝統が息づく手打ちそばを堪能する
大正天皇が山陰地方を旅行された際、召し上がられたのがこの店のそば。名物割子そばは、朱塗りの器にそばを盛り、ねぎ、もみじおろしなどの薬味とだし汁をかけて食べる。
川跡駅から3813m
![献上そば 羽根屋本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000415_20220526-1.jpg)
![献上そば 羽根屋本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000415_3511_1.jpg)
献上そば 羽根屋本店
- 住所
- 島根県出雲市今市町本町549
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から徒歩10分
- 料金
- 五色割子そば=1750円/三色割子そば=1050円/割子そば=900円(3段)・300円(追加1段)/釜あげそば=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉店)、17:00~19:00(閉店)(昼、夜共にそばが無くなり次第終了)
出雲科学館
科学の楽しさを体験できる
見て、ふれて、創って、科学の楽しさを体験できるミュージアム。約40種類の体験型展示装置を備えているほか、休日には予約なしで楽しめる自由参加の教室などを開催している。
川跡駅から3870m
![出雲科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010311_2143_2.jpg)
![出雲科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010311_2143_3.jpg)
出雲科学館
- 住所
- 島根県出雲市今市町1900-2
- 交通
- 一畑電車北松江線出雲科学館パークタウン前駅から徒歩3分
- 料金
- 無料 (材料費がかかる場合あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
富士酒造
地元に根付いた地酒を醸し続ける
出雲の山々に囲まれた地勢を生かし、天然水を仕込水に使用している。「出雲富士」は豊かなのどごし、気品ある味わいと香りが楽しめる。キリっと冷やして飲みたい。
川跡駅から4024m
富士酒造
- 住所
- 島根県出雲市今市町1403
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から徒歩5分
- 料金
- 出雲富士大吟醸=3412円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30
一の谷公園の桜
出雲平野を一望する丘が、桜で埋め尽くされる
一の谷公園は、斐伊川の西、出雲平野を一望できる丘陵地にある。園内では、約800本のソメイヨシノが咲き誇り、桜の名所として有名。また、花見広場の西側階段からの市街の眺めもおすすめだ。
川跡駅から4054m
![一の谷公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000277_2143_1.jpg)
![一の谷公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000277_2143_2.jpg)
旭日酒造
米と微税物と真摯に向き合う酒造り
創業明治2(1869)年。出雲市駅に近い商店街に面する地酒蔵。奥に広がる白壁仕込蔵で、現在も出雲の地酒を譲し続けている。種類の豊富な純米酒、蔵元でしか手に入らない限定酒なども販売。
川跡駅から4085m
![旭日酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010327_2524_1.jpg)
![旭日酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010327_2524_2.jpg)
旭日酒造
- 住所
- 島根県出雲市今市町662
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から徒歩5分
- 料金
- 純米吟醸原酒じゅうじ旭日(720ml)=1944円/純米吟醸「出雲だより」(720ml)=1620円/生もと純米じゅうじ旭日(720ml)=1512円/純米酒八千矛(720ml)=1404円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
Izumo Brewing Co.
川跡駅から4116m