駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 畠田駅

畠田駅

畠田駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

畠田駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えも「讃岐神社」、多彩な出土品から大王級の墓と考えられる大型古墳「巣山古墳」、万物を生み出す産土神として祀られてきた石「石床神社旧社地」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 13 件

畠田駅のおすすめスポット

讃岐神社

「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えも

延喜式神名帳に記された神社。創建、祭神は不祥。「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えがある。竹取翁の名が社名と同じ讃岐造であるということに注目。

畠田駅から4732m

讃岐神社

讃岐神社

住所
奈良県北葛城郡広陵町三吉328
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで17分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

巣山古墳

多彩な出土品から大王級の墓と考えられる大型古墳

馬見丘陵の中央部に位置する大型の前方後円墳。周囲には周濠、外堤が巡り、5世紀初めの大王墓のひとつと考えられている。出土遺物は勾玉、管玉、埴輪など多彩である。

畠田駅から4767m

巣山古墳
巣山古墳

巣山古墳

住所
奈良県北葛城郡広陵町三吉
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで17分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

石床神社旧社地

万物を生み出す産土神として祀られてきた石

どっしりと鎮座する石が御神体。高さ約6m、幅約10mの巨大な陰陽石は、いにしえから万物を生み出す産土神として崇められてきた石だ。越木塚の集落内にある。

畠田駅から4995m

石床神社旧社地

石床神社旧社地

住所
奈良県生駒郡平群町越木塚石床783
交通
近鉄生駒線竜田川駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む