駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 畠田駅

畠田駅

畠田駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

畠田駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。藤ノ木古墳をもっと深く知ろう「斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)」、古代ロマンを肌で感じる史跡「史跡藤ノ木古墳」、「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えも「讃岐神社」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 18 件

畠田駅のおすすめスポット

斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)

藤ノ木古墳をもっと深く知ろう

藤ノ木古墳の情報発信とともに、文化財の調査や研究を行う。展示室では豪華な馬具や冠(かんむり)、履(くつ)など、古墳から出土した品々の複製品が鑑賞できる。図書コーナーや映像ホールもあり、歴史好きなら必見。

畠田駅から4692m

斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)

斑鳩文化財センター(斑鳩町文化財活用センター)

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西1丁目11-14
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺参道行きバスで8分、終点下車、徒歩約7分
料金
無料、特別展期間は別料金 (町内在住の70歳以上、障がい者手帳(3級以上)、療養手帳(2級以上)、精神障がい者福祉手帳(2級以上)持参で特別展無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(特別展期間中は無休、12月28日~翌1月3日休、特別展等に伴う展示替え期間中(詳しい日程については斑鳩町の新着情報等を確認、または斑鳩文化財センターへ要問合せ))

史跡藤ノ木古墳

古代ロマンを肌で感じる史跡

6世紀後半に造られた直径約50mの円墳。発掘調査により、世界でも類を見ない豪華な馬具が出土し、未盗掘の石棺内からは2体の被葬者とともに冠や履、大刀などの多くの副葬品が出土し話題となった。ただし、被葬者についてはいまだ謎に包まれている。

畠田駅から4710m

史跡藤ノ木古墳
史跡藤ノ木古墳

史跡藤ノ木古墳

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで8分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、照明点灯時間は9:00~19:00
休業日
無休

讃岐神社

「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えも

延喜式神名帳に記された神社。創建、祭神は不祥。「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えがある。竹取翁の名が社名と同じ讃岐造であるということに注目。

畠田駅から4732m

讃岐神社

讃岐神社

住所
奈良県北葛城郡広陵町三吉328
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで17分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

巣山古墳

多彩な出土品から大王級の墓と考えられる大型古墳

馬見丘陵の中央部に位置する大型の前方後円墳。周囲には周濠、外堤が巡り、5世紀初めの大王墓のひとつと考えられている。出土遺物は勾玉、管玉、埴輪など多彩である。

畠田駅から4767m

巣山古墳
巣山古墳

巣山古墳

住所
奈良県北葛城郡広陵町三吉
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで17分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

西里の町並み

法隆寺を支えた人々が暮らした、昔の面影を残す静かな集落

法隆寺の西側一帯に広がる西里は、昔ながらの町並みを今に残す静かな集落。細い旧道の両側に瓦屋根と白壁の民家や蔵があり、辻には赤い前垂れをつけた地蔵がたたずむ。

畠田駅から4909m

西里の町並み

西里の町並み

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで8分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

信貴山の町並み

張り子のトラが有名な朝護孫子寺のある、信仰と歴史の地

開運招福の神様毘沙門天をまつる寺、信貴山朝護孫子寺を中心とした町並み。信貴山頂の寺へと続く道には、寺のトレードマークである張り子のトラを売る土産物屋などが並ぶ。

畠田駅から4959m

信貴山の町並み

信貴山の町並み

住所
奈良県生駒郡三郷町信貴山東
交通
近鉄生駒線信貴山下駅から奈良交通信貴山門行きバスで15分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

法隆寺iセンター

斑鳩の資料や情報を集めよう

法隆寺や中宮寺、藤ノ木古墳など、寺院や古墳などの観光に役立つ斑鳩の里観光案内所。パンフレットや観光マップなど、気軽に持ち帰ることができる。

畠田駅から4975m

法隆寺iセンター
法隆寺iセンター

法隆寺iセンター

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1丁目8-25
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで5分、法隆寺前下車すぐ
料金
入館料=無料(多目的ホールの占有は別料金)/レンタサイクル(1時間)=200円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)
休業日
無休

石床神社旧社地

万物を生み出す産土神として祀られてきた石

どっしりと鎮座する石が御神体。高さ約6m、幅約10mの巨大な陰陽石は、いにしえから万物を生み出す産土神として崇められてきた石だ。越木塚の集落内にある。

畠田駅から4995m

石床神社旧社地

石床神社旧社地

住所
奈良県生駒郡平群町越木塚石床783
交通
近鉄生駒線竜田川駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む