新王寺駅
新王寺駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した新王寺駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「法隆寺東院伝法堂」、聖徳太子が母へ贈った日本最古の尼寺「中宮寺」、聖徳太子が名付けた歴史と信仰の山「信貴山」など情報満載。
新王寺駅のおすすめスポット
61~70 件を表示 / 全 79 件
中宮寺
聖徳太子が母へ贈った日本最古の尼寺
聖徳太子の母・穴穂部間人皇后のため、西の法隆寺と対照的な位置に建立された日本最古の尼寺であり、太子創建七か寺のひとつ。本堂に安置される本尊の菩薩半跏像は、アルカイックスマイルと呼ばれる世にも穏やかな笑顔をたたえる飛鳥仏。本堂は昭和43(1968)年に建立されたもの。
新王寺駅から4326m
![中宮寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000150_3772_2.jpg)
![中宮寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000150_3772_1.jpg)
中宮寺
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1丁目1-2
- 交通
- JR大和路線法隆寺駅からエヌシーバス法隆寺門前行きバスで4分、中宮寺前下車、徒歩5分
- 料金
- 高校生以上600円、中学生450円、小学生300円 (法隆寺参拝者は高校生以上500円、30名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:15(閉門16:30)、10月1日~翌3月20日は~15:45(閉門16:00)
信貴山
聖徳太子が名付けた歴史と信仰の山
大阪府と奈良県の県境近くにある標高437mの山。切り通し堀や、門、土塁の跡が残る信貴山城跡や空鉢堂、毘沙門天王の総本山朝護孫子寺などの見どころがある。
新王寺駅から4366m
![信貴山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010548_2524_1.jpg)
![信貴山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010548_2524_3.jpg)
信貴山
- 住所
- 奈良県生駒郡平群町信貴山
- 交通
- 近鉄生駒線信貴山下駅から奈良交通信貴山門行きバスで15分、終点下車、山頂まで徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
北小路
体にやさしい昼定食
法隆寺から法輪寺へと向かう途中、おなかが減ったらこちらへ。小路定食など、心身が喜ぶ家庭の味わいでもてなしてくれる。
新王寺駅から4471m
![北小路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/121145_1_1_90-2-1.jpg)
北小路
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北2丁目6-2
- 交通
- JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで4分、中宮寺前下車、徒歩7分
- 料金
- 小路定食=650円/抹茶=400円/親子丼=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~16:00(閉店)
法輪寺三重塔
落雷で焼失したが昭和に再建された三重塔
聖徳太子の病気平癒を願って山背大兄王が建立したという法輪寺にたたずむ三重塔。昭和19(1944)年に落雷で焼け、昭和50(1975)年に再建された。講堂には飛鳥仏を安置。
新王寺駅から4673m
![法輪寺三重塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001055_00001.jpg)
法輪寺三重塔
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
- 交通
- JR大和路線王寺駅から奈良交通国道横田行きバスで16分、法起寺前下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生400円、小学生200円、特別展などは別料金/ (障がい者手帳持参で拝観料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、時期により異なる)
法輪寺
三重塔と傑作仏像に癒されて
推古天皇30(622)年、聖徳太子の病気回復を願って、長子である山背大兄王が建立したと伝わる。飛鳥仏や平安仏を数多く所蔵していて、その特徴的なディテールを間近で鑑賞できる。落雷によって三重塔は一度焼失したが、昭和50(1975)年に創建当時の様式で再建された。
新王寺駅から4677m
![法輪寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000133_4027_1.jpg)
法輪寺
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
- 交通
- JR大和路線王寺駅から奈良交通国道横田行きバスで16分、法起寺前下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料(講堂)=大人500円、中・高校生400円、小学生200円/見学料(講堂、4月15日の妙見会式と11月1~7日の秋季特別展)=別途100~200円/講堂(4月中旬~6月下旬、9月中旬~11月下旬は門で徴収)=500円/ (4月下旬~6月下旬・9月下旬~11月下旬は門で徴収、障がい者手帳持参で見学料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、12~翌2月は~16:30)
玄米庵
ヘルシーなのに満足感たっぷり
自然農法で作る野菜をはじめ、動物性食品を一切使わない小鉢セットが評判。かわいらしい器がずらりと並び、食べごたえ十分。もうひとつの注目は、毎朝店主が有機栽培玄米をかまどで炊き上げたご飯と、杵と臼でつく玄米餅。どれもじっくり味わいたい。
新王寺駅から4680m
![玄米庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010851_3405_4.jpg)
![玄米庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010851_3405_3.jpg)
玄米庵
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺東1丁目3-24
- 交通
- JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで4分、中宮寺前下車、徒歩5分
- 料金
- 小鉢セット(ランチ限定)=1750円/蒸し野菜コース(夜は4名より、5日前まで要予約)=4200円/玄米餅セット=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(材料がなくなり次第閉店)、17:00~21:00(夜は要予約)
インド料理 PUJA 法隆寺店
日本人に合う本格派カレー
インド人シェフが作る本格カレーは日本人の舌に合うようアレンジされており、辛さも選べる。カレーはもちろん、ナンもチーズやクルミ、ガーリックなど種類豊富にそろっている。
新王寺駅から4692m
インド料理 PUJA 法隆寺店
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺東2丁目1-32
- 交通
- JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで4分、中宮寺前下車、徒歩8分
- 料金
- ランチAセット=795円/ランチBセット=1000円/チーズナンセット=1050円/タンドリーチキン(単品)=580円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00、17:00~22:00、土・日曜、祝日は11:00~22:00
浄安寺
平家の守り神・弁財天を祀る神社
壇ノ浦の戦いで果てたとされる平知盛がこの地に逃れ、小庵を結んだのが始めと伝えられ、平家の守り神である弁天様の祠がある。境内には西国三十三所霊場がある。
新王寺駅から4710m
![浄安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000895_3665_4.jpg)
![浄安寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000895_3665_1.jpg)
松尾寺のバラ
世界各国のバラが美しく咲き誇る
シーズン中には、約80種500株を集めたバラ園が無料公開される。南北朝時代に建てられた本堂や三重塔、日本最古の厄除け観音などがある境内に、甘く豊かな匂いが漂う。
新王寺駅から4742m