元山上口駅
元山上口駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した元山上口駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。1年中楽しめるウォーターパーク「三郷町ウォーターパーク」、元禄7(1694)年、松尾芭蕉が越えた峠で有名「暗峠(大阪府)」、生駒山系の暗峠を越えて奈良に続く道であったことが名前の由来「暗越奈良街道」など情報満載。
元山上口駅のおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 69 件
三郷町ウォーターパーク
1年中楽しめるウォーターパーク
三郷町にあるスイミングパラダイス。屋外のプールにはスリリングなウォータースライダー、流水プールなどがある。また、屋内の温泉プールはオールシーズン泳げる。
元山上口駅から4284m
三郷町ウォーターパーク
- 住所
- 奈良県生駒郡三郷町勢野西1丁目2-4
- 交通
- 近鉄生駒線信貴山下駅から徒歩5分
- 料金
- 入園料(屋内・屋外)=大人700円、小・中学生300円/入園料(屋内・屋外、16:30~20:30)=大人300円、小・中学生150円/入園料(屋内プールのみ)=大人300円、小・中学生150円/ (三郷町在住の65歳以上は100円、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年(屋外プールは7月上旬~9月上旬)
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園)、火・金・土曜は~20:30(閉園)
暗峠(大阪府)
元禄7(1694)年、松尾芭蕉が越えた峠で有名
元禄7(1694)年、松尾芭蕉はこの峠を越えて奈良から大坂へ入った。枚岡から生駒へ通ずる国道308号は旧奈良街道で、今も石畳の道にその面影を思う事ができる古い町並みが見られる。
元山上口駅から4300m
暗越奈良街道
生駒山系の暗峠を越えて奈良に続く道であったことが名前の由来
名称の由来は大阪高麗橋を起点として西から東へと通じる生駒山系の暗峠を越えて奈良に行く最短コースの街道だった為、暗越奈良街道とよばれた。大阪から奈良への国道は日本最古。
元山上口駅から4317m
暗峠(奈良県)
旧暗越奈良街道の最難所
生駒山越えの最短ルートだった暗峠は、古来、伊勢参りに利用され、旅籠や茶屋が立ち並ぶ賑やかな峠だった。道沿いの石仏や道標にかつての趣が感じられる。
元山上口駅から4319m
竜田川(県立竜田公園)
多くの歌人に詠まれた紅葉の名所
古くから紅葉の名所として知られている。2kmにわたる川畔は県立公園に指定されており、遊歩道を散策しながら紅葉を味わえる。11月下旬には「紅葉祭り」も開催される。
元山上口駅から4376m
竜田川(県立竜田公園)
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町龍田
- 交通
- JR大和路線王寺駅、近鉄生駒線王寺駅から奈良交通バス法隆寺方面行きで6分、竜田大橋下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬)
- 営業時間
- 情報なし
東大阪市立野外活動センター by RECAMP
リピーターも多い、笑顔いっぱいの自然の宝庫
標高450m、生駒山なるかわ園の野外体験活動施設。眼下の大阪市街の眺望、とくに夜景は抜群。野鳥や甲虫類、小動物も生息し、自然に溢れている。
元山上口駅から4379m
東大阪市立野外活動センター by RECAMP
- 住所
- 大阪府東大阪市六万寺町1丁目1668
- 交通
- 第二阪奈道路壱分ランプから国道168号で生駒方面へ。辻町ICで県道8号に入り大阪方面、山上口ICで信貴生駒スカイラインへ進み、約10km先右手に入口ゲートあり。壱分ランプから17km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画4人用3000円~、6人用6000円~/宿泊施設=コテージ4人用4800円~、9人用9600円~、テントキャビン5人用4000円~/野外炊事施設使用料=1人100円/BBQ場使用料=1基(6人用)1時間250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
奈良祥樂 本社直売所
奈良土産にぴったりな菓子がそろう
名物「らほつ饅頭」で知られる祥樂の本社にある直売所。天然小海老の香りが口いっぱいに広がる「オリーブなあられ えび風味」、さわやかなパステルカラーのラムネは懐かしい甘みがクセになる「夢の菓 鈴らむね」なども販売。美しいパッケージは土産にも最適。
元山上口駅から4463m
奈良祥樂 本社直売所
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町龍田2丁目2-11
- 交通
- JR大和路線王寺駅から奈良交通バス法隆寺前行きで10分、斑鳩交番前下車すぐ
- 料金
- オリーブなあられ えび風味=324円/夢の菓 鈴らむね=378円/奈良祥樂らほつ饅頭=150円(1個)/大和し美し大仏の手くっきぃ=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
龍田神社
法隆寺の守護神である龍田大明神をまつる神社
法隆寺創建の際、聖徳太子が白髪の老人に顕化した龍田大明神のお告げにより法隆寺建立の地が決められたことから、法隆寺の守護神として鎮座、大明神を守護神として祀る。神社から約1kmの竜田川は紅葉の名勝地として知られる。
元山上口駅から4486m
龍田神社
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町龍田1丁目5-3
- 交通
- JR大和路線王寺駅から奈良交通法隆寺前行きバスで10分、竜田神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
史跡藤ノ木古墳
古代ロマンを肌で感じる史跡
6世紀後半に造られた直径約50mの円墳。発掘調査により、世界でも類を見ない豪華な馬具が出土し、未盗掘の石棺内からは2体の被葬者とともに冠や履、大刀などの多くの副葬品が出土し話題となった。ただし、被葬者についてはいまだ謎に包まれている。
元山上口駅から4490m
史跡藤ノ木古墳
- 住所
- 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西2
- 交通
- JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで8分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、照明点灯時間は9:00~19:00