トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 柳本駅

柳本駅

柳本駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した柳本駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。古代から信仰される美しい三輪山がご神体「大神神社」、廃寺からよみがえった聖徳太子ゆかりの寺「平等寺」、明治の廃仏毀釈によって廃寺となった大寺院跡「内山永久寺跡」など情報満載。

柳本駅のおすすめスポット

41~50 件を表示 / 全 59 件

大神神社

古代から信仰される美しい三輪山がご神体

日本最古の神社といわれる。三輪山がご神体のため本殿はなく、拝殿と独特の形をした三ツ鳥居のみが立つ。方除・商売繁盛・縁結びや厄除けなど生活の守護神として信仰されているほか、酒造りの神としても知られる。卜定祭や酒まつりなど、数々の由緒ある祭りも開催されている。

柳本駅から3727m

大神神社の画像 1枚目
大神神社の画像 2枚目

大神神社

住所
奈良県桜井市三輪1422
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は8:45~16:30<閉所>)

平等寺

廃寺からよみがえった聖徳太子ゆかりの寺

寺伝では聖徳太子を開基とし、かつては大神神社の神宮寺だった。一時荒廃したが、現在は本堂や二重塔などが再興されている。聖徳太子作と伝わる本尊の十一面観世音菩薩や釈迦如来像、熱とり地蔵、聖徳太子像などを祀る。

柳本駅から3981m

平等寺の画像 1枚目
平等寺の画像 2枚目

平等寺

住所
奈良県桜井市三輪38
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂内特別拝観は8:00~17:00<閉堂、要予約>)

内山永久寺跡

明治の廃仏毀釈によって廃寺となった大寺院跡

12世紀の初期の創建、鎌倉時代には五町四方の境内に坊舎52、堂宇も多数という大寺院だったが、明治の廃仏毀釈によって廃絶した。現在は本堂池だけが残る。

柳本駅から4002m

内山永久寺跡の画像 1枚目

内山永久寺跡

住所
奈良県天理市杣之内町
交通
近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで6分、勾田下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

三輪山

古代の自然崇拝の名残をとどめた、神の降臨する山

松、杉、檜に覆われた山は、三諸の神奈備と呼ばれ、神の降臨する山として崇められてきた。山頂近くと中腹に磐座があり、古代の名残をとどめている。

柳本駅から4160m

三輪山の画像 1枚目

三輪山

住所
奈良県桜井市三輪
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩5分
料金
入山料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:00(閉門16:00、時期により異なる)

喜多美術館

世紀末印象派から現代までの西洋美術を常設展示

喜多才治郎のコレクションを中心に収蔵展示する。本館では世界の芸術家の作品、別館では「ボイスとデュシャンの部屋」と名付けて、ボイス、デュシャン等を展示している。新館では近畿、特に奈良近郊の新進気鋭の作家を紹介し、特別展・企画展を催している。

柳本駅から4163m

喜多美術館の画像 1枚目

喜多美術館

住所
奈良県桜井市金屋730
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩8分
料金
入館料=大人800円、高・大学生700円、小・中学生200円/ (中学生・小学生料金は保護者同伴時の料金)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

金屋の石仏

泥板岩に線彫りした2体の歴史ある石仏

古墳石棺の蓋だった泥板岩を利用して浮き彫りされた、釈迦如来像と弥勒如来像が祀られている。いずれも高さが2.14m、幅が83.5cm、厚さ21.2cmで、平安時代後期~鎌倉時代の作といわれている。

柳本駅から4208m

金屋の石仏の画像 1枚目

金屋の石仏

住所
奈良県桜井市金屋
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

天理大学附属天理参考館

世界各地の生活文化資料や考古美術資料を収集し展示している

世界各地の生活文化資料、考古美術資料を数多く収集、一般公開している。常設展のほかに、年間3~4回の企画展や、年間10回程度の公開講演会などを開催。

柳本駅から4265m

天理大学附属天理参考館の画像 1枚目
天理大学附属天理参考館の画像 2枚目

天理大学附属天理参考館

住所
奈良県天理市守目堂町250
交通
近鉄天理線天理駅から徒歩20分
料金
入館料=大人400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生の学校教育での団体見学は無料(要事前申込み)、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)

神剣渡御祭(でんでん祭)

デンデンと太鼓を打ちならし悪霊退散と五穀豊穣を祈願

悪霊退散と五穀豊穣を祈願して、石上神宮から末社の神田神社へ渡御する祭り。デンデンと太鼓を打って、錦袋に入れた神剣がお渡りされることから名がついた。

柳本駅から4500m

神剣渡御祭(でんでん祭)の画像 1枚目

神剣渡御祭(でんでん祭)

住所
奈良県天理市布留町石上神宮~神田神社
交通
近鉄天理線天理駅からタクシーで5分(石上神宮)
料金
要問合せ
営業期間
6月30日
営業時間
神剣渡御祭(でんでん祭)13:00~、夏越の祓17:00~

唐古・鍵遺跡

土器、石器、木製農具などが数多く出土する弥生時代の大環濠集落

吉野ヶ里遺跡と並ぶ弥生時代の大環濠集落。土器、石器、木製農具などが数多く出土し、弥生時代の研究に貢献している。唐古池の西南隅に楼閣が復元されている。現在、史跡公園として開園に向け整備中。

柳本駅から4514m

唐古・鍵遺跡の画像 1枚目
唐古・鍵遺跡の画像 2枚目

唐古・鍵遺跡

住所
奈良県磯城郡田原本町唐古
交通
近鉄橿原線石見駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由