駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 高田駅

高田駅

高田駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

高田駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社「人麿神社」、多彩な出土品から大王級の墓と考えられる大型古墳「巣山古墳」、蘇我氏とのゆかり深い土地にあり素戔嗚尊と蘇我入鹿を祭神とする「入鹿神社」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 21 件

高田駅のおすすめスポット

人麿神社

柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社

葛城市の柿本神社から分霊されたと伝えられ、棟木から康永4(1345)年の建立と考えられる。本殿は、一間社隅木八春日造りで、国の重要文化財に指定されている。

高田駅から4449m

人麿神社
人麿神社

人麿神社

住所
奈良県橿原市地黄町
交通
近鉄大阪線大和八木駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

巣山古墳

多彩な出土品から大王級の墓と考えられる大型古墳

馬見丘陵の中央部に位置する大型の前方後円墳。周囲には周濠、外堤が巡り、5世紀初めの大王墓のひとつと考えられている。出土遺物は勾玉、管玉、埴輪など多彩である。

高田駅から4477m

巣山古墳
巣山古墳

巣山古墳

住所
奈良県北葛城郡広陵町三吉
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで17分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

入鹿神社

蘇我氏とのゆかり深い土地にあり素戔嗚尊と蘇我入鹿を祭神とする

素戔鳴尊と蘇我入鹿を祭神とし合祀。江戸時代初期のもの。一間社春日造(いっけんしゃかすがづくり)で基壇上に建ち土台を三段に重ねて高くしているが下二段は後の時代のもの。

高田駅から4527m

入鹿神社
入鹿神社

入鹿神社

住所
奈良県橿原市小綱町
交通
近鉄大阪線大和八木駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

當麻蹶速塚

相撲のルーツといわれる當麻蹶速を祀る

當麻蹶速と野見宿禰が力比べをしたのが相撲のルーツといわれ、この塚は負けて命を落とした蹶速を惜しんで作られたと伝わる。蹶速の姿を彫った碑と五輪塔、相撲館がある。

高田駅から4634m

當麻蹶速塚

住所
奈良県葛城市當麻83-1
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩5分
料金
相撲館入館料=大人300円、小人(中学生以下)150円、幼稚園以下無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(相撲館は10:00~17:00<閉館>)
休業日
無休、相撲館は火・水曜、祝日の場合は開館

今井町の町並み

商いで栄えた歴史が息づく古い町並み

飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの佇まいと情緒を残す奇跡の町・今井町がある。平成5年に「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けている。

高田駅から4636m

今井町の町並み
今井町の町並み

今井町の町並み

住所
奈良県橿原市今井町
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

阿日寺(ぽっくりさん)

安楽往生の「ぽっくり寺」として知られる恵心僧都ゆかりの寺

「往生要集」を著し、多くの伝説がある恵心僧都源信ゆかりの寺。本尊の阿弥陀如来は源信が母の忌中に刻んだとされ、ここから無病息災、安楽往生の信仰が生まれた。

高田駅から4637m

阿日寺(ぽっくりさん)

阿日寺(ぽっくりさん)

住所
奈良県香芝市良福寺361
交通
近鉄大阪線五位堂駅から徒歩15分
料金
参詣=無料/祈祷=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(最終、要予約)、祈祷は7月10日の9:00~12:00
休業日
水曜、7月10日は無休(盆時期休)

称念寺

今井町の要となった浄土真宗の寺院

中世末期から近世にかけて、寺内町として大きく発展した今井町の中核を担っていた寺院で、今井兵部豊寿(いまいひょうぶとよひさ)を開基とする。17世紀に建てられた本堂は大規模な真宗寺院の特徴をよく表した貴重な建物で重要文化財。ほかに市指定文化財の太鼓楼、庫裡・客殿などがある。

高田駅から4671m

称念寺

称念寺

住所
奈良県橿原市今井町3丁目2-29
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(要予約)
休業日
無休

音村家住宅

増改築の跡から町家の発展過程を知ることができる

江戸時代の商家。かつては「細九」の屋号の金物問屋で、初期の町家の面影を残す。二間続きの「つのざしき」など、随時増築されていた。国の重要文化財。要事前予約。

高田駅から4815m

音村家住宅

音村家住宅

住所
奈良県橿原市今井町1丁目10-13
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩10分
料金
入館料=300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(要予約)
休業日
不定休

旧米谷家住宅

農家風の造りに人々の生活を感じる

「米忠」という屋号で代々金物商・肥料商を営んだ家で、約250年前の建築といわれる。切妻造り本瓦葺きの主屋は5間取りで中2階があり、のちに内蔵と数寄屋風の蔵前座敷を増築している。広い土間や煙返しなどがあるのが特徴。

高田駅から4856m

旧米谷家住宅
旧米谷家住宅

旧米谷家住宅

住所
奈良県橿原市今井町1丁目10-11
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月25日~翌1月5日休)

竹内街道

飛鳥と難波を結ぶ日本最古の官道

日本で最初の官道として、飛鳥と難波を結ぶよう設けられた道で、国道166号とほぼ重なる。古墳群や古社寺、旧跡も多く、竹内集落には白壁が美しい大和棟の民家が並ぶ。

高田駅から4981m

竹内街道

竹内街道

住所
奈良県葛城市竹内地区右近
交通
近鉄南大阪線磐城駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む