駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 浮孔駅

浮孔駅

浮孔駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した浮孔駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。趣ある町並みに建つ町家を利用した宿「嘉雲亭」、柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社「人麿神社」、今なお現役の歴史ある造り酒屋「河合家住宅」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 62 件

浮孔駅のおすすめスポット

嘉雲亭

趣ある町並みに建つ町家を利用した宿

江戸時代から続く商屋が数多く残る今井町の町家宿。格子や箱階段なども昔のままで、タイムスリップしたような気分を誘う。朝食付でも格安で利用できるのがうれしい。

浮孔駅から3788m

嘉雲亭
嘉雲亭

嘉雲亭

住所
奈良県橿原市今井町2丁目8-25
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩5分
料金
1泊朝食付=大人5400円~、中・高・大学生4320円、5歳~小学生3240円/ (サービス料別)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

人麿神社

柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社

葛城市の柿本神社から分霊されたと伝えられ、棟木から康永4(1345)年の建立と考えられる。本殿は、一間社隅木八春日造りで、国の重要文化財に指定されている。

浮孔駅から3812m

人麿神社
人麿神社

人麿神社

住所
奈良県橿原市地黄町
交通
近鉄大阪線大和八木駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

河合家住宅

今なお現役の歴史ある造り酒屋

真っ白な漆喰壁が印象的な「上品寺屋」という屋号の造り酒屋で、今井町のなかでは比較的早い時期に建てられた2階建ての家。現在も酒屋として営業しており、銘酒「出世男」などさまざまなお酒を買うことができる。

浮孔駅から3890m

河合家住宅
河合家住宅

河合家住宅

住所
奈良県橿原市今井町1丁目7-8
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩8分
料金
1階のみ=100円/1・2階(2階の見学時は要予約、パンフレット付)=300円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休(盆時期休、年始休)

高木家住宅

幕末の建築の特徴を色濃く残す

天保年間(1830~44)の建築といわれる江戸時代の商家で、「大東の四条屋」として酒造業などを営んでいた。当時の生活用具や火縄銃なども展示している。

浮孔駅から3911m

高木家住宅

高木家住宅

住所
奈良県橿原市今井町1丁目6-9
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩7分
料金
入館料(要予約)=300円/パンフレット=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~日没頃まで
休業日
不定休

今井まちなみ交流センター「華甍」

町並みについての情報収集はここで

明治36(1903)年に高市郡教育博物館として建設された。現在は、今井町について模型や資料を通じてわかりやすく学べる資料館になっている。

浮孔駅から3919m

今井まちなみ交流センター「華甍」
今井まちなみ交流センター「華甍」

今井まちなみ交流センター「華甍」

住所
奈良県橿原市今井町2丁目3-5
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休)

Hackberry

浮孔駅から4021m

Hackberry

住所
奈良県橿原市今井町1丁目3-3

役行者誕生所 吉祥草寺大とんど

全国のとんど祭の中でも最大規模の壮大な火祭

高さ4~5mもの雌雄一対の大松明に点火する、全国のとんど祭でも最大規模の壮大な火祭。五穀豊穣と国土和平を正月から2週間続けて祈願する修正会の満願の日に行われる。

浮孔駅から4123m

役行者誕生所 吉祥草寺大とんど

役行者誕生所 吉祥草寺大とんど

住所
奈良県御所市茅原279吉祥草寺
交通
JR和歌山線玉手駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
1月14日
営業時間
点火20:00頃~
休業日
情報なし

吉祥草寺

修験道の開祖役小角の生誕地。正月に行われる「大とんど」が有名

山伏修験道の開祖ともいわれる役小角創建の寺。五大明王を所蔵し、小角自らの作といわれる32歳時の像も安置。1月14日に境内で行われる「大とんど」が有名。

浮孔駅から4123m

吉祥草寺

住所
奈良県御所市茅原279
交通
JR和歌山線玉手駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂拝観は9:00~17:00<閉堂>)
休業日
無休

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

歴史への理解を楽しく深める

飛鳥宮や藤ノ木古墳の発掘で知られる橿原考古学研究所が、発掘調査した実物資料を中心に展示。本物の出土品を間近で見られるほか、映像ライブラリーや情報コーナーなど無料で開放しているスペースも。楽しみながら歴史に触れられる。

浮孔駅から4130m

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

住所
奈良県橿原市畝傍町50-2
交通
近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩5分
料金
大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円、特別展は別料金 (20名以上の団体は割引あり、65歳以上、外国人観光客と付き添いボランティアガイド、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名速報展・特別陳列・常設展のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月27日~翌1月4日休)

久米寺

久米仙人伝説が残る花の寺

7世紀後半に聖徳太子の弟の来目皇子、あるいは久米仙人により建てられたといわれる古寺。また、弘法大師が初めて真言密教を教えた寺でもあり、真言宗発祥の地を称している。和洋40種以上が咲き誇る6月のアジサイや、ツツジの名所としても有名。

浮孔駅から4208m

久米寺

住所
奈良県橿原市久米町502
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から徒歩5分
料金
本堂拝観=400円/あじさい園=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む