学園前駅
学園前駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した学園前駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。のどごしがいい十割そばを堪能「蕎麦切り よしむら」、端正な美しさの名刹。境内で見られる蓮の花は7~8月が見頃「唐招提寺のハス」、生駒の山並を見渡しながら広い足湯でゆったり旅の疲れを癒そう「歓喜の湯 足湯」など情報満載。
学園前駅のおすすめスポット
51~60 件を表示 / 全 62 件
蕎麦切り よしむら
のどごしがいい十割そばを堪能
厳選された国内産そばの実を自家製粉。ほかの素材もこだわって選ばれたものばかり。産地の異なる2種の十割そばはツルリとしたのどごしでこしがあり、きれがいい。追いざるを注文すれば2種の味が両方楽しめる。
学園前駅から4663m


蕎麦切り よしむら
- 住所
- 奈良県奈良市五条町9-37
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩5分
- 料金
- ざるそば(十割)=950円/かきあげざる=1500円/追いざる=650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:30頃
唐招提寺のハス
端正な美しさの名刹。境内で見られる蓮の花は7~8月が見頃
鑑真和上ゆかりの寺として名高い名刹。講堂、経蔵、宝蔵をはじめとする伽藍が立ち並ぶ。千手観音など、国宝も多く、諸堂の配置は他ではみられないほどの美しさである。
学園前駅から4664m
唐招提寺のハス
- 住所
- 奈良県奈良市五条町13-46唐招提寺
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩8分
- 料金
- 拝観料=大人600円、中・高校生400円、小人200円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月中旬
- 営業時間
- 8:30~16:30
歓喜の湯 足湯
生駒の山並を見渡しながら広い足湯でゆったり旅の疲れを癒そう
同時に15人ほどが利用できる湯船は縦7.6m、横2.8m、深さ30cmのS字形で、生駒の山並を見渡せるポジション。施設内には、足裏マッサージになる石敷きスペースやあずまや、温泉スタンド、トイレも整備されている。
学園前駅から4766m
歓喜の湯 足湯
- 住所
- 奈良県生駒市小瀬町1100-13
- 交通
- 近鉄奈良線生駒駅から奈良交通小瀬保健福祉ゾーン行きバスで18分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=無料/温泉スタンド=100円(100リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、温泉スタンドは~19:00
奈良県立民俗博物館・県立大和民俗公園
特色ある民家を移築復元し代表的集落を再現。民俗資料なども展示
奈良県の特色ある民家を移築復元し、町屋、国中、宇陀・吉野の代表的集落を再現。公園内には民俗博物館があり、奈良の民俗資料などを展示している。
学園前駅から4917m


奈良県立民俗博物館・県立大和民俗公園
- 住所
- 奈良県大和郡山市矢田町545
- 交通
- 近鉄橿原線近鉄郡山駅から奈良交通小泉駅東口行きバスで13分、矢田東山下車、徒歩10分
- 料金
- 公園入園料=無料/博物館入館料=一般200円、大学生150円、高校生以下無料/ (65歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料、団体20名以上・JAF会員は割引あり、外国人(要パスポート)は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
薬師寺
人々の思いを集め取り戻した昔の姿
白鳳時代、天武天皇が皇后の病気平癒を願い発願したのが始まり。天災や兵火により、東塔を残して創建時の姿を失い荒廃していたが、昭和43年からお写経勧進を全国で行ない、復興が始められた。現在はきらびやかな建物が並ぶ壮大な伽藍が甦りつつある。境内には数々の仏像、平山郁夫画伯の大唐西域壁画など見どころにあふれる。
学園前駅から4926m


薬師寺
- 住所
- 奈良県奈良市西ノ京町457
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅からすぐ
- 料金
- 通常拝観料(東塔・西塔特別公開時)=大人1100円、中・高校生700円、小学生300円/共通拝観料(東塔・西塔特別公開時)=大人1600円、中・高校生1200円、小学生300円/ (時期により拝観料・拝観可能な場所は異なる、25名以上の団体は通常拝観料(東塔・西塔特別公開時)大人1000円、中・高校生630円、小学生270円、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
薬師寺お身拭い
仏の魂を抜く法要。餅つきに使ったお湯を使い拭き清める
恒例の餅つきの後、仏の魂を抜く法要が営まれる。その後、餅つきに使ったお湯で、本尊の薬師如来や両脇の月光、日光菩薩の螺髪や顔などが丁寧に拭き清められる。
学園前駅から4926m
薬師寺お身拭い
- 住所
- 奈良県奈良市西ノ京町457薬師寺
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅からすぐ
- 料金
- 無料 (別途、薬師寺拝観料必要(大人1100円、中・高校生700円、小学生300円))
- 営業期間
- 12月29日
- 営業時間
- 13:00~
西の京地酒処 きとら
県内の銘酒がいっぱい
奈良の地酒を試飲できる地酒専門店。櫛羅、篠峯、春鹿、梅乃宿、睡龍、豊祝など奈良の有名酒がそろっている。女性に人気のリキュール類も豊富。近くには「おみやげ処きとら」がある。
学園前駅から4927m


西の京地酒処 きとら
- 住所
- 奈良県奈良市五条町3-30
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩10分
- 料金
- 大和の地ビール=540円/ゆず酒=1512円(720ml)/純米吟醸酒「西の京」=1258円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00