駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 尼ヶ辻駅

尼ヶ辻駅

尼ヶ辻駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した尼ヶ辻駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。伝統を受け継いだ職人の技が集合「がんこ一徹長屋」、「平城京肆」、「自家焙煎珈琲Cauda」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 185 件

尼ヶ辻駅のおすすめスポット

がんこ一徹長屋

伝統を受け継いだ職人の技が集合

西の京は昔からさまざまな技術を身につけた匠工たちが住んでいたと伝えられる。がんこ一徹長屋では、茶筅、一刀彫、漆器、赤膚焼、奈良筆、ならくみひもなど、大和の伝統工芸の技を磨く職人たちの仕事ぶりを見ることができる。墨の資料館も併設。

尼ヶ辻駅から1046m

がんこ一徹長屋
がんこ一徹長屋

がんこ一徹長屋

住所
奈良県奈良市西ノ京町215-1
交通
近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
9~翌7月
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月5日休)

平城京肆

尼ヶ辻駅から1095m

平城京肆

住所
奈良県奈良市二条大路南4丁目6-1天平みつき館内

自家焙煎珈琲Cauda

尼ヶ辻駅から1146m

自家焙煎珈琲Cauda

住所
奈良県奈良市二条町3丁目4-9
交通
近鉄大和西大寺駅から徒歩6分
料金
スペシャリティストレートコーヒー=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(LO.21:30)
休業日
月曜日、第1・第3火曜

カフェ&レストラン IRACA

尼ヶ辻駅から1181m

カフェ&レストラン IRACA

住所
奈良県奈良市二条大路南4丁目6-1天平うまし館内

Coconimo SAIDAIJI

尼ヶ辻駅から1279m

Coconimo SAIDAIJI

住所
奈良県奈良市西大寺南町5-5

朱雀門

二層式の重厚な朱塗りの門が平城京の当時の栄華をうかがわせる

平城宮の正門にあたる。現在の朱雀門は、平成10(1998)年に復元されたもの。二層式の重厚な朱塗りの門は、栄華を誇った平城宮の壮麗な姿をうかがわせる。

尼ヶ辻駅から1342m

朱雀門
朱雀門

朱雀門

住所
奈良県奈良市佐紀町
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

平城宮天平祭

古代の衣装に身を包んだ人々が練り歩く天平行列

春・夏・秋のイベント。祭りの見どころは天平行列。貴族や女官に扮してカラフルな官廷衣装をまとった一行が大極殿をめざして平城宮跡を練り歩く。多彩なイベントも開催。

尼ヶ辻駅から1349m

平城宮天平祭

住所
奈良県奈良市佐紀町平城宮跡
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩15分

薬師寺

人々の思いを集め取り戻した昔の姿

白鳳時代、天武天皇が皇后の病気平癒を願い発願したのが始まり。天災や兵火により、東塔を残して創建時の姿を失い荒廃していたが、昭和43年からお写経勧進を全国で行ない、復興が始められた。現在はきらびやかな建物が並ぶ壮大な伽藍が甦りつつある。境内には数々の仏像、平山郁夫画伯の大唐西域壁画など見どころにあふれる。

尼ヶ辻駅から1371m

薬師寺
薬師寺

薬師寺

住所
奈良県奈良市西ノ京町457
交通
近鉄橿原線西ノ京駅からすぐ
料金
通常拝観料(東塔・西塔特別公開時)=大人1100円、中・高校生700円、小学生300円/共通拝観料(東塔・西塔特別公開時)=大人1600円、中・高校生1200円、小学生300円/ (時期により拝観料・拝観可能な場所は異なる、25名以上の団体は通常拝観料(東塔・西塔特別公開時)大人1000円、中・高校生630円、小学生270円、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む