駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 兵庫県の駅 > 長田駅

長田駅

長田駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

長田駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。厄除け・水商売の神である市杵島姫命が奉られている「四宮神社」、日本最古級のガス灯が残る「旧ハッサム住宅」、急こう配の階段を上った先にある神社「諏訪神社」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 29 件

長田駅のおすすめスポット

四宮神社

厄除け・水商売の神である市杵島姫命が奉られている

祭神は、天照大神が素戔嗚尊と剣玉を交換して、誓約の際生まれた三女神の一人である市杵島姫命。厄除け、水商売の神として崇められている。地下鉄県庁前駅からも近い。

長田駅から4235m

四宮神社
四宮神社

四宮神社

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目2-13
交通
地下鉄県庁前駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

旧ハッサム住宅

日本最古級のガス灯が残る

明治35(1902)年、英国人貿易商のハッサム氏が建てた家を後に北野から移築。木造2階建ての和洋折衷建築。相楽園のつつじ遊山期間(毎年4月下旬~5月上旬)、菊花展期間(10月下旬~11月中旬)のみ公開。

長田駅から4342m

旧ハッサム住宅

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3-1
交通
地下鉄県庁前駅から徒歩5分
料金
旧ハッサム住宅入館は無料、別途相楽園入場料300円
営業期間
通年(内部公開は4月下旬~5月上旬、10月下旬~11月中旬)
営業時間
9:00~16:30
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(内部公開期間は無休)

諏訪神社

急こう配の階段を上った先にある神社

仁徳天皇の皇后・八田皇后の離宮鎮護神として鎮斎。商売繁盛、延命息災の守護神として参拝する人も多い。

長田駅から4447m

諏訪神社

諏訪神社

住所
兵庫県神戸市中央区諏訪山町5-1
交通
地下鉄県庁前駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

綱敷天満宮

菅原道真が立ち寄った地に創られた、須磨の天神さま

菅原道真が左遷され、太宰府に向かう途中、須磨の浦で休憩した際、地元の漁師が網の綱を敷き円座を作ったことに由来する。文芸上達、学問向上などの御利益があるといわれる。

長田駅から4448m

綱敷天満宮
綱敷天満宮

綱敷天満宮

住所
兵庫県神戸市須磨区天神町2丁目1-11
交通
山陽電鉄本線須磨寺駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
無休

兵庫県公館

明治時代の面影を残すレトロな迎賓館

明治35(1902)年に兵庫県本庁舎として建設されたフランス・ルネサンス様式の建物。国の登録有形文化財で、迎賓館部門と県政資料館部門があり、土曜は迎賓館部門も公開され、鑑賞できる。

長田駅から4467m

兵庫県公館
兵庫県公館

兵庫県公館

住所
兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目4-1
交通
JR神戸線元町駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、土曜は10:00~16:00(閉館)
休業日
日曜、祝日(年末年始休)

現光寺

光源氏の侘び住まいがあった

永正11(1514)年創建の寺。『源氏物語』須磨の巻の舞台地で、光源氏の住居跡とされる。境内にはこの地を訪れた松尾芭蕉や正岡子規の句碑が建つ。

長田駅から4761m

現光寺
現光寺

現光寺

住所
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町1丁目1-6
交通
山陽電鉄本線須磨寺駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

シップ神戸海岸ビル

最新ビル建築との融合が斬新

外壁は御影石貼りで、唐破風のペディメントや幾何学的な装飾が随所に施されている。震災後に15階建てに再建し、4階までの低層部に保存していた旧外壁を再構築して復元した。

長田駅から4812m

シップ神戸海岸ビル
シップ神戸海岸ビル

シップ神戸海岸ビル

住所
兵庫県神戸市中央区海岸通3
交通
JR神戸線元町駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、営業時間は店舗により異なる(1~4階は店舗、15階は飲食店)
休業日
無休(1月1日休)

神戸商船三井ビルディング

エレガントなたたずまいで周囲を魅了

美しくアールを描く外観に、最上部半円のペディメントやテラコッタなどの優雅な装飾がマッチ。どっしりとした石積みの下層部との対比も美しい。現在は多くのショップが並ぶ。

長田駅から4864m

神戸商船三井ビルディング
神戸商船三井ビルディング

神戸商船三井ビルディング

住所
兵庫県神戸市中央区海岸通5
交通
JR神戸線元町駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

大本山須磨寺

古寺に源平合戦の跡を訪ねる

仁和2(886)年に開山した源平ゆかりの寺。平敦盛が愛用したとされる青葉の笛や武蔵坊弁慶ゆかりの鐘など、境内に宝物の展示室があり、源平の資料を見学することができる。

長田駅から4908m

大本山須磨寺
大本山須磨寺

大本山須磨寺

住所
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6-8
交通
山陽電鉄本線須磨寺駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(最終受付、時期により異なる)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む