駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 牧落駅

牧落駅

牧落駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

牧落駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。古くから「上の宮さん」と呼ばれ、親しまれている「伊居太神社」、緑に映える朱塗りの楼門は、室町時代の再建で国の重要文化財「久安寺」、中国の呉国から渡来し機織、裁縫技術を伝えた呉織を祀る「呉服神社」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 14 件

牧落駅のおすすめスポット

伊居太神社

古くから「上の宮さん」と呼ばれ、親しまれている

古くから通称「上の宮さん」として親しまれてきた。機織り、裁縫、染色の技術を伝えた穴織大神、応神天皇、仁徳天皇を祀る。豊臣秀頼が戦国時代の武将片桐且元を普請奉行に任じて社殿を改築造営された。

牧落駅から4605m

伊居太神社

伊居太神社

住所
大阪府池田市綾羽2丁目4-5
交通
阪急宝塚線池田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

久安寺

緑に映える朱塗りの楼門は、室町時代の再建で国の重要文化財

神亀2(725)年、聖武天皇の勅願によって開かれ、のちに弘法大師が再興したと伝えられている。緑に映える朱塗りの楼門は室町時代の再建で国の重要文化財に指定されている。

牧落駅から4701m

久安寺

久安寺

住所
大阪府池田市伏尾町697
交通
阪急宝塚線池田駅から阪急バス久安寺行きで15分、終点下車すぐ
料金
拝観料=300円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

呉服神社

中国の呉国から渡来し機織、裁縫技術を伝えた呉織を祀る

5世紀頃、中国の呉の国から渡来して機織、裁縫の技術を日本に伝えたという呉織(くれはとり)を祀る。北の伊居太神社には、呉織とともに渡来して穴織(あやはとり)を祀っている。

牧落駅から4866m

呉服神社
呉服神社

呉服神社

住所
大阪府池田市室町7-4
交通
阪急宝塚線池田駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

室町の町並み

明治43(1910)年に鉄道会社が行った住宅開発の面影が残る

明治43(1910)年阪急宝塚線の前身、有馬鉄道が敷設され全国初の私鉄沿線での住宅開発が始められた。碁盤目状に街路が計画され宅地割もゆったり整備している。

牧落駅から4881m

室町の町並み
室町の町並み

室町の町並み

住所
大阪府池田市室町
交通
阪急宝塚線池田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む