駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 牧野駅

牧野駅

牧野駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した牧野駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「名水百選」にも選ばれた水無瀬川の伏流水で、持ち帰る人も多い「離宮の水」、雑貨や家具なども販売する「ルポ・デ・ミディ」、京都・洛南の史跡・名勝「松花堂庭園」「八幡市立松花堂庭園松花堂美術館」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 28 件

牧野駅のおすすめスポット

離宮の水

「名水百選」にも選ばれた水無瀬川の伏流水で、持ち帰る人も多い

「名水百選」にも選ばれた、水無瀬川の伏流水。近くのサントリーのウイスキーの蒸留所も、地下水を仕込みの水として利用している。取水する場合はマナーを守りたい。

牧野駅から4619m

離宮の水
離宮の水

離宮の水

住所
大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24水無瀬神宮内
交通
阪急京都線水無瀬駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00
休業日
情報なし

ルポ・デ・ミディ

雑貨や家具なども販売する

築80年の古家を再利用したカフェ。どこか懐かしい雰囲気でくつろげるカフェスペースで、一杯ずつミルで挽くハンドドリップコーヒーを。手作りの雑貨や家具を販売するスペースもある。

牧野駅から4627m

ルポ・デ・ミディ
ルポ・デ・ミディ

ルポ・デ・ミディ

住所
大阪府枚方市堤町10-12
交通
京阪本線枚方公園駅から徒歩3分
料金
自家焙煎ホットコーヒー=432円/蜂蜜のロールケーキ=216円/黒ゴマのチーズケーキ=216円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(盆時期休、年末年始休)

八幡市立松花堂庭園松花堂美術館

京都・洛南の史跡・名勝「松花堂庭園」

石清水八幡宮の社僧で江戸時代初期に名をはせた文人僧、松花堂昭乗が住いした「泉坊書院」、草庵「松花堂」の他3つのお茶室がある日本庭園。美術館、京都吉兆松花堂店も併設している。

牧野駅から4718m

八幡市立松花堂庭園松花堂美術館
八幡市立松花堂庭園松花堂美術館

八幡市立松花堂庭園松花堂美術館

住所
京都府八幡市八幡女郎花43-1
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から京阪バス樟葉駅行きで10分、大芝松花堂前下車すぐ
料金
庭園入園料=一般400円、学生300円、高校生300円、小・中学生200円、特別イベントは別料金/美術館観覧料=一般400円、学生300円、高校生以下無料、企画展特別展等は別料金/庭園美術館共通券=一般760円、学生570円、企画展特別展等は別料金/松花堂弁当(要予約)=4000円/ (20名以上の団体2割引、京都吉兆松花堂店他メニューあり、弁当はクレジットカード可、市内敬老入園証持参者・市内在住身体障がい者手帳持参で本人は庭園・美術館無料、市外在住身体障がい者手帳持参で本人は庭園・美術館2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、ミュージアムショップ「おみなえし」は10:00~
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月27日~翌1月4日休、京都吉兆松花堂店は12月27日~翌1月5日休)

市立枚方宿鍵屋資料館

枚方宿の歴史ともてなしの空間を

京街道の宿場町、また淀川舟運の中継港として栄えた枚方宿を紹介する展示施設。江戸時代は「船待ち宿」、近代以降は料理旅館であった「鍵屋」の建物を利用している。鍵屋の主屋は枚方市指定文化財になっている。

牧野駅から4789m

市立枚方宿鍵屋資料館

住所
大阪府枚方市堤町10-27
交通
京阪本線枚方公園駅から徒歩5分
料金
大人200円、小・中学生100円 (各種障がい者手帳持参で100円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、12月29日~翌1月4日休)

京都 吉兆 松花堂店

「松花堂弁当」発祥の地にある京の名料亭

松花堂庭園と同じ敷地内にあり、季節に移ろう庭の風情が格別。松花堂昭乗が絵具箱などに愛用した「四つ切り箱」を吉兆の創始者・湯木貞一氏が器に見立て、茶会の点心を盛りつけた松花堂弁当が名物。

牧野駅から4798m

京都 吉兆 松花堂店
京都 吉兆 松花堂店

京都 吉兆 松花堂店

住所
京都府八幡市八幡女郎花43
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から京阪バス樟葉駅行きで10分、大芝松花堂前下車すぐ
料金
松花堂弁当=4000円~/松花堂ミニ会席=7800円/本会席(要予約)=11500~24000円/お子様弁当=2300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(L.O.)、昼食は~14:00(L.O.、木曜は昼のみ)、喫茶は15:00~17:00(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

郵便屋の渡し跡の碑

明治から昭和5(1930)年の枚方大橋の完成まで郵便輸送

明治時代、淀川左岸の郵便物は枚方の渡しを利用し、高槻まで運ばれていた。昭和5(1930)年、枚方大橋の完成で郵便屋の渡しは姿を消したが、記念碑が残る。

牧野駅から4840m

郵便屋の渡し跡の碑

郵便屋の渡し跡の碑

住所
大阪府枚方市堤町
交通
京阪本線枚方公園駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

正法寺

家康側室、お亀の菩提寺

鎌倉幕府御家人高田氏が建久2(1191)年に創建した寺。後奈良天皇の勅願所となり、寛永7(1630)年に家康の側室・相応院の寄進により現在の伽藍が整備された。本堂、唐門、大方丈は重要文化財に指定されている。

牧野駅から4880m

正法寺
正法寺

正法寺

住所
京都府八幡市八幡清水井73
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から京阪バス西戸津行きで5分、走上り下車、徒歩5分
料金
拝観料=700円/ (20名以上の団体は600円、50名以上の団体は500円)
営業期間
通年(一般公開は月に2日のみ、要問合せ)
営業時間
10:30~15:00
休業日
不定休

高山右近記念聖堂(カトリック高槻教会)

キリシタン大名の高山右近を記念して設立。右近大理石像がある

家康の禁教令にふれたキリシタン大名の高山右近はマニラに追放され、そこで生涯を終えた。そして生涯、信仰を貫き通した高山右近は2017年2月にカトリックの福者に認められた。臨終の地マニラにある聖母大聖堂を模して建てられた。聖堂前には右近大理石像がある。

牧野駅から4930m

高山右近記念聖堂(カトリック高槻教会)

高山右近記念聖堂(カトリック高槻教会)

住所
大阪府高槻市野見町2-26
交通
阪急京都線高槻市駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(夜間は外観のみ)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む