高須神社停留場
高須神社停留場のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した高須神社停留場のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。成分豊富な良質温泉。宝石サウナや温泉プールも好評「天然温泉 南宗のお湯 コパーナ」、当時と同じ厳格で格式のある田植えの儀式が行われることで有名「御田植神事(住吉大社)」、初辰まいりで参拝する社のひとつ「大歳社」など情報満載。
高須神社停留場のおすすめスポット
31~40 件を表示 / 全 103 件
天然温泉 南宗のお湯 コパーナ
成分豊富な良質温泉。宝石サウナや温泉プールも好評
ミネラル成分たっぷりの温泉は加水・加温なしの源泉100%掛け流し。壁一面が高貴な紫水晶で覆われた宝石サウナを含め、男女とも3種のサウナがあり、休憩スペースや食事も充実。ガウン貸出無料。
高須神社停留場から2403m
天然温泉 南宗のお湯 コパーナ
- 住所
- 大阪府堺市堺区中之町東三丁1-25
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線宿院駅から徒歩4分、または阪堺電軌阪堺線寺地町駅から徒歩4分、または南海本線堺駅から徒歩15分
御田植神事(住吉大社)
当時と同じ厳格で格式のある田植えの儀式が行われることで有名
第一本宮にて早苗を受け取った植女等は列を整え、御田に行き、植え付けが始まる。その間、中央の舞台や畔では伝統芸能が行われる。重要無形民俗文化財にも指定されている。
高須神社停留場から2417m
御田植神事(住吉大社)
- 住所
- 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89住吉大社内
- 交通
- 南海本線住吉大社駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月14日
- 営業時間
- 13:00~
大歳社
初辰まいりで参拝する社のひとつ
住吉大社境内にある末社で、稲の収穫の守護神、大阪商人の間では集金の守護神として信仰されてきた。境内には持ち上げて軽く感じれば願が叶うというおもかる石があり、パワースポットとしても人気。
高須神社停留場から2421m
住吉公園
住吉大社に隣接する大阪最古の公園
明治6(1873)年開園の大阪最古の公園。公園を東西に横切る、汐掛道と呼ばれる石畳の並木道はかつて住吉大社の参道だった。心の字に似ている心字池や芭蕉の句碑などもある。
高須神社停留場から2447m
プノンペン
名物プノンペンそばは、トマト、杓子菜、セロリが風味を添える
トマトの甘み、杓子菜のシャキッとした歯ごたえにセロリが風味を添える。食材を見る目は厳しく、水も厳選。醤油ベースに野菜の旨みがとけこみ、やさしい味に仕上がっている。
高須神社停留場から2465m
プノンペン
- 住所
- 大阪府堺市堺区中之町西三丁2-33
- 交通
- 南海本線堺駅から徒歩10分
- 料金
- プノンペンそば=1100円/プノンペンそば焼豚入り=1500円/ヤキブタ=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店)