平林駅
平林駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した平林駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。住吉大社のお膝元にある商店街「粉浜商店街」、ピンと張りつめた工房で職人の伝統の技を見る「水野鍛錬所」、平尾商店街の東端に位置する。沖縄の食品や物産が並ぶ「沢志商店」など情報満載。
平林駅のおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 73 件
粉浜商店街
住吉大社のお膝元にある商店街
粉浜駅から住吉大社まで続くアーケードに約120軒の店が建ち並び、住吉大社の門前商店街として知られる。毎月行われる住吉大社の初辰まいりに合わせ、「はったつ市」を開催し、賑わっている。
平林駅から3609m
水野鍛錬所
ピンと張りつめた工房で職人の伝統の技を見る
昔ながらのふいごがある明治5(1872)年創業の刃物店。法隆寺解体修理の際、小鍛冶に選ばれた。店内には五重塔に現在も安置されている物と同じ魔除け鎌がある。
平林駅から3630m
水野鍛錬所
- 住所
- 大阪府堺市堺区桜之町西一丁1-27
- 交通
- 南海本線七道駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は11:00~16:00(閉館)
沢志商店
平尾商店街の東端に位置する。沖縄の食品や物産が並ぶ
平尾商店街の東端に位置する。沖縄の食品や物産が手に入り、サーターアンダギー(沖縄のドーナツ)もある。週に1回、季節ごとの新鮮な野菜が入荷される。
平林駅から3638m
沢志商店
- 住所
- 大阪府大阪市大正区平尾3丁目15-19
- 交通
- JR大阪環状線大正駅から大阪シティバス鶴町4丁目行きで12分、平尾下車、徒歩5分
- 料金
- サーターアンダギー=60円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
やろく
創業80年を超える洋食屋。住吉名物玉子コロッケが看板メニュー
昭和10(1935)年創業、四代に渡り受け継がれてきた老舗洋食屋。おすすめは住吉名物の玉子コロッケとビーフカツが付く「やろく盛り合わせ」。観光客だけでもなく常連客も多い。
平林駅から3662m
やろく
- 住所
- 大阪府大阪市住吉区東粉浜3丁目30-16
- 交通
- 南海本線住吉大社駅からすぐ
- 料金
- やろく盛り合わせ=1990円/ハヤシライス=1290円/ハンバーグ=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~13:30(売り切れ次第閉店)、16:30~19:30(売り切れ次第閉店、火曜は夜のみ)
こころや
ザ・大阪なデザインが二重丸のオリジナル手ぬぐい
住吉大社のお膝元、粉浜商店街内にある明治19(1886)年創業の呉服屋。大阪発祥の注染を使ったオリジナルの浪花本染手ぬぐいの、たこやきや道頓堀のネオンなど大阪らしいデザインが好評。
平林駅から3670m
こころや
- 住所
- 大阪府大阪市住之江区粉浜2丁目12-26
- 交通
- 南海本線粉浜駅から徒歩3分
- 料金
- たこやき手ぬぐい=1296円/赤い灯青い灯=1296円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
南港中央公園
野球やテニス、バーベキューが楽しめる総合公園
野球場やテニスコート、バーベキュー広場などがある総合公園。バーベキュー広場は無料で利用可(3月~11月まで)食材はすべて持ち込みで、1か月前の12時からの予約制。機材レンタルあり。
平林駅から3671m
南港中央公園
- 住所
- 大阪府大阪市住之江区南港東8丁目5
- 交通
- ニュートラム南港ポートタウン線ポートタウン東駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
堺伝匠館
堺の伝統産業の展示・販売・体験施設
2階の「堺刃物ミュージアムCUT」では、堺の刃物の歴史や製造工程、様々な用途の包丁の展示、約300本の包丁の素材を使ったシャンデリア“HIBANA”が見られる。刃物だけでなく注染和晒、線香、昆布加工、敷物、和菓子、堺五月鯉幟が学べる展示室もあり、実演や体験も開催。1階には多種多様な包丁や注染(染物)、線香、昆布、敷物、堺ゆかりの和菓子、お茶、醤油などが購入できる「TAKUMI SHOP」もある。
平林駅から3739m
ショップ堺いち
堺の逸品・名産品を持ち帰ろう
刃物、線香、注染ゆかた、昆布、敷物、和菓子など、堺の伝統産業の逸品と名産品を一堂に集めて販売。
平林駅から3739m
ショップ堺いち
- 住所
- 大阪府堺市堺区材木町西一丁1-30堺伝統産業会館内
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩3分
- 料金
- 線香=540円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
御田植神事(住吉大社)
当時と同じ厳格で格式のある田植えの儀式が行われることで有名
第一本宮にて早苗を受け取った植女等は列を整え、御田に行き、植え付けが始まる。その間、中央の舞台や畔では伝統芸能が行われる。重要無形民俗文化財にも指定されている。
平林駅から3754m
御田植神事(住吉大社)
- 住所
- 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89住吉大社内
- 交通
- 南海本線住吉大社駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月14日
- 営業時間
- 13:00~