鶴ケ丘駅
鶴ケ丘駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した鶴ケ丘駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。日本の伝統文化と食を再発見「あべの王子みのり市」、オーガニックメニューが話題のお店「米ディナンバー1」、週2日だけ営業するパンの店「ふくらすずめ」など情報満載。
鶴ケ丘駅のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 210 件
あべの王子みのり市
日本の伝統文化と食を再発見
五穀豊穣に感謝し、天下泰平を願う阿倍王子神社の秋祭りに行われる、あべの王子みのり市は、手間隙かけて作られたフードや雑貨を取り揃えたお店が並ぶ。八咫烏と秋の実りに感謝し楽しみたい。
鶴ケ丘駅から1705m
あべの王子みのり市
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4阿倍王子神社
- 交通
- 阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩7分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 10月中旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:30~16:00
米ディナンバー1
オーガニックメニューが話題のお店
食品添加物や化学調味料をまったく使わずに、有機野菜と自然食材を用いたオーガニックメニューが話題の店。デリショップでは4、5種類のお弁当を販売するほか、イートインでランチプレートも楽しむことができる。
鶴ケ丘駅から1707m
米ディナンバー1
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町8-5
- 交通
- 阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩3分
- 料金
- 米ディオーガニック弁当=980円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00
ふくらすずめ
週2日だけ営業するパンの店
有機干しぶどうの自家製酵母で一晩じっくり発酵させた生地を使った味わい深いパンは感動もの。週2回のみ営業の人気店なので、早めに行かないと売り切れることもある。
鶴ケ丘駅から1712m
ふくらすずめ
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町8-5
- 交通
- 阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩3分
- 料金
- よもぎあんぱん=160円/ひじきこっぺ=210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~17:00(売り切れ次第閉店)
金魚カフェ
金魚が泳ぐフォトジェニックなカフェ
大正15(1926)年に建てられた長屋をリノベート。金魚が泳ぐ水槽を中心に、アンティーク家具が配されたミステリアスな空間。
鶴ケ丘駅から1773m
金魚カフェ
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阪南町1丁目52-5
- 交通
- 地下鉄昭和町駅から徒歩3分
- 料金
- クリームソーダ=650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~19:00頃
Lago
徹底した職人技がひき出すシンプルかつ最大限の旨み
研究し尽くされた素材の組み合わせ、旨みが凝縮されたソース、徹底された適温調理による非の打ち所のない一皿が堪能できる店。ソムリエによるワインと料理のマリアージュも魅力のひとつだ。
鶴ケ丘駅から1788m
安倍晴明神社
街に溶け込む小さな社は陰陽師ゆかりの地
平安時代の陰陽師・安倍晴明公を祀る。晴明は安倍保名と信太の森の白狐の化身・葛の葉の子といわれ、境内には白狐の像と晴明公の銅像が立つ。災難除けの神として知られ、阿倍王子神社の末社。
鶴ケ丘駅から1792m
安倍晴明神社
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
- 交通
- 阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩3分
- 料金
- つげ葛乃葉狐御守=700円/方位除け御守=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(受付は9:00~17:00<閉門>)
帝塚山古墳
国の史跡にもなっている町中に残る古墳
4世紀末から5世紀初めの築営とされる前方後円墳。当初の規模は全長120mで後円部は直径57m高さ10mであったと推定される。二段築成の墳丘には円筒埴輪列や周濠の跡も確認されている。
鶴ケ丘駅から2248m
聖天山
古墳や寺院を有する大阪五低山のひとつ
標高は14mで大阪五低山のひとつ。山頂には、摂津八十八カ所霊場でもあり、「天下茶屋の聖天さん」と親しまれる正圓寺がある。南北朝の頃には吉田兼好の庵があったともいう。北側には聖天山公園がある。
鶴ケ丘駅から2472m
大和川矢田温泉
大阪市内初の天然温泉。泉質はナトリウム・カルシウム、塩化物
大阪市内初の天然温泉。地域組織が掘削に成功したナトリウム・カルシウム‐塩化物泉で、「ふれ愛温泉 矢田」が引湯する。
鶴ケ丘駅から2530m