西田辺駅
西田辺駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した西田辺駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。いつも賑わう地元で人気の洋食店「下町洋食とたん屋」、ホクホクの芋菓子を持ち帰り「嶋屋本店」、正面の千鳥破風や扉の装飾は、桃山時代の華麗さがうかがえる「生根神社」など情報満載。
西田辺駅のおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 319 件
下町洋食とたん屋
いつも賑わう地元で人気の洋食店
開業して以来、地元で人気の洋食店。一番人気は、ハンバーグやエビフライ、オムレツ、トンカツなど主役を集めたボリューム満点のメガ盛り。1日15食限定なのでお早めに。
西田辺駅から2345m
下町洋食とたん屋
- 住所
- 大阪府大阪市西成区天下茶屋3丁目11-16
- 交通
- 地下鉄天下茶屋駅から徒歩5分
- 料金
- メガ盛りオンザライス=950円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)、17:30~21:00(閉店)
嶋屋本店
ホクホクの芋菓子を持ち帰り
さつまいも一筋のお店。鹿児島産のさつまいもを秘伝のタレにひと晩漬けて釜で焼き、黒ゴマをふった三嶋焼きはほっこりとして美味。名物ポテトも若者に人気。
西田辺駅から2380m
嶋屋本店
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2丁目4-37
- 交通
- 地下鉄阿倍野駅からすぐ
- 料金
- 名物ポテト=540円/やきいも(10~翌6月)=136円(100g)/けんぴ=315円/むしいも(7・8月)=136円(100g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~20:00
生根神社
正面の千鳥破風や扉の装飾は、桃山時代の華麗さがうかがえる
住吉大社の北東に位置し、少彦名命を祀る。江戸時代は大社の摂社だったが明治5(1872)年に独立。正面にあしらわれた千鳥破風や扉の装飾に桃山時代の華麗さが見られる。
西田辺駅から2440m
たこつぼ
老舗の明石焼きは昔ながらの味として、ファンから親しまれている
老舗の明石焼きは当時からの変わらないメニューのひとつ。代替わりしてからも、昔ながらの味として、ファンから親しまれる。
西田辺駅から2472m
たこつぼ
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2丁目4-48金村ビル 1階
- 交通
- 地下鉄阿倍野駅からすぐ
- 料金
- 明石焼=980円/とん平=1804円/お好み焼=990円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00
大阪市立阿倍野防災センター
イザというときにあわてない防災体験
災害発生時に適切な行動がとれるよう、消火や避難、救助などの知識や技術を体験し学べる施設。地震体験コーナーや消火コーナー、応急救護コーナーなどがある。
西田辺駅から2477m
大阪市立阿倍野防災センター
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13-23あべのフォルサ 3階
- 交通
- 地下鉄阿倍野駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、体験コーナーは~17:15(最終入館)
and
都市生活素材館
「ロフト」や「アクタス」をはじめ、自然派化粧品や上質なファッションブランドなどのショップが約40店舗集結。日常をより上質に、素敵なライフスタイルを提案してくれる。
西田辺駅から2522m
鯛よし百番
寄せ鍋が人気。登録有形文化財にも登録されている
大正時代は遊廓だった歴史ある店構えは登録有形文化財にも登録されている。肉、魚介、野菜、かつお、昆布のだしで煮る寄せ鍋が人気。会席料理も楽しめる。予約が必要。
西田辺駅から2562m
鯛よし百番
- 住所
- 大阪府大阪市西成区山王3丁目5-25
- 交通
- 地下鉄阿倍野駅から徒歩10分
- 料金
- 寄せ鍋=3685円/ちゃんこ料理=3135円/会席料理=4400円~
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~23:00(閉店、要予約)
住吉大社
国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”
全国に2300社余りある住吉神社の総本社。初詣の参拝者は三が日で約230万人に及び、1年を通じても家内安全・商売繁昌などの諸願成就に多くの人が訪れている。
西田辺駅から2578m
住吉大社
- 住所
- 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
- 交通
- 南海本線住吉大社駅からすぐ
- 料金
- 干支土人形=1000円/常勝守=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)、10~翌3月は6:30~(毎月1日と初辰日は6:00開門)、御守授与所は9:00~