駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 大国町駅

大国町駅

大国町駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

大国町駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本書紀にも登場する聖徳太子建立の大寺「総本山 四天王寺」、子育て地蔵が祀られている「持明院」、かつては四天王寺の境内の一部だった名刹「四天王寺 庚申堂」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 96 件

大国町駅のおすすめスポット

総本山 四天王寺

日本書紀にも登場する聖徳太子建立の大寺

聖徳太子が推古天皇元(593)年に建立した日本仏法最初の官寺。南北に一直線に中門(仁王門)、五重塔、金堂、講堂などが並ぶ伽藍配置は四天王寺式と呼ばれ、創建当時のままに再建されている。

大国町駅から2073m

総本山 四天王寺

住所
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
料金
中心伽藍=大人300円、高・大学生200円/本坊庭園=大人300円、小・中・高・大学生200円/宝物館=大人500円、高・大学生300円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、お堂は8:30~16:30(10~翌3月は~16:00)
休業日
無休

持明院

子育て地蔵が祀られている

加藤清正が朝鮮出兵の際に持ち帰った唐木白檀移植の古碑が残る、真言宗御室派の寺院。またこぢんまりとした空間には、子育て地蔵が祀られている。入り口のお堂には縁切りの橋姫大明神と縁結びの卯之日大明神が背中あわせに置かれている。

大国町駅から2115m

持明院

持明院

住所
大阪府大阪市天王寺区生玉町2-15
交通
地下鉄谷町九丁目駅から徒歩5分
料金
祈願料=3000円(1週間)、9000円(3週間)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門)、8月13~15日は~19:00(閉門)、1月1~3日は7:00~17:00(閉門)
休業日
無休

四天王寺 庚申堂

かつては四天王寺の境内の一部だった名刹

暦の庚申(かのえ、さる)の日には、庚申堂に参拝して、厄除けや無病息災を願う庚申まいりが行われる。60日ごとにめぐってくる庚申の日と、その前日の宵庚申には境内に出る店で縁起物のこんにゃくを求める参拝客の姿が見られる。

大国町駅から2118m

四天王寺 庚申堂
四天王寺 庚申堂

四天王寺 庚申堂

住所
大阪府大阪市天王寺区堀越町2-15
交通
JR大阪環状線天王寺駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(10~翌3月は~16:00)
休業日
無休

高津宮

大阪の基を築いた仁徳天皇を祀る神社。梅と桜の名所として有名

大阪の基を築いた仁徳天皇を祀る神社。御祭神の仁徳天皇が民家を望んで民の窮乏を察し、諸説を中止したことは有名。春は梅と桜の名所として知られる。

大国町駅から2298m

高津宮
高津宮

高津宮

住所
大阪府大阪市中央区高津1丁目1-29
交通
地下鉄谷町九丁目駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、社務所受付は~16:30)
休業日
無休

大阪農林会館

注目店が満載のレトロビルでお気に入りのアイテム探し

昭和5(1930)年建築のビルで、昭和の趣がそのまま残るレトロな館内。各フロアにはギャラリーやショップや美容院などさまざまなテナントが集まっている。

大国町駅から2406m

大阪農林会館
大阪農林会館

大阪農林会館

住所
大阪府大阪市中央区南船場3丁目2-6
交通
地下鉄心斎橋駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休(年始休)

落語家と行く なにわ探検クルーズ

笑いがあふれる落語家の観光遊覧船

大阪市内の川を最新鋭の旅客船で一周しながら、中之島、大坂城などのスポットをクルーズ。船内では大阪の歴史や建物の由来を落語家が紹介。10時便はユニバーサルシティポートから出航。

大国町駅から2437m

落語家と行く なにわ探検クルーズ
落語家と行く なにわ探検クルーズ

落語家と行く なにわ探検クルーズ

住所
大阪府大阪市大正区三軒家西1丁目1-14タグボート大正
交通
地下鉄ドーム前千代崎駅からすぐ、または阪神なんば線ドーム前駅からすぐ、またはJR大坂環状線大正駅から徒歩5分
料金
乗船料=大人3500円、学生2500円、小学生以下無料(大人1名につき1名まで、1名を超える場合は1000円)/なにわ水都御膳(2日前までに要予約、10:00発を除く)=2000円/ (中学・高校生、大・専門学生は要学生証)
営業期間
通年
営業時間
12:00~、14:00~(所要時間90分)
休業日
7月13・24・25日、8月第1または第2土曜(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり、要HP確認)

難波神社

御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る

南御堂から少し南、御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る古社。境内には、かつて植村文楽軒が境内に設けた「稲荷文楽座」の石碑が立っている。

大国町駅から2565m

難波神社
難波神社

難波神社

住所
大阪府大阪市中央区博労町4丁目1-3
交通
地下鉄本町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:00(閉門)、4~9月は6:00~
休業日
無休

近松門左衛門の墓

法妙寺移転のため、町中に整備された墓がたたずむ。国の史跡指定

『曾根崎心中』『心中天網島』など浄瑠璃作家として数々のヒットを飛ばし、一世を風靡した近松門左衛門の墓が、町中にひっそりとたたずむ。国の史跡。

大国町駅から2719m

近松門左衛門の墓
近松門左衛門の墓

近松門左衛門の墓

住所
大阪府大阪市中央区谷町8丁目1
交通
地下鉄谷町九丁目駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

難波別院

歴史ある寺院。南の御堂さん、難波の御堂さんと親しまれている

文禄4(1595)年、本願寺12代の教如上人が大谷本願寺として建立、慶長3(1598)年に現在地に移された。戦災に遭った本堂は昭和36(1961)年に再建された。

大国町駅から2744m

難波別院

難波別院

住所
大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目1-11
交通
地下鉄本町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉門)、土・日曜、祝日は~17:00(閉門)、本堂は6:00~16:00(閉堂)
休業日
無休

坐摩神社

大阪船場に鎮座。御神徳は住居守護・旅行安全・安産等で有名

大阪船場に鎮座し、坐摩神(いかすりのかみ)を祀る。摂津国一の宮として知られ、御神徳は住居守護・旅行安全・安産等。夏には境内末社陶器神社の祭りで賑わう。

大国町駅から2785m

坐摩神社
坐摩神社

坐摩神社

住所
大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3
交通
地下鉄本町駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:30~17:30(閉門)、土・日曜、祝日は~17:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む