汐見橋駅
汐見橋駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した汐見橋駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「蜜香屋 中崎町本店」、あふれんばかりに店内を彩るドライフラワーの鮮やかさ「Picco Latte」、大阪発祥の注染の技法を活かしたデザインが特徴的な伝統工芸品「注染手ぬぐい にじゆら大阪中崎町店」など情報満載。
汐見橋駅のおすすめスポット
1,461~1,470 件を表示 / 全 1,477 件
Picco Latte
あふれんばかりに店内を彩るドライフラワーの鮮やかさ
白とラベンダーカラーを基調とした店内は、色とりどりのドライフラワーでいっぱい。フルーツやエディブルフラワーを使ったカラフルなメニューのほとんどは、テイクアウトすることもできる。
汐見橋駅から4947m
Picco Latte
- 住所
- 大阪府大阪市北区中崎西4丁目1-8中崎WESTビル 1階
- 交通
- 地下鉄中崎町駅から徒歩3分
- 料金
- チーズケーキセット=950円~/チーズケーキ(単品)=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~19:00
注染手ぬぐい にじゆら大阪中崎町店
大阪発祥の注染の技法を活かしたデザインが特徴的な伝統工芸品
大阪で生まれた“注染”という技法を守り続ける工場・ナカニの手ぬぐい専門店。モダンなデザインに施された繊細でやさしいぼかしやにじみは、職人による手作業で実現する。
汐見橋駅から4952m
注染手ぬぐい にじゆら大阪中崎町店
- 住所
- 大阪府大阪市北区中崎西4丁目1-7グリーンシティ 1階
- 交通
- 地下鉄中崎町駅から徒歩5分
- 料金
- 注染手ぬぐい=1760円~/注染ガーゼスカーフ=2530円~/がま口(小)=1320円~/甚平=7700円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00
cafe muni
一軒家を改装したカフェで心地よく
元民家で、靴を脱いで上がるロフトや開放的なテラス席も。オリジナリティあふれる手作りケーキのほか、多種のスパイスを使ったカレーなどのランチも味わえる。
汐見橋駅から4963m
cafe muni
- 住所
- 大阪府大阪市北区中崎西4丁目1-14
- 交通
- 地下鉄中崎町駅から徒歩5分
- 料金
- スパイス豆カレー=860円/ケーキセット=840円~/シナモンチャイ=490円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~20:00(L.O.)
土井商店
ホットック、チヂミ、キンパブ。オモニの味が屋台にずらり
韓国食材の店先にある、手作り韓国惣菜の人気屋台。トッポギやホルモン焼きはもちろん、チヂミも定番からタラやカボチャなど種類が豊富。店先には椅子もあるので、アレコレ食べて楽しもう。
汐見橋駅から4972m
土井商店
- 住所
- 大阪府大阪市東成区東小橋3丁目15-11
- 交通
- JR大阪環状線鶴橋駅からすぐ
- 料金
- キンパプ(1本)=300円/ホルモン鉄板焼き(1人前)=500円/トッポギ(1人前)=500円/ニラチヂミ=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00
ふぐ久
活フグのみを提供し、安価で楽しめる。てっちりは絶品
活ふぐのみを提供する専門店。てっちりは、香り高い徳島産のすだちを使ったポン酢で味わう。ふぐの切り身はボリューム満点。大量仕入れにより安価で楽しめ、冬は白子の造りもある。
汐見橋駅から4973m
ふぐ久
- 住所
- 大阪府大阪市東成区東小橋3丁目14-24
- 交通
- JR大阪環状線鶴橋駅からすぐ
- 料金
- てっちり=2160円/ぶつ切りてっさ=1296円/ふぐグラタン=864円/からあげ=1296円/白子=1296円/皮ゆびき=648円/コース=3834円~/ (お通し代270円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:30(閉店22:00)
珈琲舎・書肆アラビク
喫茶と本屋そしてギャラリーも
緑に覆われた店は昭和4(1929)年に建てられたという長屋。棚にぎっしり並べられた本の背を眺めながら、乙女心をくすぐるモカジャバを一杯。珈琲豆は3種類あり、メニューにより使い分けるこだわりが。店の奥にはギャラリーを併設し、企画展を開催。
汐見橋駅から4973m
珈琲舎・書肆アラビク
- 住所
- 大阪府大阪市北区中崎3丁目2-14
- 交通
- 地下鉄中崎町駅からすぐ
- 料金
- ホットモカジャバ=650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:30~21:00(閉店)、日曜、祝日は~20:00(閉店)
鶴橋商店街
鶴橋駅前に広がる巨大コリアタウン
駅前に広がる180店舗以上の店からなる鶴橋商店街。細かい路地に、焼き肉店やキムチなどの食材店、チヂミなどの屋台、衣類など国際色豊かな店が並ぶ。戦後、鶴橋駅周辺に自然に集まった露天商による「闇市」が起源。
汐見橋駅から4975m