駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 玉川駅

玉川駅

玉川駅周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

玉川駅のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。商売繁盛、恋愛成就などを祈願し、参拝客が水をかける姿は有名「水掛不動(法善寺)」、獅子頭を模した舞台が見事「難波八阪神社」、欽明天皇期(550年ごろ)創建。商売繁盛の神様として有名「堀川戎神社」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 41 件

玉川駅のおすすめスポット

水掛不動(法善寺)

商売繁盛、恋愛成就などを祈願し、参拝客が水をかける姿は有名

法善寺の境内にある不動明王像は、水掛不動さんと呼び親しまれている。古くから商売繁盛、恋愛成就などを祈願して参拝客が水をかけていたので全身苔むしている。

玉川駅から3709m

水掛不動(法善寺)
水掛不動(法善寺)

水掛不動(法善寺)

住所
大阪府大阪市中央区難波1丁目2-16
交通
地下鉄なんば駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(法善寺寺務所は8:00~23:00<閉所>)
休業日
無休

難波八阪神社

獅子頭を模した舞台が見事

創建年代は明らかではないが、11世紀の後三条天皇の頃には世に知られていたという、難波一帯の産土神。素盞鳴尊、奇稲田姫命などを祀っている。

玉川駅から3765m

難波八阪神社
難波八阪神社

難波八阪神社

住所
大阪府大阪市浪速区元町2丁目9-19
交通
地下鉄なんば駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)
休業日
無休

堀川戎神社

欽明天皇期(550年ごろ)創建。商売繁盛の神様として有名

欽明天皇期(550年ごろ)創建。ミナミの今宮戎とともに、商売繁盛の神様として慕われている。毎年1月9~11日の十日戎には多くの人で賑わいをみせる。

玉川駅から3766m

堀川戎神社
堀川戎神社

堀川戎神社

住所
大阪府大阪市北区西天満5丁目4-17
交通
地下鉄南森町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉門)
休業日
無休

法案寺南坊

大阪七福神の一つ、弁財天を祀る。別名「日本橋の聖天さん」

大阪七福神のひとつ、弁財天を祀り、「日本橋の聖天さん」と親しまれている。本堂の聖観音立像は高さ1mほどの木造で、平安末期の作とされ、国の重要文化財。

玉川駅から4072m

法案寺南坊
法案寺南坊

法案寺南坊

住所
大阪府大阪市中央区島之内2丁目10-14
交通
地下鉄日本橋駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:30~16:00(閉門)
休業日
無休

大阪天満宮

学問の神様として名高い

天暦3(949)年に村上天皇の勅願により創建。現在の社殿は天保14(1843)年に再建された。学問の神として信仰される菅原道真公を祀り、多くの受験生が合格祈願に訪れる。

玉川駅から4074m

大阪天満宮
大阪天満宮

大阪天満宮

住所
大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-8
交通
JR東西線大阪天満宮駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/おみくじ=200円/合格守=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

太閤(背割)下水

秀吉が作った日本最古の現役の下水道

大坂城築城の際に原型が造られたといわれている石積みの下水溝を、設置されたのぞき窓から自由に見学することができる。

玉川駅から4315m

太閤(背割)下水

太閤(背割)下水

住所
大阪府大阪市中央区農人橋1丁目3-3
交通
地下鉄谷町四丁目駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(地下見学施設は9:00~17:00<閉館、1週間前までに要予約>)
休業日
無休(地下見学施設はGW休、年末年始休)

高津宮

大阪の基を築いた仁徳天皇を祀る神社。梅と桜の名所として有名

大阪の基を築いた仁徳天皇を祀る神社。御祭神の仁徳天皇が民家を望んで民の窮乏を察し、諸説を中止したことは有名。春は梅と桜の名所として知られる。

玉川駅から4698m

高津宮
高津宮

高津宮

住所
大阪府大阪市中央区高津1丁目1-29
交通
地下鉄谷町九丁目駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、社務所受付は~16:30)
休業日
無休

今宮戎神社

大阪の商人たちに「えべっさん」と親しまれる古社

事代主命(えべっさん)を祀り、商売繁盛、福徳円満の守り神として庶民から親しまれる。毎年1月9~11日に十日戎が行われ、100万人以上の人出でにぎわう。

玉川駅から4717m

今宮戎神社
今宮戎神社

今宮戎神社

住所
大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
交通
南海本線今宮戎駅からすぐ
料金
拝観料=無料/戎様の縁起物=1500円/えびす袋守=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

生國魂神社

大阪最古の神社

日本列島そのものの御霊、生島大神・足島大神を祀る大阪最古にして日本総鎮守の神社。約400年前に大阪城築城に伴い現在地に遷座。豊臣秀吉が寄進した本殿は屋根に三つの破風を据えた「生國魂造」という唯一無二の建築様式だ。

玉川駅から4791m

生國魂神社
生國魂神社

生國魂神社

住所
大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
交通
地下鉄谷町九丁目駅から徒歩4分
料金
おみくじ=200円/御守=1000円/厄除祈祷=5000円/お宮参り=10000円/特別祈祷(団体昇殿祈祷)=50000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷・お守り・おふだ受付は9:00~17:00<閉門>)
休業日
無休

近松門左衛門の墓

法妙寺移転のため、町中に整備された墓がたたずむ。国の史跡指定

『曾根崎心中』『心中天網島』など浄瑠璃作家として数々のヒットを飛ばし、一世を風靡した近松門左衛門の墓が、町中にひっそりとたたずむ。国の史跡。

玉川駅から4915m

近松門左衛門の墓
近松門左衛門の墓

近松門左衛門の墓

住所
大阪府大阪市中央区谷町8丁目1
交通
地下鉄谷町九丁目駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む