トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 長岡京駅

長岡京駅

長岡京駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した長岡京駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。石清水八幡宮の門前名物「走井餅老舗」、境内にある行教律師坐像は重要文化財に指定されている「神應寺」、「山崎」を生み出す日本初のモルトウイスキー蒸溜所「サントリー山崎蒸溜所(見学)」など情報満載。

長岡京駅のおすすめスポット

51~60 件を表示 / 全 69 件

走井餅老舗

石清水八幡宮の門前名物

滋賀の大津で創業した当時に使用していた湧水「走井」が名前の由来。こしあんを柔らかな羽二重餅で包んでいる。

長岡京駅から4431m

走井餅老舗の画像 1枚目

走井餅老舗

住所
京都府八幡市八幡高坊19
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩3分
料金
抹茶セット=550円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)、喫茶は~17:30(L.O.)

神應寺

境内にある行教律師坐像は重要文化財に指定されている

石清水八幡宮を創祀した行教律師が貞観2(860)年に建てた寺。境内に重要文化財の行教律師坐像や伏見城の遺構と伝わる書院、江戸初期の豪商淀屋辰五郎や模型飛行機創始者の二宮忠八翁らの墓がある。

長岡京駅から4477m

神應寺の画像 1枚目
神應寺の画像 2枚目

神應寺

住所
京都府八幡市八幡西高坊24
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩10分
料金
拝観料=500円/ (30名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉門、要予約)

サントリー山崎蒸溜所(見学)

「山崎」を生み出す日本初のモルトウイスキー蒸溜所

山崎蒸溜所ツアー(有料、要予約)では山崎の地でつくられるモルトウイスキーの製造工程が見学できる。約70種類のウイスキーがテイスティングできるカウンター(有料)や、ショップもある。

長岡京駅から4495m

サントリー山崎蒸溜所(見学)の画像 1枚目
サントリー山崎蒸溜所(見学)の画像 2枚目

サントリー山崎蒸溜所(見学)

住所
大阪府三島郡島本町山崎5丁目2-1
交通
JR京都線山崎駅から徒歩10分
料金
山崎蒸溜所ツアー(要予約)=要HP確認/山崎ウイスキー館見学(要予約)=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館16:45、要予約)

イオンモール京都桂川

京都エリア最大級のショッピングモール

京都独特の商家の「町家」を彷彿させる意匠を館内随所にちりばめた、約220の専門店で構成するショッピングモール。地元で長年親しまれた老舗はもちろん、京都府や近畿初出店の店舗がそろい、大人の女性のためのゾーン「BLOOMING(ブルーミング)」も人気だ。

長岡京駅から4497m

イオンモール京都桂川の画像 1枚目
イオンモール京都桂川の画像 2枚目

イオンモール京都桂川

住所
京都府京都市南区久世高田町376-1
交通
JR京都線桂川駅からすぐ、または阪急京都線洛西口駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00、イオンスタイル京都桂川店は~23:00、シネマは~24:00、レストランは~23:00(L.O.)、一部店舗により異なる

航海記念塔

日本最大規模の五輪石塔

巨大な五輪石塔は国の重要文化財。口碑によると、摂津国、尼崎の豪商が石清水八幡宮に祈って海難を逃れた事を感謝し建立された。以後、船乗りたちが航海の無事を祈願したといわれる。

長岡京駅から4535m

航海記念塔の画像 1枚目
航海記念塔の画像 2枚目

航海記念塔

住所
京都府八幡市八幡高坊
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

単伝庵

壁に願いを書くと叶うといわれており、らくがき寺とも呼ばれる

臨済宗妙心寺派の寺で、通称らくがき寺とも呼ばれ、大黒堂の壁に願い事を書くと叶えられるといわれている。昭和32(1957)年に走り大黒のお堂が建立された。

長岡京駅から4614m

単伝庵の画像 1枚目

単伝庵

住所
京都府八幡市八幡吉野垣内33
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩10分
料金
祈願料=300円/参拝料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00

前川堤の桜並木

4月には両岸に咲く桜を眺めながら散策が楽しめる

前川堤の両岸に植樹された桜は200本あまり。4月上旬に見事な花を咲かせ、前川堤は淡い桜色一色に染まる。桜を眺めながら散策が楽しめ、夜間はライトアップもされる。

長岡京駅から4787m

前川堤の桜並木の画像 1枚目
前川堤の桜並木の画像 2枚目

前川堤の桜並木

住所
京都府久世郡久御山町東一口
交通
近鉄京都線大久保駅から京阪バスまちの駅イオン久御山行きで15分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

石清水八幡宮の桜

山全体を優美に彩る1000本の桜

徳川家光が造営した漆塗りの美しい本殿、舞殿、楼門、回廊等が国宝に指定された「石清水八幡宮」。標高123mの男山山上にあり、春には全山が美しい桜で彩られる。特に神苑のシダレザクラは見事だ。春には恒例の「男山桜まつり」が催される。

長岡京駅から4821m

石清水八幡宮の桜の画像 1枚目

石清水八幡宮の桜

住所
京都府八幡市八幡高坊30
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から京阪石清水八幡宮参道ケーブルで3分、ケーブル八幡宮山上駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし