椥辻駅
椥辻駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した椥辻駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。見た目も美味なコーヒー大福「山科わかさ屋」、大石内蔵助が討入りまでの間隠棲した寺で、本尊は大聖不動明王「岩屋寺」、大石内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している「大石神社」など情報満載。
椥辻駅のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 317 件
山科わかさ屋
見た目も美味なコーヒー大福
随心院の南にある和菓子店。珍しいコーヒー大福が人気。生クリームやコーヒーで味付けした白小豆餡の風味と、餅の食感が絶妙な組み合わせ。珈琲わらびも好評だ。
椥辻駅から1593m
![山科わかさ屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010821_2143_1.jpg)
![山科わかさ屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010821_00000.jpg)
山科わかさ屋
- 住所
- 京都府京都市伏見区醍醐上ノ山町2-26
- 交通
- 地下鉄小野駅から徒歩10分
- 料金
- 珈琲大福=200円/京都麩まんじゅう=170円/抹茶大福=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
岩屋寺
大石内蔵助が討入りまでの間隠棲した寺で、本尊は大聖不動明王
赤穂城主・浅野内匠頭が江戸城松の廊下で刃傷におよび、即日切腹、御家断絶となる。その後、討入りまでの間、城代家老、大石内蔵助が隠棲した寺。
椥辻駅から2125m
![岩屋寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002616_3895_1.jpg)
岩屋寺
- 住所
- 京都府京都市山科区西野山桜馬場町96
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から京阪バス大石神社方面行きで20分、大石神社前下車、徒歩6分
- 料金
- 拝観料=大人400円、中・高校生300円、小人200円/ (障がい者手帳持参で100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)
大石神社
大石内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している
昭和10(1935)年、大石内蔵助の義挙を顕彰するため、その隠棲地に創建された社。宝物殿に内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している。12月14日には義士祭が行われる。
椥辻駅から2145m
![大石神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002615_3895_1.jpg)
大石神社
- 住所
- 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から京阪バス大石神社方面行きで20分、大石神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
義士祭
忠臣蔵への討入りを再現する「義士行列」などが行なわれる
大石内蔵助をはじめ、四十七士にゆかりのある山科で毎年12月14日に行われる祭り。大石神社境内で義挙大祭が行われるほか、討入り装束の四十七士が大石神社へ行進する。
椥辻駅から2145m
義士祭
- 住所
- 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116大石神社ほか
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から京阪バス83・87系統大石神社方面行きで20分、大石神社前下車すぐ(大石神社)
コトブキ陶春
清水焼の窯元。器の下絵付けや手びねりの体験が出来る
山科清水焼団地にある清水焼の窯元。湯呑み、マグカップ、花びんなどの素焼の器に、下絵をつける体験を行っている。体験作業時間は40分程度かかる。他、手びねりの体験もできる(所要時間90分、要予約)。
椥辻駅から2205m
![コトブキ陶春の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010210_00000.jpg)
コトブキ陶春
- 住所
- 京都府京都市山科区川田清水焼団地町7-2
- 交通
- JR琵琶湖線山科駅から京阪バス大宅行きで15分、清水焼団地下車すぐ
- 料金
- 絵付け=1404円~/手びねり(予約制)=3024円/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
秀吉珈琲(HIDEYOSHI STAND COFFEE KYOTO)
椥辻駅から2239m
醍醐寺三宝院
秀吉が再興した三宝院
永久3(1115)年の創建。院内には国宝・重要文化財が数多く存在する。秀吉が醍醐の花見えを契機に造らせた庭園は、特別史跡・名勝にも指定される。
椥辻駅から2296m
![醍醐寺三宝院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010176_00006.jpg)
![醍醐寺三宝院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010176_00000.jpg)
醍醐寺三宝院
- 住所
- 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
- 交通
- 地下鉄醍醐駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観券(三宝院庭園・伽藍)=大人800円、中・高校生600円、小学生以下無料/拝観券(三宝院庭園・伽藍・霊宝館庭園、3月中旬~GW最終日)=大人1500円、中・高校生1000円/上醍醐入山料=大人600円、中・高校生400円/ (上醍醐入山料は拝観券を提示で大人500円、中・高校生300円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名拝観料無料(特別拝観除く))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、12月第1日曜の翌日~翌2月末は~16:00(閉門16:30)
トキノハ
容れるものを引き立てるシンプルで洗練された器
「伝統的な清水焼を日常的に使ってほしい」と、清水大介さん・友恵さん夫婦が営む窯元。こだわりは、余計なものをそぎ落としたシンプルなかたち。少しずつ表情が異なる器の手触りを確かめながらお気に入りを探して。
椥辻駅から2298m
トキノハ
- 住所
- 京都府京都市山科区川田清水焼団地町8-1
- 交通
- JR京都駅から京阪バス四条山科醍醐線312醍醐バスターミナル行きまたは京阪六地蔵行きで30分、川田下車、徒歩4分