六地蔵駅
六地蔵駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した六地蔵駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。和の職人が手がけるレストラン「京町肉どころ 十二屋」、菖蒲の節句発祥の祭り。当日は神輿と武者行列が巡行する「藤森祭」、勝運と馬の社「藤森神社」など情報満載。
六地蔵駅のおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 181 件
藤森祭
菖蒲の節句発祥の祭り。当日は神輿と武者行列が巡行する
古来旧暦5月5日に行われ、菖蒲の節句発祥の祭りとして知られる。5日の神幸祭は神輿と武者行列が氏子地区を巡行するほか、境内では駈馬神事が行われ、曲乗りなどの妙技を楽しめる。
六地蔵駅から3204m
藤森祭
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609藤森神社および周辺
- 交通
- JR奈良線JR藤森駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月1~5日
- 営業時間
- 神輿巡行・武者行列は8:30~18:00頃、駈馬神事は13:00~14:00、15:00~16:00
藤森神社
勝運と馬の社
5月5日の藤森祭では、勇壮な駈馬神事が行われる。6月は紫陽花の社としても有名。古くより勝運のご利益があるとして知られ、スポーツや学問、仕事、また近年では競馬ファンはもちろん、騎手をはじめ競馬関係者がたくさん訪れる。
六地蔵駅から3217m
藤森神社
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
- 交通
- JR奈良線JR藤森駅から徒歩5分
- 料金
- 参拝=無料/紫陽花苑入苑料(6月上旬~7月上旬)=中学生以上300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、御札等授与所は9:00~17:00
cafe 花咲み
中庭を眺めながらランチやスイーツを楽しめる
やわらかでモダンな空間に包まれたカフェでは、緑あふれる中庭を眺めながら軽食やスイーツを楽しむことができる。あつやきたまごサンドや焼き立てワッフルが人気。
六地蔵駅から3316m
cafe 花咲み
- 住所
- 京都府京都市伏見区新町4丁目462-3
- 交通
- 京阪本線伏見桃山駅からすぐ
- 料金
- あつやきたまごサンド=800円/アイスメープル生クリームワッフル=750円/シフォンケーキ=550円/ブレンドコーヒー=450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~17:00(閉店18:00)
墨染寺
豊臣秀吉により再興された歴史ある寺。桜寺として親しまれている
貞観16(874)年創建の歴史ある寺。豊臣秀吉の手により再興され、地元では桜寺として親しまれる。墨染桜の伝説は歌舞伎や謡曲にもしばしば取り上げられる。
六地蔵駅から3388m
欣浄寺
応仁の乱まで真言宗の寺院だったといわれる。現在は曹洞宗の寺院
清涼山と号する曹洞宗の寺院。小野小町を想い慕う深草少将の邸宅跡と伝え、境内には小町塚、少将塚や深草少将姿見の井戸がある。
六地蔵駅から3393m
藤岡酒造・酒蔵BAR えん
風味豊かな酒饅頭とお茶でほっこり
藤岡酒造の中にあり、ガラス越しに醸造中の仕込み蔵を眺めながら代表的銘柄「蒼空」に舌鼓。その時々の季節の「蒼空」が楽しめる。自家製の酒粕アイスや酒饅頭とお茶のセットも人気。
六地蔵駅から3438m
藤岡酒造・酒蔵BAR えん
- 住所
- 京都府京都市伏見区今町672-1
- 交通
- 京阪本線伏見桃山駅から徒歩5分
- 料金
- 「蒼空」純米酒=486円~/一品料理=529円~/酒饅頭とお茶のセット=529円/自家製酒粕アイスクリーム=529円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:00(閉店)
藤岡酒造
さっぱり飲めて料理を引き立てる
手づくりの純米酒にこだわる伏見の蔵元。「蒼空」は、青空を思わせるすっきりとしたのどごしで、キレのいいお酒。どんな料理にも合う、家飲み派の強い味方。
六地蔵駅から3438m
藤岡酒造
- 住所
- 京都府京都市伏見区今町672-1
- 交通
- 京阪本線伏見桃山駅から徒歩7分
- 料金
- 「蒼空」純米吟醸酒・山田錦=2640円(500ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:00
しも村
コシが強くしっとりとしたそばが味わえる
醍醐寺正面にあるそばの店。いちばん人気のやまかけそばは、卵と絡めて食べるとよりまろやかさが引き立つ。打ち立てのそばはコシが強くしっとりとした口当たりが特徴だ。
六地蔵駅から3460m
しも村
- 住所
- 京都府京都市伏見区醍醐西大路町89
- 交通
- 地下鉄醍醐駅から徒歩10分
- 料金
- やまかけそば=1000円/山菜おろしそば=1000円/ざるそば=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店14:30、売り切れ次第閉店)