駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 藤森駅

藤森駅

藤森駅周辺のおすすめ体験・アクティビティスポット

藤森駅のおすすめの体験・アクティビティスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。香りの楽しみへと誘う創業400余年の香専門店「香老舗 薫玉堂」、いろいろなスタイルで気軽に茶道体験を「美好園茶舗」、伝統を守りつつ、現代にマッチしたオリジナル小物を創作「岡本織物店」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 19 件

藤森駅のおすすめスポット

香老舗 薫玉堂

香りの楽しみへと誘う創業400余年の香専門店

堀川通に面した創業400余年の香専門の老舗。香道の作法や香の聞き分けを学べる聞香体験ができる。事前予約制。

藤森駅から4308m

香老舗 薫玉堂
香老舗 薫玉堂

香老舗 薫玉堂

住所
京都府京都市下京区堀川通西本願寺前
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
聞香体験料(菓子・抹茶・土産付)=2500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)、体験は10:00~11:30、14:00~15:30(月1回、要予約)
休業日
不定休、店舗は第1・3日曜(12月30日~翌1月4日休)

美好園茶舗

いろいろなスタイルで気軽に茶道体験を

明治5(1872)年に創業し、本願寺御用達の御茶司を務める老舗。喫茶スペースでお茶を楽しめるほか、抹茶点て体験や宇治茶の淹れ方教室なども開催。お茶がより身近に感じられる。

藤森駅から4349m

美好園茶舗
美好園茶舗

美好園茶舗

住所
京都府京都市下京区油小路通花屋町下ル仏具屋町235
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
抹茶点て体験=1080円/宇治茶淹れ方教室=1620円/茶会体験(薄茶2服)=2700円/茶懐石体験(矢尾治点心)=2160円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、茶道体験は10:00~(要予約)、茶懐石体験は11:00~(要予約)
休業日
日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

岡本織物店

伝統を守りつつ、現代にマッチしたオリジナル小物を創作

創業180年の老舗織物店。西陣織の小物や1点ものの小物、カバン、ハギレが人気。購入した生地を使ってカバンやミニ着物、ランチョンマット、ハンチング帽なども作ってくれる。

藤森駅から4440m

岡本織物店

岡本織物店

住所
京都府京都市東山区清水新道1-287
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩7分
料金
西陣織の裂地(きれじ)=1050円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休

日本文化体験 庵an

舞妓さんの芸が見られる京都ならではの貴重な体験

和菓子作りや花街文化体験など、日本文化の良さを体験できる施設。京都に5つある花街から舞妓さんがやってきて、一緒に様々な体験ができると評判だ。記念撮影や質問コーナーなど、おしゃべりできる機会があるのもうれしい。

藤森駅から4505m

日本文化体験 庵an

住所
京都府京都市下京区万寿寺町135ベルク烏丸 2階
交通
地下鉄五条駅からすぐ
料金
舞妓さんと一緒にお点前体験プレミアム=3900円~/舞妓さんと一緒にランチ体験=4900円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00(予約制、お点前体験は所要50分、ランチ体験は所要70分)
休業日
無休

森陶器館

創業130年、清水焼小物が揃う店

清水坂にある陶器店。清水焼や京雑貨など数多く取り揃えている店舗奥にある陶房で、手回しろくろによる作陶体験ができる。指導を受けながら湯呑みや花器など好きなものが作れる。また、絵付体験もできる。

藤森駅から4521m

森陶器館
森陶器館

森陶器館

住所
京都府京都市東山区清水2丁目254
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
料金
作陶体験料=2280円~/絵付け体験料=1140円~/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館18:00、要予約)
休業日
無休

舞妓変身スタジオ四季

好きな着物を選んで化粧をしてもらい、舞妓さん気分になれる

約200種類の着物の中から気に入った柄のものを着つけてくれて、舞妓姿に変身できる。メイクは実際に舞妓さんが使っている化粧道具を使用。修学旅行生用のプランもある。

藤森駅から4761m

舞妓変身スタジオ四季
舞妓変身スタジオ四季

舞妓変身スタジオ四季

住所
京都府京都市東山区高台寺南門桝屋町351-16
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
料金
野外撮影プラン(全カットCD-R付)=24840円/体験&スタジオ撮影プラン=14040円~(舞妓)、16308円~(芸妓)/ (人力車・散策プラン・野外撮影プランは別途料金が必要、キャンペーンはホームページをチェック)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終受付)
休業日
無休

舞香

舞妓姿になって散策や写真撮影が出来る。自分のカメラ使用も可能

五花街のひとつ宮川町にある町家で憧れの舞妓姿に変身できる。自毛を生かして半かつらを使った髪結いは自然な仕上がり。また自分のカメラでの撮影もできる(室内で30分)。ほかに花魁・芸者・侍の着物のレンタルもある。

藤森駅から4805m

舞香
舞香

舞香

住所
京都府京都市東山区四条下ル宮川筋4-297
交通
京阪本線祇園四条駅からすぐ
料金
舞妓変身=7020円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店19:00)
休業日
無休

高台寺一念坂 金網つじ

針金を美しく編み、暮らしに寄り添う道具を

豆腐すくいや茶漉し、中華せいろなどの調理器具をはじめ、さまざまな金網製品を制作する店。ここでは豆腐すくいの制作体験ができる。体験は予約制だ。

藤森駅から4834m

高台寺一念坂 金網つじ
高台寺一念坂 金網つじ

高台寺一念坂 金網つじ

住所
京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入ル桝屋町362
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
料金
とうふすくい製作体験(5日前までに要予約)=4320円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)、体験受付は~16:30
休業日
不定休、1月18日~2月15日、6月22日~8月31日は水曜

唐丸

優美な文様を写し出す京からかみの世界へ

伝統文様を彫刻した版木を使い、手のひらで摺り上げる京からかみ。主に襖や壁紙に使用されている。京からかみ丸二の直営店、唐丸では、手軽にできるハガキ摺りコースのほか、より本格的な小判摺り、パネル作りコースがある。

藤森駅から4882m

唐丸

住所
京都府京都市下京区高辻通柳馬場西入ル泉正寺町460
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
からかみハガキ摺り体験コース=2400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(体験は要予約、所要1時間)
休業日
日・月曜、祝日

ジャンルで絞り込む