稲荷駅
稲荷駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した稲荷駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。すべての願いが産まれる場所「産場稲荷」、深草人形、稲荷人形と親しまれる、江戸時代初期に作られた人形「丹嘉」、「稲荷茶寮」など情報満載。
稲荷駅のおすすめスポット
31~40 件を表示 / 全 1,713 件
産場稲荷
すべての願いが産まれる場所
社名はすべての願いが産まれる場所に由来。お供えのロウソクを持ち帰ってお産に臨み、ロウソクが燃え尽きる時間で陣痛が終わるとか。くれぐれも短いロウソクを持ち帰るように。
稲荷駅から385m
丹嘉
深草人形、稲荷人形と親しまれる、江戸時代初期に作られた人形
江戸時代初期につくられた人形で、深草人形、稲荷人形とも呼ばれ親しまれている。「まんじゅう食い」「布袋」など、種類は約800種。庶民的な素朴さが魅力だ。
稲荷駅から390m
Vermillion-cafe.
伏見稲荷の朱色(Vermillion)が店名の由来
香り豊かなコーヒーや抹茶ラテ、焼き菓子がカジュアルな雰囲気でいただける。厳選された挽きたてのコーヒーを味わって。季節ごとに桜や紅葉など、自然を感じることもできる。
稲荷駅から421m
Vermillion-cafe.
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草開土口町5-31
- 交通
- JR奈良線稲荷駅から徒歩6分
- 料金
- カフェラテ=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:15(L.O.)、土・日曜、祝日は9:00~
石峰寺
表情豊かな石仏が心を和ませる
江戸中期に万福寺の千呆禅師が創建した黄檗宗の禅道場。本尊は釈迦如来。本堂の裏山には様々な表情の五百羅漢像が立ち、石仏の寺として多くの参拝客が訪れる。
稲荷駅から531m
伏見稲荷大社 奥社奉拝所
神々が宿る稲荷山を背に佇む社殿
神様の使いの白狐が「命婦様」と呼ばれて信仰されている。白狐の顔の形をしたユニークな絵馬は、参拝者が思い思いの表情を描き入れて奉納。見ているだけで楽しい。
稲荷駅から548m
竹屋
お山のご利益に期待する福々しい餅は休憩にも良しみやげにも良し
稲荷山に入り1つ目の茶店。新池の畔、勝負事の神様が祀られる熊鷹社の給仕を担う店は、宝暦7(1757)年創業で二百五十余年の老舗。きなこ、ゴマ、抹茶の3種の餅を山めぐりの休憩やみやげに。
稲荷駅から611m
竹屋
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草稲荷山官有地1
- 交通
- JR奈良線稲荷駅から徒歩15分
- 料金
- 福もらい=130円/五福餅=130円/箱入(地図入)=780円/五福餅(栗)=150円/福露(抹茶)=130円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00頃(参拝客がいなくなるまで)