駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 龍安寺駅

龍安寺駅

龍安寺駅周辺のおすすめ神事・神楽などスポット

龍安寺駅のおすすめの神事・神楽などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。名妓・吉野太夫を偲ぶ行事で墓前供養、奉納舞、献茶式が行われる「吉野太夫追善花供養」、安倍清明を祀る行事で400人以上が長時間街中を巡行する「晴明祭」、「精大明神祭・七夕祭り」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 15 件

龍安寺駅のおすすめスポット

吉野太夫追善花供養

名妓・吉野太夫を偲ぶ行事で墓前供養、奉納舞、献茶式が行われる

常照寺開創時、山門を寄進した島原の名妓・吉野太夫を偲ぶ行事。山内では法要のほか墓前供養、奉納舞、献茶式などが行われる。かむろや男衆を従えての太夫道中が見ものだ。

龍安寺駅から3305m

吉野太夫追善花供養

吉野太夫追善花供養

住所
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1常照寺
交通
地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、鷹峯源光庵前下車すぐ
料金
山内諸行事観覧券=5000円(前売)、5500円(当日)/
営業期間
4月上旬の日曜
営業時間
9:00~15:00
休業日
情報なし

晴明祭

安倍清明を祀る行事で400人以上が長時間街中を巡行する

前日は宵宮祭。秋分の日の午前中に例祭が行われる。午後は少年鼓笛隊、菊鉾、扇鉾、獅子、稚児らで神幸祭が営まれ、総勢400名以上の盛大な祭行列が町内を巡行する。

龍安寺駅から3327m

晴明祭
晴明祭

晴明祭

住所
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町晴明神社ほか町内一円
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、一条戻橋・晴明神社前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
9月の秋分の日
営業時間
例祭祭儀10:00~、神輿13:00~17:00頃
休業日
情報なし

精大明神祭・七夕祭り

龍安寺駅から3555m

精大明神祭・七夕祭り

住所
京都府京都市上京区今出川通り堀川東入ル飛鳥井町261

壬生狂言

壬生寺で演じられる狂言で、演者は仮面をつけて無言で演じる

壬生寺で春と秋に演じられる狂言。一般の狂言とは異なり、鉦・太鼓・笛の囃子に合わせ、演者は仮面をつけ、無言で演じるのが特徴。ユーモラスな動きで仏の教えを説く。

龍安寺駅から3813m

壬生狂言

壬生狂言

住所
京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生梛ノ宮町壬生寺
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩10分
料金
鑑賞料=大人800円、中・高校生600円、小学生400円/
営業期間
4月29日~5月5日、10月中旬
営業時間
13:00~17:30、5月5日は13:00~17:30、18:00~22:00
休業日
情報なし

賀茂競馬

五穀豊穣祈願で行っていた。織田信長が観覧した記録も残っている

11世紀末、五穀豊穣祈願のために行った競馬が起源。1日に足汰式を行い、各馬の年齢、体調、騎手の技量を見て出走の組合せを決定。5日の午後2時頃に競馳が始まる。

龍安寺駅から4895m

賀茂競馬

住所
京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
5月5日
営業時間
14:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む