駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西大路三条駅

西大路三条駅

西大路三条駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西大路三条駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。祇園に来たら探したい、キュートな舞妓グッズ「倭美坐」、金運招来の神様で知られる「車折神社」、「霊源院」など情報満載。

381~390 件を表示 / 全 393 件

西大路三条駅のおすすめスポット

倭美坐

祇園に来たら探したい、キュートな舞妓グッズ

昭和49(1974)年の創業から和雑貨を手がけてきた「くろちく」による、味・趣・技・美をテーマに和菓子や雑貨、工芸品、化粧品など京都の逸品を集めた祇園最大級の複合施設。

西大路三条駅から4865m

倭美坐
倭美坐

倭美坐

住所
京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町北側275
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(時期により異なる)
休業日
無休

車折神社

金運招来の神様で知られる

平安時代の儒者、清原頼業を祀る。車折の名は後嵯峨天皇の牛車の車軸が折れて、社の前で動かなくなったことに由来。社務所で授かった祈念神石を毎日持ち歩くと金運や良縁に利益があるという。

西大路三条駅から4889m

車折神社
車折神社

車折神社

住所
京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
交通
嵐電嵐山本線車折神社駅からすぐ
料金
祈念神石=700円/芸術才智守護御守=800円/才色兼備お守り(清少納言社)=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

霊源院

西大路三条駅から4904m

霊源院

住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町594

フォーエバー現代美術館 祇園・京都

日本建築×草間彌生のコラボ

祇園甲部歌舞練場内の八坂倶楽部に現代アートの殿堂が誕生。「畳に座って鑑賞する」をコンセプトに、カボチャのオブジェで知られる草間彌生の作品を中心にコレクションしている。

西大路三条駅から4907m

フォーエバー現代美術館 祇園・京都

住所
京都府京都市東山区祇園町南側570-2
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩8分

ぎをん錦 祇園店

祇園の観光スポットへ足を延ばしやすい好立地

着物一式レンタルができる。オプションでブライダルのヘアメイクを手掛けるスタイリストによるヘアセットもあり。「八坂神社」や「花見小路通り」、「清水寺」など、有名観光地まで好アクセス。

西大路三条駅から4916m

ぎをん錦 祇園店

住所
京都府京都市東山区祇園町北側347富貴ビル 1階
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
料金
大特価プラン=2138円~/セレクトプラン=2700円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

六道珍皇寺

冥界へ通じる往還の井戸

葬送地であった鳥辺野の入り口、六道の辻にあり、小野篁が冥途への往還に通った伝説の古井戸が境内に二つある。盆に精霊を迎える「六道まいり」は平安の昔から続く京の伝統行事。

西大路三条駅から4917m

六道珍皇寺
六道珍皇寺

六道珍皇寺

住所
京都府京都市東山区大和大路通り四条下ル4丁目小松町595
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩15分
料金
堂内の薬師如来等寺宝の拝観=大人600円、中学生300円、小学生200円/ (リーフレット(100円)付)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門、堂内の薬師如来や地獄絵、小野篁公冥途通いの井戸などの拝観は要予約、8月7~10日は境内拝観以外は拝観不可)
休業日
無休(盆時期は庭園、小野篁公冥途通いの井戸などの拝観は不可)

安井金比羅宮

縁切り、縁結びを願うなら

悪縁を切る神様として知られ、タバコや酒、病気との縁を絶ちたい人が多く訪れる。縁切り祈願に奉納された絵馬を展示した絵馬館には、多くの有名人の絵馬がある。

西大路三条駅から4929m

安井金比羅宮
安井金比羅宮

安井金比羅宮

住所
京都府京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩10分
料金
えんぎり・えんむすび守(2体セット)=800円/悪縁切り御守り=500円/縁結び御守り=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(お守りや絵馬などの授与は9:00~17:30)
休業日
無休

三十三間堂

整然と並ぶ1001体の千手観音は圧巻

長寛2(1164)年、後白河上皇の離宮に建てられた仏堂が始まりで、造営には平清盛の協力があったとされる。正式名は蓮華王院という。全長120mの本堂には、鎌倉時代の仏師・湛慶の手による国宝の千手観音坐像を中心に、それぞれ表情の異なる1001体の千手観音立像と、建物両端には風神雷神像・二十八部衆立像(ともに国宝)が安置されている。南大門は豊臣秀吉が建てた方広寺の旧南門。

西大路三条駅から4936m

三十三間堂

三十三間堂

住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657
交通
京阪本線七条駅から徒歩7分
料金
大人600円、中・高校生400円、小学生300円 (25名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)、11月16日~翌3月は9:00~15:30(閉門16:00)
休業日
無休

若宮八幡宮

心身ともに美しくなりたい

美貌で名高い神功皇后を主祭神とする神社で、美にまつわるご利益があるといわれる。美貌のお札やお守りを授与してもらおう。

西大路三条駅から4938m

若宮八幡宮
若宮八幡宮

若宮八幡宮

住所
京都府京都市東山区五条橋東5丁目480
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩10分
料金
鏡お守り=1800円/美貌御守り=600円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は8:30~18:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む