駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西大路三条駅

西大路三条駅

西大路三条駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西大路三条駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。新選組が3年間過ごした駐屯所「八木邸」、憩いの空間がさらに充実、イベント湯も多彩な街中温泉「壬生温泉はなの湯」、明治~昭和初期の映画にまつわる貴重な遺産を公開「おもちゃ映画ミュージアム」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 393 件

西大路三条駅のおすすめスポット

八木邸

新選組が3年間過ごした駐屯所

新選組の隊士が宿舎にしていた場所。ここで13人が新選組を結成。誕生の家。近藤勇の像が飾られた座敷は、当時の局長・芹沢鴨が隊士に暗殺された部屋。

西大路三条駅から1455m

八木邸
八木邸

八木邸

住所
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町24
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩10分
料金
見学料=大人1100円(ガイド抹茶京菓子付)、中・高校生600円(見学のみ)、小学生300円(見学のみ)/ (障がい者手帳持参で本人見学料1000円を700円に割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
不定休

壬生温泉はなの湯

憩いの空間がさらに充実、イベント湯も多彩な街中温泉

滋賀県「守山天然温泉 ほたるの湯」から直送される温泉は、しっとりしたなめらかな肌ざわり。再入浴OKシステムやバラエティー豊かなイベント湯、店内で手打ちする名物の十割そばも好評。

西大路三条駅から1468m

壬生温泉はなの湯
壬生温泉はなの湯

壬生温泉はなの湯

住所
京都府京都市中京区壬生松原町15-3
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(閉館翌1:00)
休業日
無休(年2回点検期間休)

おもちゃ映画ミュージアム

明治~昭和初期の映画にまつわる貴重な遺産を公開

初期映画や映画前史がテーマの町家ミュージアム。明治~昭和初期の手回し映写機やおもちゃ映画フィルムを展示・上映するなど、京の映画文化を発信。

西大路三条駅から1473m

おもちゃ映画ミュージアム
おもちゃ映画ミュージアム

おもちゃ映画ミュージアム

住所
京都府京都市中京区壬生馬場町29-1
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩7分
料金
入場料=大人500円、中学生300円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00
休業日
月・火曜

旧前川邸

新選組の屯所として使われた屋敷

新選組の屯所として使われた郷士の屋敷。池田屋事件の発端になった土蔵や柱の刀傷、隊士の落書きなどが今も残る。非公開だが、土・日曜、祝日のみ玄関でオリジナル中心の新選組グッズを販売。

西大路三条駅から1515m

旧前川邸
旧前川邸

旧前川邸

住所
京都府京都市中京区壬生賀陽御所町49
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩8分
料金
解説つき絵ハガキ=700円/オリジナル手ぬぐい=700円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、土・日曜、祝日の10:00~17:00は玄関先にてグッズの販売
休業日
無休(山南忌当日(原則として3月第2日曜)休、年末休)

新徳寺

清河八郎が入洛した際に、本営が置かれたところ

文久3(1863)年に清河八郎が、浪士隊を率いて入洛した際に本営が置かれたところ。「浪士隊の主旨は将軍警護にはあらず」という清河に、異を唱えた近藤勇らが新撰組を結成。非公開。

西大路三条駅から1552m

新徳寺
新徳寺

新徳寺

住所
京都府京都市中京区壬生賀陽御所町48
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

武信稲荷神社

龍馬ゆかりの榎が立つ

貞観元(859)年に創祀。人々の健康長寿を願って創設した医療施設、延命院と勧学院の守護神として祀られた神社。境内には樹齢約850年の御神木のエノキが立つ。

西大路三条駅から1578m

武信稲荷神社
武信稲荷神社

武信稲荷神社

住所
京都府京都市中京区三条大宮西二筋目下ル
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~18:00(閉所)
休業日
無休

祐正寺

春先には枝垂れ梅が咲き誇ることで知られる京都西陣の名刹

西陣にある寺院で、境内に縁結びのご利益がある「妻取地蔵尊」が祀られていることから、「妻取地蔵」の通称で知られている。

西大路三条駅から1623m

祐正寺
祐正寺

祐正寺

住所
京都府京都市上京区長門町409
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで18分、千本丸太町下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

京の食文化ミュージアム・あじわい館

京都の食文化を模型やパネルでわかりやすく展示

京都の豊かな食文化の発信と市場や地域の活性化のための施設。展示資料室のほか、プロの料理研究家や老舗料亭の料理人が講師として登場する料理教室(有料)はキャンセル待ちが出るほどの人気。

西大路三条駅から1723m

京の食文化ミュージアム・あじわい館

京の食文化ミュージアム・あじわい館

住所
京都府京都市下京区中堂寺南町130京都青果センター 3階
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
水曜

善想寺

西大路三条駅から1777m

善想寺

住所
京都府京都市中京区六角通大宮西入ル三条大宮町240

神泉苑

天皇や貴族たちの遊宴の地

真言宗寺院で、国指定の史跡。平安京造営時に設けられた宮中付属の禁苑。弘法大師空海による雨乞いや、静御前と源義経の出会いの場としても有名。平安の雅を今に伝える。

西大路三条駅から1809m

神泉苑
神泉苑

神泉苑

住所
京都府京都市中京区御池通神泉苑東入ル門前町167
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~20:00(閉園)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む