トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西大路駅

西大路駅

西大路駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西大路駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。桜が彩る徳川家栄枯盛衰の舞台「元離宮二条城の桜」、「二条城 二の丸御殿遠侍及び車寄」、「二条城 二の丸御殿式台」など情報満載。

西大路駅のおすすめスポット

121~130 件を表示 / 全 246 件

元離宮二条城の桜

桜が彩る徳川家栄枯盛衰の舞台

大政奉還表明の舞台として名高い二条城は、徳川家康が造営、家光により現在の規模に完成したもの。世界遺産に登録されており、二の丸御殿は国宝、二の丸庭園は特別名勝に指定されている。城内には早咲きから遅咲きまで50品種・約300本の桜があり、開花にあわせて二条城桜まつりも開催される。また、夜間は、重要文化財の唐門や桜をライトアップし、訪れた人々を幻想的な世界へ誘う。

西大路駅から4094m

元離宮二条城の桜の画像 1枚目

元離宮二条城の桜

住所
京都府京都市中京区二条通堀川西入ル二条城町541
交通
地下鉄二条城前駅からすぐ
料金
見学料=一般620円、中・高校生350円、小学生200円/ (30名以上の団体は一般520円、京都市内在住の70歳以上の方無料、障がい者手帳の提示で本人と介護者1名無料)
営業期間
3月下旬~4月下旬
営業時間
8:45~16:00(閉門17:00)

二条城 二の丸御殿式台

西大路駅から4095m

二条城 二の丸御殿式台

住所
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541

元離宮二条城

桃山文化の豪奢な国宝・二の丸御殿に大政奉還の歴史を見る

関ヶ原の戦に勝った徳川家康が将軍上洛する時の宿泊所として造営。寛永元~3(1624~1626)年、3代将軍家光が後水尾天皇の行幸のために大改修し、本丸御殿・天守を建て、ほぼ現在の規模が完成した。幕末には坂本龍馬の起案による「船中八策」が後藤象二郎を通じて幕府に提案され、15代将軍徳川慶喜が大政奉還の意思表明を二の丸御殿の大広間で行った。政権を朝廷に返上し、約265年続いた江戸幕府に幕を降ろした。

西大路駅から4097m

元離宮二条城の画像 1枚目
元離宮二条城の画像 2枚目

元離宮二条城

住所
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
交通
地下鉄二条城前駅からすぐ
料金
入城料=一般1300円、中・高校生400円、小学生300円(二の丸御殿観覧料含む)/ (30名以上の団体は一般1100円、京都市内在住及び通学の小・中学生、満70歳以上の方無料、障がい者手帳の提示で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:45~16:00(閉城17:00)

あかりデザイン工房

職人が丁寧にレクチャーしてくれ、和紙あかり作りが楽しめる

和紙あかりの職人が丁寧に作り方をレクチャー。数種の見本から好きな形を選び、自分だけの和紙のあかり作りを楽しもう。約3時間と約1時間半のコースがあり、人気ゆえ早めの予約がおすすめ。

西大路駅から4196m

あかりデザイン工房の画像 1枚目
あかりデザイン工房の画像 2枚目

あかりデザイン工房

住所
京都府京都市上京区下之町422
交通
JR嵯峨野線円町駅から徒歩10分
料金
和紙照明手作り体験=3500円(ライトコース)、5000円、6000円(スタンダードコース)/ (材料費込)
営業期間
通年
営業時間
予約制

長福寺

平安末期に建立されたと伝えられる大寺

平安末期に建立されたと伝えられる大寺。元禄時代に再建された威容を誇る仏殿には数多くの国宝や重文が所蔵されている。拝観は受け付けていない。

西大路駅から4217m

長福寺

住所
京都府京都市右京区梅津中村町37
交通
阪急嵐山線松尾大社駅から徒歩15分

高橋扇子店

オリジナルの扇子作り体験を通して伝統美と風情に触れる

舞扇から夏扇、飾り扇まで、さまざまな京扇を作る工房。上品な京扇子は、職人の繊細なこだわりが随所に感じられる。制作体験では、地紙への絵付けをして、オリジナル扇子作りに挑戦できる。

西大路駅から4247m

高橋扇子店の画像 1枚目
高橋扇子店の画像 2枚目

高橋扇子店

住所
京都府京都市下京区寺町通五条上ル西橋詰町765
交通
京阪本線清水五条駅から徒歩5分
料金
京扇子絵付体験料=2200円/ (送料別、1本150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館18:00、1週間前までに要予約)