東寺駅
東寺駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した東寺駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ビジネスや観光の拠点にしたい好立地ホテル「グリーンリッチホテル京都駅南」、「教王護国寺五重塔」、「ビゾン フュテ」など情報満載。
東寺駅のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 2,006 件
グリーンリッチホテル京都駅南
ビジネスや観光の拠点にしたい好立地ホテル
JR京都駅八条西口より徒歩8分の好立地に建つホテル。男女ともに完備した炭酸カルシウム温泉の大浴場をはじめ、快適に滞在できる各種施設・設備が揃う。
東寺駅から421m
![グリーンリッチホテル京都駅南の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013838_00000.jpg)
![グリーンリッチホテル京都駅南の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013838_3896_2.jpg)
グリーンリッチホテル京都駅南
- 住所
- 京都府京都市南区東九条下殿田町3
- 交通
- JR京都駅から徒歩8分
- 料金
- シングル=9000円~/プレミアム=10000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト11:00
東寺うどん
新たな門前の味として話題の麺処
厳選した昆布と数種類の削り節を使い丁寧にとった出汁とのどごしのよい細麺が自慢の京風うどん店。看板メニューの東寺うどんはボリューム満点。
東寺駅から455m
![東寺うどんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013681_3537_1.jpg)
東寺うどん
- 住所
- 京都府京都市南区東寺東門前町87
- 交通
- JR京都駅から徒歩7分
- 料金
- 東寺うどん=1000円/にしんそば=900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉店、6~8月は~15:00<閉店>)
東寺餅
看板商品は東寺餅
看板商品の東寺餅は、求肥を使ったやわらかな餅で上品な甘さのこし餡を包んだもの。ほかにも、ニッキと黒ゴマの入った亥の子餅や、大きなよもぎ大福も人気がある。
東寺駅から457m
![東寺餅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012153_2597_1.jpg)
東寺餅
- 住所
- 京都府京都市南区東寺東門前町88
- 交通
- JR京都駅から徒歩7分
- 料金
- 東寺餅=140円/亥の子餅=140円/よもぎ大福=210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00
京都第一ホテル
便利なアクセスでリーズナブル
JR京都駅からは無料送迎サービスがあり、ホテルまでは約2分。地下鉄九条駅からは徒歩約2分。リーズナブルな料金でありながら、設備は充実。禁煙フロアもある。
東寺駅から501m
![京都第一ホテルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000180_4027_1.jpg)
![京都第一ホテルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000180_3842_2.jpg)
京都第一ホテル
- 住所
- 京都府京都市南区東九条下殿田町45
- 交通
- JR京都駅から徒歩6分
- 料金
- シングル=6800円~/ツイン=13500円~/ダブル=12000円~/トリプル=18500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
東寺弘法市
10万人もの人出で盛大に賑わう
弘法大師の命日である21日に行われる縁日。骨董・古着・がらくた・屋台など1000以上の露店が境内にひしめき、1日で10万もの人が訪れ大変なにぎわいを見せる。
東寺駅から525m
![東寺弘法市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010490_3465_5.jpg)
都ホテル 京都八条
季節に合わせた豊富な宿泊プラン
京都駅に近く、観光やビジネスユースにも最適。「サウスウイング」と合わせると、1000室近い客室を持つ。プレミアムフロアは京の町家をコンセプトにした落ち着いた雰囲気。
東寺駅から532m
![都ホテル 京都八条の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000187_00011.jpg)
![都ホテル 京都八条の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000187_2143_2.jpg)
都ホテル 京都八条
- 住所
- 京都府京都市南区西九条院町17
- 交通
- JR京都駅からすぐ
- 料金
- シングル=28512円~/ツイン=32076円~/ダブル=32076円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト11:00
東寺(教王護国寺)
密教の教えを表す壮麗な建造物は必見
「東寺」「弘法さん」と呼ばれるが、正式な寺号は教王護国寺。平安遷都の折に、平安京を守る官寺のひとつとして創建された。歴代天皇や足利将軍家の庇護のもと隆盛を極めたが一時期荒廃。その後、豊臣家と徳川家の援助を受けて再興を果たした。密教美術の宝庫といわれるほど寺宝が多く、宝物館には2万5000点余もの国宝・重要文化財が収められている。また、毎月弘法大師の命日に開かれる弘法市は、古くから賑わっている。
東寺駅から544m
![東寺(教王護国寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001742_00095.jpg)
![東寺(教王護国寺)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001742_00115.jpg)
東寺(教王護国寺)
- 住所
- 京都府京都市南区九条町1
- 交通
- JR京都駅から徒歩15分
- 料金
- 金堂・講堂=500円/金堂講堂五重塔(特別公開中)=800円/宝物館=500円、公開期間などにより異なる/招き猫みくじ=300円/一言おみくじ=200円/帝釈天の根付=900円/ (特別公開中金堂講堂、宝物館、観智院は1000円、金堂講堂五重塔、宝物館、観智院は1300円の共通券あり、障がい者手帳持参で金堂・講堂の拝観料300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:00)