駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 九条駅

九条駅

九条駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

九条駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。モダンな美術館で茶の湯の心にふれる「細見美術館・茶室古香庵」、あなたも華麗に大変身「ESPERANTO 心京都岡崎スタジオ」、同志社創始者のモダンな私邸「新島旧邸」など情報満載。

271~280 件を表示 / 全 302 件

九条駅のおすすめスポット

細見美術館・茶室古香庵

モダンな美術館で茶の湯の心にふれる

日本の美術工芸を網羅したコレクションを有することで知られる美術館。最上階には茶室があり、菓子やお茶のいただき方の作法をスタッフが丁寧に解説してくれる。気軽に茶の湯の心にふれよう。

九条駅から4418m

細見美術館・茶室古香庵
細見美術館・茶室古香庵

細見美術館・茶室古香庵

住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3細見美術館内
交通
地下鉄東山駅から徒歩8分
料金
茶の湯体験(要予約、受付は2名~)=2160円、1620円(5名以上)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館)
休業日
不定休(年末年始休)

ESPERANTO 心京都岡崎スタジオ

あなたも華麗に大変身

まるで映画のセットのようなスタジオで、専属カメラマンがばっちり撮影。着物、ドレスはもちろん、あでやかな「花魁」(おいらん)姿に挑戦してみてよう。衣装レンタルだけでなく、着付け、ヘアメイクもセットのプランで、理想の姿に変身だ。

九条駅から4436m

ESPERANTO 心京都岡崎スタジオ

住所
京都府京都市左京区粟田口鳥居町53-37ココロ岡崎ビル
交通
地下鉄東山駅から徒歩10分
料金
レンタルプラン=5500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付)
休業日
不定休

新島旧邸

同志社創始者のモダンな私邸

同志社創設者の新島襄と妻八重の私邸。明治11(1878)年の竣工で、外観は洋風だが内部は日本建築の要素が見られる。建物、邸内の調度家具類を含めて京都市から有形文化財に指定されている。

九条駅から4443m

新島旧邸

新島旧邸

住所
京都府京都市上京区寺町通丸太町上ル松蔭町
交通
京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通常公開は3~7・9~11月
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00、団体10名以上は要予約)
休業日
期間中火・木・土曜日(祝日は除く、2024年は4月30日~5月4日は閉館)

蹴上浄水場のツツジ

琵琶湖の水を市内に送り出している浄水場。ツツジの名所でもある

琵琶湖の水を京都市内に送り出している浄水場。ツツジの名所として有名。毎年5月の連休に特別公開があり、多くの人で賑わう。

九条駅から4445m

蹴上浄水場のツツジ

蹴上浄水場のツツジ

住所
京都府京都市東山区粟田口華頂町3
交通
地下鉄蹴上駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
5月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

菅原院天満宮神社

道真公生誕の地とも伝えられる

菅原氏の邸宅、菅原院があったところで、菅原道真公と、その父・是善と祖父・清公という親子三代が祀られている。

九条駅から4467m

菅原院天満宮神社

住所
京都府京都市上京区烏丸通下立売下ル堀松町408
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩4分
料金
牛みくじ=300円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00
休業日
無休

頼山陽書斎 山紫水明処

儒学者頼山陽が、書斎兼茶室として使った場所

幕末の儒学者頼山陽が、その晩年を過ごした書斎。夏冬の京都の気候をしのぐ様々な工夫が施される。鴨川の清水、その向こうに広がる東山三十六峰の眺めはその名の通り。

九条駅から4491m

頼山陽書斎 山紫水明処
頼山陽書斎 山紫水明処

頼山陽書斎 山紫水明処

住所
京都府京都市上京区東三本木通丸太町上ル南町
交通
京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩5分
料金
見学料=700円/ (20名以上の団体は500円)
営業期間
3月下旬~7月、9~12月中旬
営業時間
予約制
休業日
期間中無休

六勝寺の小道

琵琶湖疏水沿いの散策路。平安末期に六勝寺があった跡

岡崎公園を取り囲む疎水道に沿って作られた、平安末期に存在したと伝えられる「六」つの「勝」の字を持つ寺を偲ぶ散歩道。往時の栄華を思い浮かべつつ散策したい。

九条駅から4517m

六勝寺の小道
六勝寺の小道

六勝寺の小道

住所
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
交通
地下鉄東山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

岡崎・市電コンシェルジュ

京都岡崎の情報発信拠点

市電車両を利用し、岡崎のイベント情報やみどころ、飲食店の案内を行う地域ガイド拠点。ボランティアガイドによるモデルコース案内も。

九条駅から4521m

岡崎・市電コンシェルジュ

岡崎・市電コンシェルジュ

住所
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町岡崎公園
交通
地下鉄東山駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

大乗寺

酔芙蓉の寺として有名で、酔芙蓉の寺としての御朱印が可能

地道な挿し木によって群生した1300本以上の酔芙蓉は一日花だが、長期にわたって花が咲く。酒に頬を染めていくように朝は純潔(純白)、昼は淡い紅色、夕方から夜には紅色へと花色をかえる。

九条駅から4587m

大乗寺

大乗寺

住所
京都府京都市山科区北花山大峰町38-1
交通
地下鉄御陵駅から徒歩15分
料金
無料 (志納金300~500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
無休

山田松香木店

老舗のキュートなお香

明和年間(1764~1772年)創業の老舗ながら新しい香りの楽しみ方を提案しており、斬新なアイテムが豊富に揃う。匂袋作りなどの体験教室も行なっている。

九条駅から4632m

山田松香木店
山田松香木店

山田松香木店

住所
京都府京都市上京区勘解由小路町164(室町通下立売上ル)
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩7分
料金
体験=2200円~/花京香12か月印香揃え=990円(12個入り)/文香=330円(3つ入り)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00、各種体験開催(要確認・要予約)
休業日
不定休(年末年始休、盆休)

ジャンルで絞り込む