駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 五条駅

五条駅

五条駅周辺のおすすめ美術館スポット

五条駅のおすすめの美術館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。重要文化財を多数所蔵、期間限定公開の茶苑も一見の価値あり「北村美術館」、同志社の歴史と今を展示「ハリス理化学館同志社ギャラリー」、作庭家が自宅に造った名庭「重森三玲庭園美術館」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 27 件

五条駅のおすすめスポット

北村美術館

重要文化財を多数所蔵、期間限定公開の茶苑も一見の価値あり

実業家で茶人でもあった北村謹次郎が設立した私立美術館。氏が収集した質の高い茶道美術品を多数収蔵している。春と秋に約3カ月間、折々のテーマで企画展も開催。

五条駅から3807m

北村美術館

北村美術館

住所
京都府京都市上京区河原町今出川南一筋目東入ル梶井町448
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩5分
料金
大人600円、中・高・大学生400円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)
営業期間
3月中旬~6月中旬、9月中旬~12月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休

ハリス理化学館同志社ギャラリー

同志社の歴史と今を展示

同志社の歴史と創立者である新島襄の今に息づく精神を伝える情報発信の拠点。建物は国の重要文化財に指定されている。

五条駅から3889m

ハリス理化学館同志社ギャラリー
ハリス理化学館同志社ギャラリー

ハリス理化学館同志社ギャラリー

住所
京都府京都市上京区今出川通り烏丸東入ル同志社大学今出川キャンパス
交通
地下鉄今出川駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月・日曜、祝日(企画展開催中は日曜も開館、GW・夏期・年末年始休あり)

重森三玲庭園美術館

作庭家が自宅に造った名庭

昭和の作庭家重森三玲旧宅の書院と庭園を美術館として公開。ダイナミックな石組みと繊細な苔で構成された枯山水庭園は、名庭として評判が高い。訪れる際は予約が必要。

五条駅から4045m

重森三玲庭園美術館
重森三玲庭園美術館

重森三玲庭園美術館

住所
京都府京都市左京区吉田上大路町34
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで35分、京大正門前下車、徒歩10分
料金
庭園書院=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~、14:00~(要予約)
休業日
月曜(特別行事開催日は臨時休あり、年末年始休)

野村美術館

実業家が収集した茶道具の名品が並ぶ

野村證券の基礎を築いた2代目野村徳七が、明治から昭和にかけて集めたコレクションを展示している。茶道具や絵画、陶磁器など、重要文化財を含む多彩な美術工芸品を所蔵。

五条駅から4230m

野村美術館
野村美術館

野村美術館

住所
京都府京都市左京区南禅寺下河原町61
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩10分
料金
大人800円、高・大学生300円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人300円)
営業期間
3月上旬~6月上旬、9月上旬~12月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

相国寺承天閣美術館

伊藤若冲とゆかりの深い寺院。水墨画の大作襖絵が圧巻

相国寺創建600年記念事業の一環として建設された美術館。伊藤若冲筆の月夜芭蕉図床貼付、葡萄小禽図床貼付を常設展示し、企画展も随時開催されている。国宝・重要文化財も多く収蔵。

五条駅から4273m

相国寺承天閣美術館
相国寺承天閣美術館

相国寺承天閣美術館

住所
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町701
交通
地下鉄今出川駅から徒歩8分
料金
一般800円、大学生600円、中・高校生300円、小学生200円、特別展は別料金 (20名以上の団体は700円、各種障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料、65歳以上600円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、年末年始休)

住友コレクション 泉屋博古館

中国古代青銅器や東洋美術の名品など住友家のコレクションを展示

屋号を泉屋と称した住友家の15代当主らが収集したコレクションを展示する美術館。中国古代青銅器を中心に東洋美術の名品、約3000点を所蔵している。

五条駅から4429m

住友コレクション 泉屋博古館
住友コレクション 泉屋博古館

住友コレクション 泉屋博古館

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで40分、宮ノ前町下車すぐ
料金
大人800円、高・大学生600円、中学生350円、小学生以下無料 (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で入館無料)
営業期間
3~7・9~12月
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌平日休(臨時休あり)

井村美術館

古陶磁器の魅力を伝える私設の美術館

明治時代、近代有田美術陶芸の復興に尽力した十代今右衛門、十一代柿右衛門以降の作品をコレクションの中から約40点を展示している。

五条駅から4663m

井村美術館
井村美術館

井村美術館

住所
京都府京都市左京区下鴨松原町29
交通
JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、糺ノ森下車、徒歩5分
料金
大人500円、学生300円
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館18:30)
休業日
水曜(盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む