トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 鳥羽街道駅

鳥羽街道駅

鳥羽街道駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した鳥羽街道駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。伏見稲荷の朱色(Vermillion)が店名の由来「Vermillion-cafe.」、東福寺の非公開塔頭寺院で予約をして坐禅と写経を体感「勝林寺」、カウンター席がないお店。箱寿司や巻き寿司、蒸し寿司等がメイン「京寿司いづ松」など情報満載。

鳥羽街道駅のおすすめスポット

41~50 件を表示 / 全 2,007 件

Vermillion-cafe.

伏見稲荷の朱色(Vermillion)が店名の由来

香り豊かなコーヒーや抹茶ラテ、焼き菓子がカジュアルな雰囲気でいただける。厳選された挽きたてのコーヒーを味わって。季節ごとに桜や紅葉など、自然を感じることもできる。

鳥羽街道駅から769m

Vermillion-cafe.の画像 1枚目
Vermillion-cafe.の画像 2枚目

Vermillion-cafe.

住所
京都府京都市伏見区深草開土口町5-31
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩6分
料金
カフェラテ=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:15(L.O.)、土・日曜、祝日は9:00~

勝林寺

東福寺の非公開塔頭寺院で予約をして坐禅と写経を体感

勝運・財運の御利益で知られ、平安時代の仏師・定朝作と伝わる毘沙門天立像が御本尊。普段は拝観不可だが、事前に予約をすれば坐禅や写経写仏体験も可能。秋には特別拝観とライトアップもある。

鳥羽街道駅から782m

勝林寺の画像 1枚目
勝林寺の画像 2枚目

勝林寺

住所
京都府京都市東山区京都府京都市東山区本町15丁目795
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩8分
料金
一般拝観(寺宝の説明付)=大人800円、小中高生500円(団体のみ8名~)/坐禅体験=大人1000円、高校生800円、中学生700円、小学生600円//延命十句観音経 写経=1人1000円(約40分~)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

京寿司いづ松

カウンター席がないお店。箱寿司や巻き寿司、蒸し寿司等がメイン

昔ながらの京都スタイルの寿司店。カウンター席はなく、メニューは箱寿司、巻き寿司、蒸し寿司、鯖寿司がメイン。夏には旬の鱧寿司が味わえる。地方発送も可能。

鳥羽街道駅から786m

京寿司いづ松の画像 1枚目
京寿司いづ松の画像 2枚目

京寿司いづ松

住所
京都府京都市東山区本町13丁目237
交通
JR奈良線東福寺駅からすぐ
料金
鯖寿司=1755円(5切)/鯖姿寿司=2106円(半分)、4212円(1本)/京寿司=1512円/ちらし寿司=1620円/盛合せ=1620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店19:30)

京料理 玉家

代々磨いた技で仕上げる繊細かつ洗練された一品を

豊臣秀吉の家老を務めた初代が拝領した伏見稲荷大社門前で2代目が茶店として創業し、現在15代目。江戸時代には、諸国大名が参勤交代や伏見稲荷参拝の際に立ち寄る宿となった。現在は食事処として、予約制の座敷の他、食堂も営業。大名達をもてなした際のお重を元に考案した大名弁当をはじめ、季節の京料理が味わえる。

鳥羽街道駅から795m

京料理 玉家の画像 1枚目
京料理 玉家の画像 2枚目

京料理 玉家

住所
京都府京都市伏見区深草稲荷御前町73
交通
JR奈良線稲荷駅からすぐ
料金
贅沢な大名弁当=3600円~/季節の会席料理=8000円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:30(最終入店、要予約)

丹波屋

創業以来受け継がれてきた鯖寿司

明治42(1909)年の創業より受け継がれてきた鯖寿司は、厳選した新鮮な生サバを使用。1日塩漬けしたあと、酢に1時間半漬けるなど手間を惜しまない。

鳥羽街道駅から796m

丹波屋

住所
京都府京都市東山区本町13丁目237
交通
JR奈良線東福寺駅からすぐ
料金
通天もみじうどんと鯖寿司のセット=1320円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店、時期により異なる)

荒木神社

鳥羽街道駅から842m

荒木神社

住所
京都府京都市伏見区深草開土口町12-3

加美屋 稲荷店

紙を使ったコスメならおまかせ

あぶらとり紙などキレイをサポートする紙コスメが中心。長年培ってきた紙加工技術を生かした京コスメは、美肌効果抜群。リップクリームやハンドクリームなどの製品もおすすめ。

鳥羽街道駅から844m

加美屋 稲荷店

住所
京都府京都市伏見区深草稲荷御前町78-3
交通
JR奈良線稲荷駅からすぐ
料金
リップクリーム=503円/こっとん紙50枚入り=503円/あぶらとり紙=377円~/まゆサック=880円/がまぐち=990円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

稲荷茶寮

鳥羽街道駅から844m

稲荷茶寮

住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68

田植祭

伏見稲荷大社で豊作を祈る行事。御田舞奉納の中、田植えを行う

伏見稲荷大社の境内にある神田に早苗を植え、豊作を祈る神事。平安王朝をしのばせる典雅な「御田舞」が舞われる中、早乙女たちが田植えを行う。

鳥羽街道駅から846m

田植祭の画像 1枚目

田植祭

住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68伏見稲荷大社
交通
JR奈良線稲荷駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
6月10日
営業時間
13:00~

火焚祭

奉納された火焚串を焚き、万福招来を祈る

秋の収穫後、一年の五穀豊饒を稲荷大神に感謝する祭典。本殿での祭典の後、神苑斎場で崇敬者から奉納された火焚串を焚きあげ、大祓詞を唱えて罪障消滅、万福招来を祈る。

鳥羽街道駅から846m

火焚祭

住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68伏見稲荷大社
交通
JR奈良線稲荷駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
11月上旬
営業時間
13:00~