駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 東福寺駅

東福寺駅

東福寺駅周辺のおすすめ和菓子スポット

東福寺駅のおすすめの和菓子スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。香ばしいニッキの香りが漂う「八ッ橋屋西尾為忠商店」、八ッ橋の新たな味覚「本家西尾八ツ橋 清水坂店」、甘みも満点のほくほく焼き栗「比沙家 清水寺産寧坂店」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 105 件

東福寺駅のおすすめスポット

八ッ橋屋西尾為忠商店

香ばしいニッキの香りが漂う

昔ながらの味にこだわり、手作りで歯ごたえのする八ッ橋を作る。三河に架かる八橋にちなんだ四角い形が特徴だ。店頭では八ッ橋を手焼きし、奥では餡を手作業で詰めている。

東福寺駅から2061m

八ッ橋屋西尾為忠商店
八ッ橋屋西尾為忠商店

八ッ橋屋西尾為忠商店

住所
京都府京都市東山区清水2丁目232
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
料金
生八ッ橋=560円(つぶ餡、10個入)~/八ッ橋=370円(4枚包み×7個入)~/うす焼き八ッ橋=730円(180g)/まるっぽ栗=830円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
不定休(7月は臨時休あり)

本家西尾八ツ橋 清水坂店

八ッ橋の新たな味覚

人気の八ッ橋クレープは、米粉が入ったモチモチの生地でたっぷりの具材と八ッ橋クランチ、豆乳クリームを巻いてボリュームたっぷり。マロンは秋限定。

東福寺駅から2063m

本家西尾八ツ橋 清水坂店
本家西尾八ツ橋 清水坂店

本家西尾八ツ橋 清水坂店

住所
京都府京都市東山区清水2丁目240-2
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩8分
料金
八ッ橋クレープマロン(秋期限定)=450円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(時期により異なる)、清水寺の夜間拝観期間などは~21:00
休業日
荒天時

比沙家 清水寺産寧坂店

甘みも満点のほくほく焼き栗

栗本来のおいしさが味わえる無添加、無着色の焼き栗。大粒で糖度の高い栗のみを厳選し、ふっくら、ほくほくの食感に仕上げている。

東福寺駅から2073m

比沙家 清水寺産寧坂店

比沙家 清水寺産寧坂店

住所
京都府京都市東山区清水3丁目315
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
料金
京やきぐり=540円~(130g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

産寧坂 まるん

乙女心くすぐるお菓子

かわいい雑貨やオリジナル菓子が充実したショップ。おみやげとしても人気の京とまとや鹿ヶ谷南瓜などを使った京の野菜ジャムは、パンやヨーグルトに添えるとヘルシー度アップの一品。

東福寺駅から2083m

産寧坂 まるん
産寧坂 まるん

産寧坂 まるん

住所
京都府京都市東山区清水3丁目317-1産寧坂西側
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩6分
料金
京の野菜ジャム=411円/まんまる瓶飴=476円/ぴこまるん金平糖=443円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(時期により異なる)
休業日
不定休

三年庵

のれんや看板は明治中期の創業当時のままの手焼きあられの店

産寧坂の石段手前に建つ、手焼きあられの店。明治中期の創業以来、のれんや看板は当時のまま。ガラスケースに並ぶあられは味に定評があり、昔ながらのファンが多い。

東福寺駅から2093m

三年庵

三年庵

住所
京都府京都市東山区清水3丁目 清水産寧坂下
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
料金
竹たまり=660円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休

井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)

京都の代表的なみやげである八ッ橋を販売

代表的な京みやげ「井筒八ッ橋」を販売。八ッ橋はニッキとゴマの香りがきいた銘菓。つぶ餡入りの生八ッ橋「夕子」をはじめ、さまざまな種類の八ッ橋がそろっている。

東福寺駅から2137m

井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)
井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)

井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)

住所
京都府京都市東山区清水3産寧坂 青龍苑内
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
井筒八ッ橋=432円~/夕子=540円~/なま八ッ橋=345円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

小多福

東福寺駅から2148m

小多福

住所
京都府京都市東山区下弁天町51-4

JEREMY&JEMIMAH

京わた菓子専門店

安井金比羅宮の南隣にあり、定番は抹茶、桜餅、黒蜜きなこの3種。他にも9種類のフレーバーがあり、懐かしくも斬新な大人のおやつを楽しめる。お店の外観はまるでコーヒーショップのよう。

東福寺駅から2149m

JEREMY&JEMIMAH

住所
京都府京都市東山区下弁天町51-4
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩12分
料金
京わたがし 桜餅フレーバー=600円/京わたがし 抹茶フレーバー=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00
休業日
不定休

東寺都堂

中にはゴロッと栗の甘煮どて栗

大正3(1914)年創業の和菓子屋。ほっこり甘い栗をまるごと包んだ名物のどて栗は手みやげにぴったり。毎月21日の「弘法さん」の日は大福が安くなる。

東福寺駅から2186m

東寺都堂

東寺都堂

住所
京都府京都市南区西九条猪熊町1
交通
近鉄京都線東寺駅から徒歩5分
料金
どて栗=220円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
火曜

柏屋光貞

美味なる端整なキューブ形

祇園祭の山鉾「役行者山」にちなんだ「行者餅」で有名な和菓子店。11代目が考案した「おゝきに」は、黒糖、プレーン、梅、柚子の4種類の味がある。

東福寺駅から2284m

柏屋光貞
柏屋光貞

柏屋光貞

住所
京都府京都市東山区安井毘沙門町33-2
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車すぐ
料金
「おゝきに」=1200円/音羽山=70円(1個)、1170円(15個入)/行者餅(7月16日までに事前予約)=1200円(3個入)/京氷室(6~8月)=100円(1個)/青楓=57円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
日曜、祝日(春・秋期は臨時休あり、年末年始休)

ジャンルで絞り込む