駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 京都市役所前駅

京都市役所前駅

京都市役所前駅周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット

京都市役所前駅のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。和菓子と洋菓子の良いとこどりマカロン「一乗寺 中谷」、京焼・清水焼の展示即売会をしていて工房見学や陶芸体験もできる「清水焼の郷会館」、「京つけもの もり 本社三条店」など情報満載。

671~680 件を表示 / 全 691 件

京都市役所前駅のおすすめスポット

一乗寺 中谷

和菓子と洋菓子の良いとこどりマカロン

名物のでっち羊かんは、丹波小豆と米粉を練って、竹の皮に包んで蒸したもの。和洋の組み合わせが新鮮なスイーツが人気。わらびもちパフェなどは店内で味わうことができる。

京都市役所前駅から4543m

一乗寺 中谷
一乗寺 中谷

一乗寺 中谷

住所
京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町5
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車すぐ
料金
でっち羊かん1本=450円、620円(栗入)/武蔵まんじゅう=800円(5個)/詩仙もち=700円(5個)/豆乳プリン=410円/わらびもちパフェ(店内のみ)=900円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、喫茶は~17:00
休業日
水曜、11月下旬は無休(盆時期休、年始休)

清水焼の郷会館

京焼・清水焼の展示即売会をしていて工房見学や陶芸体験もできる

団地内には京焼・清水焼の展示即売場のほかに、工房見学、陶芸体験(要予約)ができる施設などがある。毎年10月には年に一度の大陶器市「清水焼の郷まつり」を開催している。

京都市役所前駅から4544m

清水焼の郷会館
清水焼の郷会館

清水焼の郷会館

住所
京都府京都市山科区川田清水焼団地町10-2
交通
JR琵琶湖線山科駅から京阪バス29系統で20分、清水焼団地下車すぐ
料金
無料、体験は別料金(体験により異なる、要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

トキノハ

容れるものを引き立てるシンプルで洗練された器

「伝統的な清水焼を日常的に使ってほしい」と、清水大介さん・友恵さん夫婦が営む窯元。こだわりは、余計なものをそぎ落としたシンプルなかたち。少しずつ表情が異なる器の手触りを確かめながらお気に入りを探して。

京都市役所前駅から4624m

トキノハ

住所
京都府京都市山科区川田清水焼団地町8-1
交通
JR京都駅から京阪バス四条山科醍醐線312醍醐バスターミナル行きまたは京阪六地蔵行きで30分、川田下車、徒歩4分

京都香.音玉屋

パワーストーンで恋愛成就

沖縄の人気店「INORI」が名前も新たに京都に移転。迷信や言い伝えに頼らない念珠作りには定評がある。オーラ写真で自分にぴったりの念珠を手に入れよう。

京都市役所前駅から4659m

京都香.音玉屋

京都香.音玉屋

住所
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町37
交通
京阪本線伏見稲荷駅からすぐ
料金
パワーストーンブレスレット=3240円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
水曜

京都活版印刷所

京都市役所前駅から4705m

京都活版印刷所

住所
京都府京都市伏見区深草稲荷中之町38-2

伏見稲荷 千本いなり

京都市役所前駅から4718m

伏見稲荷 千本いなり

住所
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町

こせちゃ

かむほどに味がでる天然酵母パン

天然酵母と国内産小麦粉を使ったパンを販売している。もちもちした食感が人気だ。季節の野菜や果物を使った惣菜パンなどもそろう。ちょっとしたイートインスペースもある。

京都市役所前駅から4741m

こせちゃ

住所
京都府京都市左京区一乗寺釈迦堂町33-2
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩5分
料金
くるみパン=241円/じゃがいものふわふわパン=388円/季節のあんぱん=162円~/食パン=189円(1斤)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
水~土曜(年末年始休)

総本家 宝玉堂

稲荷煎餅発祥の店

伏見稲荷大社の参道に、約90年前から店を構える稲荷煎餅発祥の店。なかでも京都の白味噌と胡麻を使って焼くきつねの顔をかたどった煎餅が名物。

京都市役所前駅から4753m

総本家 宝玉堂
総本家 宝玉堂

総本家 宝玉堂

住所
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27-7
交通
京阪本線伏見稲荷駅からすぐ
料金
きつね煎餅=540円(大3枚入)、390円(小3枚入)/小きつね=600円(5枚)/大きつね=900円(5枚)/鈴型の煎餅(おみくじ入)=450円(5個)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~18:00
休業日
無休

うね乃

昔と変わらぬ製法で作るやさしい味のだし

“ほんまもんのだし”を製造販売する老舗のだし専門店。昔と変わらない製法で作るやさしい味のだしは、無添加で素材にもこだわっている。使いやすい粉だしのドレッシングも人気。

京都市役所前駅から4759m

うね乃
うね乃

うね乃

住所
京都府京都市南区唐橋門脇町4
交通
JR京都線西大路駅から徒歩5分
料金
だし屋のしろだし=1426円(360ml)/粉だし=648円(カツオ・マグロ各40g)、908円(昆布50g)/おだしのパックじん(黄)=1188円(7g×18パック)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、土曜は~16:00
休業日
日曜、祝日、第2土曜(盆時期休、年末年始休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む