烏丸御池駅
烏丸御池駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した烏丸御池駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。シンプルな味付けで素材のうまみが際立つ「近江家」、「果菓伊藤軒 伏見稲荷店」、黒胡麻、牛蒡、麻の実が入ったプチプチの食感が新鮮ないなり寿司「祢ざめ家」など情報満載。
烏丸御池駅のおすすめスポット
2,501~2,510 件を表示 / 全 2,518 件
近江家
シンプルな味付けで素材のうまみが際立つ
特製のサバ寿司やいなり寿司が評判の寿司店。寿司米は「日本晴れ」を使用。上質な素材を厳選しシンプルな味付けにこだわった一皿は、素材のうまみが際立つ逸品だ。
烏丸御池駅から4931m
近江家
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草稲荷御前町82-4
- 交通
- JR奈良線稲荷駅からすぐ
- 料金
- いなり寿司(7個)=980円/きつねうどん=690円/さば寿司(1人前)=1500円/にしんそば=920円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店)
祢ざめ家
黒胡麻、牛蒡、麻の実が入ったプチプチの食感が新鮮ないなり寿司
稲荷大社の参道にあり、店名は秀吉の命名と伝えるウズラ焼きの店。辺りには香ばしい匂いが漂う。さば寿司、鰻丼も好評。
烏丸御池駅から4937m
祢ざめ家
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草稲荷御前町82
- 交通
- JR奈良線稲荷駅からすぐ
- 料金
- うずら焼き(1串)=900円/鰻丼=2000円/さば寿司=1800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00頃(売り切れ次第閉店)
伏見稲荷 参道茶屋
昔ながらの茶店で休憩
伏見稲荷大社への参道にある茶店。参拝したあとは、神話に因んだ焼き餅入りの甘酒でひと息いれよう。きな粉と小豆餡をのせた名物の田舎餅はもちろん、宇治抹茶や作りたての最中、夏は抹茶の自家製蜜のかき氷もおすすめ。
烏丸御池駅から4938m
伏見稲荷 参道茶屋
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草開土町1-10
- 交通
- JR奈良線稲荷駅から徒歩3分
- 料金
- 抹茶とお菓子=620円/冷やし抹茶=460円/焼き餅入りぜんざい=570円/田舎餅=520円/わらび餅=510円/かき氷=400円~/焼き餅入り稲荷甘酒=570円/甘酒=400円/参茶パフェ=1200円/和風黒ごまパフェ=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(L.O.)
日野家
だしの味を含んだお揚げさんがおいしいいなり寿司
伏見稲荷大社の裏参道にある食事処。伏見稲荷名物のすずめとうずらの焼き鳥ほか、さば寿司・麺類・丼物や定食もそろっている。いなり寿司は、みやげにもおすすめだ。
烏丸御池駅から4942m
日野家
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草開土町1
- 交通
- JR奈良線稲荷駅からすぐ
- 料金
- すずめ(1串)=500円/さば寿司=1400円(1人前)・2800円(1本)/いなり(1人前)=780円/うどんといなり寿しセット=960円/うずら(1串)=750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00(閉店)
ROKU KYOTO,LXR Hotels & Resorts
烏丸御池駅から4948m
産場稲荷
すべての願いが産まれる場所
社名はすべての願いが産まれる場所に由来。お供えのロウソクを持ち帰ってお産に臨み、ロウソクが燃え尽きる時間で陣痛が終わるとか。くれぐれも短いロウソクを持ち帰るように。
烏丸御池駅から4949m
京つけもの長八
京野菜の漬物やゆず大根が好評の漬物店
鷹峯街道にある漬物屋。季節の京野菜を使った漬物がそろう。大根を柚子と甘酢で漬け込んだゆず大根がおすすめ。店内には古い農具を展示している。
烏丸御池駅から4952m
京つけもの長八
- 住所
- 京都府京都市北区鷹峯藤林町6
- 交通
- 地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、鷹峯上ノ町下車すぐ
- 料金
- ゆず大根=324円(130g)/御土居漬=324円/味しば=324円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00