駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 茶山・京都芸術大学駅

茶山・京都芸術大学駅

茶山・京都芸術大学駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

茶山・京都芸術大学駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。簡単で見栄えのするレシピが好評「すまや京おばんざい教室」、疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願「今宮神社」、伝統を守りつつ、現代にマッチしたオリジナル小物を創作「岡本織物店」など情報満載。

411~420 件を表示 / 全 432 件

茶山・京都芸術大学駅のおすすめスポット

すまや京おばんざい教室

簡単で見栄えのするレシピが好評

元料亭の女将が教えてくれる、人気の料理教室。「最初は凝った料理を教えたこともあったけど、家庭的なメニューのほうが好評だったので」と、今では和食を基本とするおばんざい料理が中心。

茶山・京都芸術大学駅から4781m

すまや京おばんざい教室
すまや京おばんざい教室

すまや京おばんざい教室

住所
京都府京都市下京区東洞院綾小路下ル扇酒屋町284
交通
地下鉄四条駅から徒歩3分
料金
おばんざい入門コース=6000円/おばんざいコース=6500円/ (入会金12000円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~、19:00~(要予約)
休業日
水・日曜、祝日(年末年始休)

今宮神社

疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願

平安時代、都の疫病を鎮めるため、神殿を造り御霊会が営まれたことに始まる古社。「玉の輿」という言葉の由来になった、徳川綱吉の生母「桂昌院(お玉)」の氏神を祀る社。

茶山・京都芸術大学駅から4790m

今宮神社
今宮神社

今宮神社

住所
京都府京都市北区紫野今宮町21
交通
阪急京都線京都河原町駅から市バス46系統上賀茂神社前行きで45分、今宮神社前下車すぐ
料金
玉の輿お守=800円/開運出世だるま御守=1000円/和歌姫みくじ=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00)
休業日
無休

岡本織物店

伝統を守りつつ、現代にマッチしたオリジナル小物を創作

創業180年の老舗織物店。西陣織の小物や1点ものの小物、カバン、ハギレが人気。購入した生地を使ってカバンやミニ着物、ランチョンマット、ハンチング帽なども作ってくれる。

茶山・京都芸術大学駅から4795m

岡本織物店

岡本織物店

住所
京都府京都市東山区清水新道1-287
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩7分
料金
西陣織の裂地(きれじ)=1050円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休

茶わん坂

その昔、多くの陶工が技を競った清水焼発祥の地

大谷本廟の北から清水寺へ続く五条坂は途中で二手に分かれる。その右手が茶わん坂。天平期に僧行基が窯を築いて土器を焼いたという伝説がある道。

茶山・京都芸術大学駅から4811m

茶わん坂
茶わん坂

茶わん坂

住所
京都府京都市東山区五条橋東~清水
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

近藤悠三記念館

人間国宝となった近藤悠三の代表作約70点を展示

陶磁器染付の分野で人間国宝となった近藤悠三の記念館。初期から晩年までの代表作約70点を所蔵。中でも常設の「梅染付大皿」は染付磁器では世界一の大きさ。梅大皿制作ビデオあり。

茶山・京都芸術大学駅から4813m

近藤悠三記念館

近藤悠三記念館

住所
京都府京都市東山区清水1丁目287茶わん坂
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩8分
料金
入館料=1000円(飲み物付)/
営業期間
3~翌1月
営業時間
10:00~12:00(最終入場)、13:00~18:00(最終入場、午後は要予約)
休業日
期間中不定休

清水寺

1200年以上の歴史を刻む寺院

「清水の舞台」で知られる本堂舞台が有名な寺院。そもそもは奈良時代末期、宝亀9(778)年に延鎮上人が、音羽の滝の近くに草庵を結び、千手観音を祀ったのが始まり。鹿狩りに訪れた坂上田村麻呂が水を求めて立ち寄った際、延鎮上人に殺生をいさめられたことから信仰し、長岡京の紫宸殿を移築して創建した。鮮やかな朱塗りの仁王門や三重塔は日本最大クラスの建築物で、多くの国宝や重要文化財を目にすることができる。

茶山・京都芸術大学駅から4818m

清水寺
清水寺

清水寺

住所
京都府京都市東山区清水1丁目294
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車徒歩10分
料金
拝観料=400円/夜間特別拝観=400円/胎内めぐり=100円/成就院庭園特別拝観=600円/金運守=500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

清水寺本堂

茶山・京都芸術大学駅から4819m

清水寺本堂

住所
京都府京都市東山区清水1丁目294

唐丸

優美な文様を写し出す京からかみの世界へ

伝統文様を彫刻した版木を使い、手のひらで摺り上げる京からかみ。主に襖や壁紙に使用されている。京からかみ丸二の直営店、唐丸では、手軽にできるハガキ摺りコースのほか、より本格的な小判摺り、パネル作りコースがある。

茶山・京都芸術大学駅から4822m

唐丸

住所
京都府京都市下京区高辻通柳馬場西入ル泉正寺町460
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
からかみハガキ摺り体験コース=2400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(体験は要予約、所要1時間)
休業日
日・月曜、祝日

清水寺の桜

連なる堂塔の建築美と桜のコントラストは圧巻

仁王門から始まり、日本最大級の三重塔、「清水の舞台」で知られる国宝の本堂など見どころは尽きない。桜の名所としても名高く、特に「春・夜の特別拝観」のライトアップは、幻想的な光景がまた格別だ。

茶山・京都芸術大学駅から4838m

清水寺の桜

住所
京都府京都市東山区清水1丁目294
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩10分
料金
拝観料=400円/夜間特別拝観=400円/随求堂(慈心院)=100円/成就院庭園特別拝観=600円/慈悲香=1000円/金運守=450円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
6:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
期間中無休

D&DEPARTMENT KYOTO

伝統工芸品から調味料や古道具まで京都で長く愛される品々が並ぶ

佛光寺境内の2棟を改装したセレクトショップとカフェ。京都人が長く愛用する老舗の食材や伝統工芸品を中心に販売する。カフェでは、ショップで取り扱う調味料を使った定食や珈琲、アルコール類が楽しめるほか、和スイーツがいただける。

茶山・京都芸術大学駅から4838m

D&DEPARTMENT KYOTO
D&DEPARTMENT KYOTO

D&DEPARTMENT KYOTO

住所
京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397本山佛光寺内
交通
地下鉄四条駅からすぐ
料金
伊砂文様ふろしき=864円/定食=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、カフェは11:00~17:00(閉店18:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む