京都精華大前駅
京都精華大前駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した京都精華大前駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。普段着の京都をここで満喫「月光荘京都」、ドミトリー月光荘に併設された食堂「八雲食堂」、奇祭、鞍馬の火祭が有名「由岐神社」など情報満載。
京都精華大前駅のおすすめスポット
291~300 件を表示 / 全 322 件
月光荘京都
普段着の京都をここで満喫
まるで行きつけの飲み屋のように気さくな雰囲気のゲストハウス。手ごろな価格なので長期間過ごす人も。旅人と地元の人たちが交じり合う空間をと作った食堂を併設。
京都精華大前駅から4784m
![月光荘京都の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013674_3537_2.jpg)
月光荘京都
- 住所
- 京都府京都市北区紫野南舟岡町73-18
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで30分、千本鞍馬口下車、徒歩5分
- 料金
- 素泊まり=2000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト12:00
八雲食堂
ドミトリー月光荘に併設された食堂
地元の人と旅人が団らんする、行きつけの飲み屋のような雰囲気の店内には、和気あいあいとした時間が流れる。日替わり玄米定食には、2種のおかずが付く。
京都精華大前駅から4786m
![八雲食堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014604_00002.jpg)
![八雲食堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014604_00000.jpg)
八雲食堂
- 住所
- 京都府京都市北区紫野南舟岡町73-18
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで33分、千本鞍馬口下車、徒歩6分
- 料金
- 日替わり玄米定食=580円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~24:00(閉店)
由岐神社
奇祭、鞍馬の火祭が有名
鞍馬の町の氏神様。鞍馬寺への参道途中にあり、10月22日の夜に行われる鞍馬の火祭で名高い。中央に石段がある割り拝殿は、国の重要文化財に指定されている。
京都精華大前駅から4794m
![由岐神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002486_3210_1.jpg)
![由岐神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002486_3210_2.jpg)
由岐神社
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1073
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩10分
- 料金
- おみくじ=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所>、時期により異なる)
光悦寺
芸術村に始まる茶道の殿堂
明暦2(1656)年建立の寺院。元和元(1615)年、本阿弥光悦が徳川家康から拝領したこの地に結んだ草庵が始まり。一族や職人衆とともに移住した光悦は、ここで陶芸・茶道などに才能を発揮した。
京都精華大前駅から4807m
![光悦寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001482_00023.jpg)
![光悦寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001482_00030.jpg)
光悦寺
- 住所
- 京都府京都市北区鷹峯光悦町29
- 交通
- 地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、鷹峯源光庵前下車すぐ
- 料金
- 中学生以上300円 (障がい者50%割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
茶房いせはん
魅惑の味の宝石箱、特製あんみつ
大粒の丹波大納言小豆や柳桜園本舗の抹茶など素材にこだわり、手間ひまかけて作られる甘味が人気。特に特製あんみつがおすすめ。食べあるきお伴にいせはんソフトも。
京都精華大前駅から4807m
![茶房いせはんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001644_3896_1.jpg)
![茶房いせはんの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001644_3698_1.jpg)
茶房いせはん
- 住所
- 京都府京都市上京区河原町通今出川上ル青竜町242
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩3分
- 料金
- 特製あんみつ=900円/いせはんパフェ=1200円/丹波大納言ぜんざい=800円/いせはんソフト=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉店18:30)
大聖寺(旧御寺御所)
御寺御所と呼ばれてきた由緒ある寺院
足利義満が造営した「花の御所」跡に建つ臨済宗の尼門跡寺院。見どころは本堂・貴人の間に飾られた華麗な瑞鳥瑞花の障壁画。ほかにも「源氏物語図屏風」や望月玉川が描いた書院の襖絵、優美な枯山水庭園なども拝観できる。
京都精華大前駅から4807m
大聖寺(旧御寺御所)
- 住所
- 京都府京都市上京区御所八幡町109
- 交通
- 地下鉄今出川駅からすぐ
- 料金
- 拝観料=600円/
- 営業期間
- 3月上旬~中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門16:30)
ハリス理化学館同志社ギャラリー
同志社の歴史と今を展示
同志社の歴史と創立者である新島襄の今に息づく精神を伝える情報発信の拠点。建物は国の重要文化財に指定されている。
京都精華大前駅から4829m
![ハリス理化学館同志社ギャラリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014331_00001.jpg)
![ハリス理化学館同志社ギャラリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014331_4028_1.jpg)
ハリス理化学館同志社ギャラリー
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通り烏丸東入ル同志社大学今出川キャンパス
- 交通
- 地下鉄今出川駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
船岡温泉
いたるところがクラシック。唯一無二のノスタルジックな銭湯
大正12(1923)年、料理旅館「船岡楼」として創業。唐破風造の外観をはじめ、彫刻があしらわれた格天井やマジョリカタイルなど、豪華絢爛な湯文化の姿は国の登録有形文化財に指定されている。京町家1棟貸しのゲストハウスも併設。
京都精華大前駅から4831m
![船岡温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013669_00004.jpg)
![船岡温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013669_00007.jpg)
船岡温泉
- 住所
- 京都府京都市北区紫野南舟岡町82-1
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで30分、千本鞍馬口下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人430円、小学生150円、乳幼児60円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~翌1:00(閉館)、日曜は8:00~
鴨川公園(鴨川デルタ)
朝の散歩が気持ち良いスポット
四季折々の美しさがあり、ジョギングコース、犬の散歩と、地元の人々の憩いの広場でもある。なかでも、賀茂川と高野川が合流する鴨川デルタあたりは、自然のアミューズメント空間。亀形など飛び石を飛んで渡るのも楽しい。
京都精華大前駅から4835m