市原駅
市原駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した市原駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。教会とガーデンがキャンドルライトで華麗に大変身「北山ル・アンジェ教会」、迷路や噴水遊び場などさまざまな子供の遊びが充実「宝が池公園子どもの楽園」、日本初の公立総合植物園として誕生「京都府立植物園」など情報満載。
市原駅のおすすめスポット
101~110 件を表示 / 全 127 件
北山ル・アンジェ教会
教会とガーデンがキャンドルライトで華麗に大変身
教会全体がクリスマスイルミネーションで彩られる。クリスマス直前には、キャンドルとイルミネーションのコラボイベントも開催。温かな光に包まれた教会で、ロマンティックなひとときを過ごすことができる。
市原駅から4313m
北山ル・アンジェ教会
- 住所
- 京都府京都市左京区松ケ崎井出ケ海道町1-7
- 交通
- 地下鉄松ヶ崎駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月1~25日
- 営業時間
- イルミネーションは19:00~20:00、キャンドル&イルミネーションコラボナイトは17:00~18:00
宝が池公園子どもの楽園
迷路や噴水遊び場などさまざまな子供の遊びが充実
「遊具ゾーン」「大広場ゾーン」「プレイパークゾーン」からなり、四季を通してさまざまな体験・あそびができる。子どもたちの自由なあそびと想像力を引き出す「子どもが主役」の公園。
市原駅から4341m
宝が池公園子どもの楽園
- 住所
- 京都府京都市左京区上高野流田町8
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線宝ケ池駅から徒歩5分
- 料金
- 入園無料 (入園は幼児・児童とその保護者に限られる(中学生以上の大人だけの入園は不可))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
京都府立植物園
日本初の公立総合植物園として誕生
賀茂川沿いに約24万平方メートルの敷地を持つ植物園。開園は大正13(1924)年。国内最大級の観覧温室や庭園に、約1万2000種類もの花や木が栽培され、四季を通じて楽しめる。
市原駅から4355m
京都府立植物園
- 住所
- 京都府京都市左京区京都府京都市左京区下鴨半木町
- 交通
- 京都市営地下鉄烏丸線北山駅下車、徒歩すぐ
- 料金
- 入園料=200円/温室=200円/年間パスポート=大人1000円、高校生750円/ (団体割引あり、70歳以上、障がい者は証明書の持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00〜17:00(入園は16:00まで)、温室観覧は9:00〜16:00(入園は15:30まで)、ライトアップは日没から20:00(入園は19:30まで)
京都ノーザンチャーチ北山教会 クリスマスウィンターイルミネーション
イルミネーションで幻想的な教会に
約1万個のイルミネーションが教会をより幻想的な雰囲気に包み込む。「聖なるベル」やキャンドル&イルミネーションコラボナイトなど、期間中はさまざまなイベントが開催される。
市原駅から4388m
京都ノーザンチャーチ北山教会 クリスマスウィンターイルミネーション
- 住所
- 京都府京都市左京区松ヶ崎六ノ坪町5
- 交通
- 地下鉄松ヶ崎駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月1~25日
- 営業時間
- 聖なるベルは17:00~19:00、土・日曜、祝日は~20:00、キャンドル&イルミネーションコラボナイトは17:00~18:45
松ヶ崎 妙法送り火・題目踊り
お盆に涌泉寺境内で行われる伝統行事
毎年8月15日と16日の夜に、涌泉寺の境内で行われる、700年前から続く伝統行事。盆踊りの原形とされ、「南無妙法蓮華経」の題目を繰り返して踊る。8月16日には妙法送り火の点火も行う。
市原駅から4419m
松ヶ崎 妙法送り火・題目踊り
- 住所
- 京都府京都市左京区松ケ崎堀町53涌泉寺内
- 交通
- 地下鉄松ヶ崎駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月15~16日
- 営業時間
- 題目踊りは20:00~、16日は妙法送り火の後、21:00~
京都かめよし 北山labo
独特のフレーバーのポップコーンが味わえる
京都市広河原産の爆裂種とうもろこしと京都由来の素材を使うポップコーンは、黒蜜きな粉や京野菜など、ここでしか味わえない独特のフレーバーばかり。
市原駅から4456m
京都かめよし 北山labo
- 住所
- 京都府京都市北区小山西元町47
- 交通
- 地下鉄北大路駅から徒歩15分
- 料金
- 黒蜜きな粉=600円/和三盆=640円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00
貴船神社奥宮
貴船神社の創建地
神武天皇の母・玉依姫命が黄船に乗って淀川から賀茂川、そして貴船川とさかのぼって当地にたどり着き、水神を祀る祠を建てたことに始まる。奥宮の本殿下には巨大な龍穴があるといわれている。
市原駅から4459m
貴船神社奥宮
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町182貴船神社
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
京都府立京都学・歴彩館
京都の歴史・文化に関する研究支援を行う
京都府立総合資料館が、京都府立京都学・歴彩館にリニューアル。長年にわたり京都に関する資料の総合的な収集、保存、公開を担っており、新たに京都の歴史・文化に関する研究支援や学習・交流の機能を加えた施設。
市原駅から4475m
京都府立京都学・歴彩館
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨半木町1-29
- 交通
- 地下鉄北山駅から徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)、土・日曜は~18:00(閉館)
京都ギリシアローマ美術館
ギリシア彫刻や壷絵ローマ彫刻など蜷川夫妻のコレクションを展示
古代ギリシアローマに魅せられた蜷川明・岸子夫妻のコレクションを展示。ギリシアのオリジナル彫刻、ローマ時代の彫刻、ギリシアの壷絵などを展示している。※臨時休業中
市原駅から4480m
京都ギリシアローマ美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨北園町1-72
- 交通
- 地下鉄北山駅から徒歩10分
- 料金
- 大人1000円、中・高校生600円、小学生300円
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
賀茂川半木の道
緑と水が心地よいピンクのトンネル
北大路通りから北上し、北山通りまで続く鴨川畔の道。しだれ桜の見頃は遅く、4月中頃から下旬にかけて美しい。桜のシーズンはお茶席が設けられることもある。
市原駅から4555m