鞍馬口駅
鞍馬口駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した鞍馬口駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。白味噌仕立てで味わう元祖ぼたん鍋「畑かく」、閑静な境内は心に平安をもたらす「上御霊神社」、地元の人との語らいも楽しい門前市「ごりょうさんのさえずり市」など情報満載。
鞍馬口駅のおすすめスポット
1~10 件を表示 / 全 2,110 件
畑かく
白味噌仕立てで味わう元祖ぼたん鍋
猪鍋を白味噌を使って京風にアレンジした、ぼたん鍋の元祖の店。全国のファンがぼたん鍋を目当てに訪れる。シーズン以外は京会席、平日の昼は松花堂がおすすめ。
鞍馬口駅から134m
畑かく
- 住所
- 京都府京都市上京区上御霊前通烏丸西入ル内構町430
- 交通
- 地下鉄鞍馬口駅からすぐ
- 料金
- 元祖ぼたん鍋(11月15日~翌3月20日頃)=9900円/京の会席料理=9900円~/松花堂幕の内弁当(平日の昼)=4400円/ (サービス料15%別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:30(閉店、要予約)
上御霊神社
閑静な境内は心に平安をもたらす
京都でも古い歴史を持つ神社の一つで境内は閑静で趣がある。応仁の乱はこの神社の杜で始まったと伝えられ、鳥居のそばに「応仁の乱発祥の地」の石碑が建つ。
鞍馬口駅から253m
ごりょうさんのさえずり市
地元の人との語らいも楽しい門前市
出店者と来場者が、小鳥がさえずるように楽しくコミュニケーションをとり過ごして欲しいとの思いから名づけられた市。菓子や古着、衣料品など約30店。掘り出し物が見つかりそう。
鞍馬口駅から254m
ごりょうさんのさえずり市
- 住所
- 京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入ル上御霊竪町495
- 交通
- 地下鉄鞍馬口駅から徒歩3分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 6~翌4月の毎月18日
- 営業時間
- 9:00~16:00
天寧寺
比叡山の景色が見事な曹洞宗の寺院
額縁門として知られる、山門からの比叡山の景色も見事な寺。曹洞宗の寺院で、茶人金森宗和の墓や、彼の造ったとされる利休像などが遺されている。
鞍馬口駅から479m
京・西陣 孝太郎の酢
Myぽん酢調合体験
180余年続く酢の老舗店では化学調味料や防腐剤などは一切使用せず、じっくり熟成した酢と一番出汁、果汁を合わせたオリジナルの「Myぽん酢」を作ることができる。
鞍馬口駅から495m
京・西陣 孝太郎の酢
- 住所
- 京都府京都市上京区新町通寺之内上ル東入ル道正町455
- 交通
- 地下鉄今出川駅から徒歩10分
- 料金
- 食べやすい黒酢=1512円/生姜梅酢=1620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
京菓子資料館
和菓子の歴史や小道具などを紹介している、京菓子の資料館
銘菓「雲龍」で有名な俵屋吉富が運営する京菓子資料館。奈良時代に始まる和菓子の歴史と変遷や京菓子づくりに使われた小道具や古文書など資料を紹介している。
鞍馬口駅から533m
京菓子資料館
- 住所
- 京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル
- 交通
- 地下鉄今出川駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/お茶席(季節の上生菓子と抹茶)=700円/ (5名以上の団体はお茶席優待あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:50(閉館17:00)
俵屋吉富 烏丸店
京の老舗の和菓子で花鳥風月に魅せられる
宝暦5(1755)年に創業した和菓子店。代表銘菓の「雲龍」をはじめ、季節感を繊細に表した生菓子が並ぶ。店舗奥には茶室、隣りには京菓子資料館があり、ぜひ立ち寄りたい。
鞍馬口駅から534m
俵屋吉富 烏丸店
- 住所
- 京都府京都市上京区烏丸通上立売上ル
- 交通
- 地下鉄今出川駅から徒歩3分
- 料金
- 雲龍=1620円/白雲龍=1620円/山椒餅=756円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
相国寺承天閣美術館
伊藤若冲とゆかりの深い寺院。水墨画の大作襖絵が圧巻
相国寺創建600年記念事業の一環として建設された美術館。伊藤若冲筆の月夜芭蕉図床貼付、葡萄小禽図床貼付を常設展示し、企画展も随時開催されている。国宝・重要文化財も多く収蔵。
鞍馬口駅から553m
相国寺承天閣美術館
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル相国寺門前町701
- 交通
- 地下鉄今出川駅から徒歩8分
- 料金
- 一般800円、大学生600円、中・高校生300円、小学生200円、特別展は別料金 (20名以上の団体は700円、各種障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料、65歳以上600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
瑞春院(塔頭寺院)
作家の水上勉氏が禅の修行を始めたところ
相国寺塔頭の一つで、水上勉氏が若狭から小僧としてしばらく逗留していた寺としても有名。上田萬秋らの襖絵や狩野安信らの掛軸などが多数安置されている。一般拝観不可。
鞍馬口駅から571m